メルクリウス 単語


関連するニコニコ動画 26件を見に行く

メルクリウス

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

メルクリウス(Mercurius)とは、ローマ神話に登場する神の一柱である。名前きがかっこいいからか、はたまた錬金術に絡めやすいからか、様々な創作作品でその名が出ることが多い。

  1. メルクリウス - ローマ神話の商業神。本稿で解説
  2. メルクリウス(Dies irae) - PCゲームDies iraeシリーズに登場する架キャラクター。すごくウザい。
  3. メリクリウス - アニメ新機動戦記ガンダムW』及びその関連作品に登場する架人型機動兵器
  4. メリクリウス - 小説ポストガールシリーズ(増子二郎)に登場する架の人機械主人公のシルキーなど)。ローマ神話の伝達の神からこの名前がつけられた、とされている。
    作中では戦争で疲弊し郵便業が失われた世界の中、郵便配達に従事している。
  5. メルクリウス財団 - Cygamesより展開されているゲームプリンセスコネクト!Re:Dive」に登場するギルド

概要

ローマ神話に登場する商業の神。英語マーキュリー (Mercury)。ラテン語で商品を意味するmerxから転じたとも、merx自体がメルクリウスから転じたとも言われるが、どちらが正しいかは不明である。

本来の役割はいま一つはっきりしていないが、後にギリシャ神話ヘルメス同一視されるようになり、商業、盗賊、通信などの守護神と位置づけられる一方で神々の伝役とも考えられるようになった。よく創作作品(特にファンタジーや伝奇モノ)で登場するカドゥケウス(2匹のが巻き付いた)は彼が持つ元ネタ

ヘルメス同一視されるようになったことで、様々なことと結び付けられている。たとえば、水星は最内周惑星で運行が速いことから、他の神々の使いである俊足の神、つまりは神の伝役であるヘルメス古代ギリシャでは対応されており、それがメルクリウスとも関連付けられるようになった。水星英語読みが「マーキュリー (Mercury)」であるのはここからきている。また、錬金術世界においては水銀を意味する。これは常温で液体である一の金属としての流動性の高さが、神々の伝役として駆け回るメルクリウスに当てはめられたからとされている。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。