メルクリウス(Mercurius)とは、ローマ神話に登場する神の一柱である。名前の響きがかっこいいからか、はたまた錬金術に絡めやすいからか、様々な創作作品でその名が出ることが多い。
ローマ神話に登場する商業の神。英語はマーキュリー (Mercury)。ラテン語で商品を意味するmerxから転じたとも、merx自体がメルクリウスから転じたとも言われるが、どちらが正しいかは不明である。
本来の役割はいま一つはっきりしていないが、後にギリシャ神話のヘルメスと同一視されるようになり、商業、盗賊、通信などの守護神と位置づけられる一方で神々の伝令役とも考えられるようになった。よく創作作品(特にファンタジーや伝奇モノ)で登場するカドゥケウス(2匹の蛇が巻き付いた杖)は彼が持つ杖が元ネタ。
ヘルメスと同一視されるようになったことで、様々なことと結び付けられている。たとえば、水星は最内周惑星で運行が速いことから、他の神々の使いである俊足の神、つまりは神の伝令役であるヘルメスと古代ギリシャでは対応されており、それがメルクリウスとも関連付けられるようになった。水星の英語読みが「マーキュリー (Mercury)」であるのはここからきている。また、錬金術の世界においては水銀を意味する。これは常温で液体である唯一の金属としての流動性の高さが、神々の伝令役として駆け回るメルクリウスに当てはめられたからとされている。
掲示板
提供: MIY
提供: ゲスト
提供: ちゃわん
提供: みおとり
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 03:00
最終更新:2025/04/28(月) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。