メルルーサ 単語

5件

メルルーサ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

メルルーサ

メルルーサ西:merluza)とは、巷でよくにする白身魚の正体の一つである。

概要

タラGadiformes)メルルーサ科(Merlucciidae)の

【分類】脊索動物門 脊椎動物亜門 条鰭綱 タラ メルルーサ科
【分布】ニュージーランド南部からアルゼンチンチリ南部深200m~400mの大陸棚。
【体長】約0.5m~1m、または1m弱~2m
【特徴】背びれは2つ。口が大きく鋭いを持っている。

実は代表種である狭義のメルルーサ(Merluccius merluccius)を含めた、メルルーサ科に属する世界各地の10余りの近縁種を総称してメルルーサと呼んでいる。
メルルーサはスペイン語であり、英名はヘイク(hake)。仲間にはニュージーランドヘイク(ヒタチダラ、ニュージーランドメルルーサ、M. australis)だとかアルゼンチンヘイクアルゼンチンメルルーサ、M. hubbsi)だとか呼ばれているものもいる。ニュージーランドアルゼンチンへ行くという意味ではない。
世界白身魚マーケットの半分を占めるヨーロッパでは、重要漁獲品のひとつとして扱われている。

底引き網で漁獲され、較的安価なことからヨーロッパ日本を始め広い地域で食用として人気が高い。
離れの良い身は味わいも非常に淡だが口当たりが好く、加工性に優れ様々な調理法に適している。
日本では2003年JAS法が正される前は「白身魚フライ」や「白身魚のすり身」などのい液体白身魚の正体であることが多く、流通の現場でも他の白身魚との混同がしばしば見られた。

たかつては同じメルルーサ科にあって同様に扱われながら、最近同じタラの近縁であるホキ科(マクルロヌス科、Macruronidae)に仕分けされたホキMacruronus novaezelandiae, マオ: hoki)は、乱獲による減少により価格が高騰しているために滅多に口に入らなくなっている。

このような白身魚の正体の仲間にはスケトウダラなどもあり、白身魚フライ定食をメルルーサだと思って食べていたら、知らないうちにスケトウダラに代わっていたり時期によって入れ替わっていたりということもあるかもしれない。
普段食卓に並ぶ食材にはメルルーサ以外にも数々の深海魚が名をせ、ときに名を変えて潜んでおり、メルルーサを見破ったからと言って油断していると第二、第三のメルルーサを口に運んでいるかもしれないことを忘れないで欲しい。

最後にとてもおいしいことを付け加えておく。

成分

文部科学省食品成分データベースによると100g当たりの成分は以下の通りでとてもヘルシーである。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
小春六花[単語]

提供: NoirAuslese

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP