『Megpoid(メグッポイド)』とは、歌手・声優「中島愛(なかじまめぐみ)」の声を元に制作された、株式会社インターネット社の音声合成・DTMソフトウェア製品である。
VOCALOID3専用ライブラリ『VOCALOID3 Megpoid』、文章読み上げソフト『Megpoid Talk』についてはそれぞれの該当記事をご覧下さい。
2009年6月26日にインターネット社のバーチャルボーカリストシリーズ第2弾として『VOCALOID2 Megpoid』は発売された。
歌声合成技術および入力インターフェースにYAMAHAのVOCALOID2を採用しており、メロディと歌詞を入力すると中島愛の声質を持った歌声を作成する事が出来る。
2011年10月21日から2013年2月28日にかけて、VOCALOID3に対応した『VOCALOID3 Megpoid』が発売。
2014年1月16日には、文章読み上げ用ソフト「Megpoid Talk」が発売。
2015年11月5日には、VOCALOID4に対応した『VOCALOID4 Megpoid』が発売。
2022年9月16日には、AITalkを搭載した文章読み上げ用ソフト「A.I.VOICE GUMI」が発売。
2022年10月13日には、VOCALOID6に対応した『AI Megpoid』が発売。
2023年12月20日には、SynthesizerVに対応した「SynthesizerV AI Megpoid」が発売。
イメージキャラクター『GUMI』のデザインは漫画家のゆうきまさみ氏が担当している。
■公式サイト
VOCALOID2 Megpoid
VOCALOID3 Megpoid
Megpoid Talk
2009年2月26日にニコニコ動画の時報で呼び出された漫画家のゆうきまさみ氏がキャラクターデザインを担当。
そのデザインにはこれまでのVOCALOIDのイメージキャラクターとは異なった趣向が凝らされており、発表時に様々な反響を生んだ。
株式会社インターネット代表取締役社長の村上昇氏はこう語っている。
ゆうき先生は、VOCALOIDがイラストをはじめとする二次創作が多く発表されていることもご存知で、
二次創作をしやすいようなイラストにしたいとおっしゃってくださいました。
尚、腰ベルトのバックルはYAMAHAの電子楽器「TENORI-ON」(テノリオン)をイメージしたデザインになっている。
“GUMI”の名付け親はMegpoidの“中の人”である中島愛さん。その由来について彼女はこう語っている。
「グミ」って、私の子供のころのあだ名なんです。ゆうき先生のラフを見させていただいて、この子に私の子供の頃の名前がついたら嬉しいなって思ったんです。そのまま決まって、驚いたんですが嬉しかったです。
「GUMIオリジナル曲」記事参照。
→GUMIオリジナル曲一覧
■ 個人CD
掲示板
1438 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 02:38:09 ID: tPZzMjt4YM
1439 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 12:38:59 ID: +82KXaoDe1
1440 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 23:01:44 ID: +IXeShjkgb
こうして同じ曲で聴き比べると違いが分かりやすいな
>>sm41224129
>>sm43046559
急上昇ワード改
最終更新:2023/11/29(水) 22:00
最終更新:2023/11/29(水) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。