メロンブックス 単語

88件

メロンブックス

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

メロンブックスとは、全に展開する大手漫画専門書店、同人ショップチェーン。通称メロン、メロブ。

概要

1998年札幌で創業。会社名の由来は夕張メロンからであり、マスコットめろんちゃんフルネームも「夕張めろん」である。同人ショップであるが、とらのあなと同様に一般コミック成年コミックライトノベルPCゲームなども扱っている。人社NF文庫のようなマニア向け書籍にも強い。

とらのあなとの違い

中古同人の扱いがいこと[1]、および札幌での創業であるためか地方展開を非常に重視している点が挙げられる。そもそも2002年までは秋葉原に出店していなかった。全に33店舗を展開しているが、四国に出店している(松山店)大手同人ショップはメロンブックスのみ。

また2022年9月時点で閉店した店舗は店、熊本店、岡山店、長野店の4店舗のみである[2]。直営店が池袋店のみとなったとらのあなとは、業態が異なる方向に向かっていると言える。

とらのあなべて、健全・一般向けの同人誌に力を入れている。そのため東方Projectリリカルなのは等の一般向けが強いジャンルの本を探すならとらよりもメロンの方が適しているとも(もちろんどこに委託するかはサークル次第なので、当てのサークルがある場合はどこに委託しているかをサイト等で確認してから探すべし)

店舗

店の規模も、秋葉原よりも地方の方がよっぽど充実していたりする。地方に住むオタの強い味方。というか秋葉原店は地下のワンロアのみと明らかに狭い。ただ、秋葉原店は、店一推しの新刊を人の背丈ほど、時には天井を突破するほど堆く積み上げる、通称「メロン積み」という快な陳列を行うことで知られており、隠れたアキバ名物となっている。

一方で大阪日本橋店はワンロアなのにも関わらず、入居しているビルに巨大な看板を掲げており、今やオタロードには欠かせない存在となっている。

仙台店は2015年にそれまでアニメイトがあったビルに移転し大化した。1階が鮮店であることから、少し臭いことで有名。

ポイントシステム

ポイントカード500円ごとのスタンプ形式だったのが、2009年2月から500円ごとに25ポイントバーコード管理に変更。これまで溜めたポイントも引き継げ、速さ定評のある通販とのポイント共用も可である。2011年7月から100円で5ポイントとより溜めやすくなった。さらに2014年からは税抜価格の5%分のポイントが溜まるようになった。この時から通販からの店舗へのポイント移行は実施されなくなった。

グッズ交換のみのとらのあなとは異なり、グッズの他に商品券としても使用できる。店舗によっては、購入金額の調整用にレジの近くで駄菓子が売られている。

女性向け業態

かつてメロンブックスは、リブレットという女性向け同人ショップも経営していた。リブレットは独立店舗もしくはメロンブックス内のコーナーとして設置され、アニメイトらしんばんとも仲良くしていた。これらの3店舗は近隣に集中している、もしくは同じ建物に同居していることが多かった。2012年に全店閉店

2017年からは女性向け業態のフロマージュを始動、こちらはメロンブックス内にコーナーを作る形で併設されている。フロマージュコーナーくとも、受取出張カウンターが併設されている店舗もある。

ラリーイベント

同人誌委託のほか、ラリーイベントにも参加していたことがあったexit。使用種は Honda インテグラTypeR や ランエボVII など。ランエボVIIメロブ仕様ミニカーにもなっている。

2012年に第1期の活動を終了し、以降は「PLUM RACING TEAM」と合流して活動を続けている。PLUM RACING TEAM諏訪プロジェクト」という長野ご当地キャラクターの認知度を上げるための活動であり、メロンブックスのサブカルへの協力姿勢は筋金入りということがわかる。

めろんちゃんexit

メロンブックスのマスコットキャラクター夕張メロンにてスク水姿でへ埋まっていたところを発見されるというある意味壮絶な過去を持つ。

初代はカワサキテツヤによってデザインされた(公式では名前を伏せられているが、かつて作者が自サイトにて明かしていた)が、緑髪ツインテール少女である以外現在デザインとは共通点が少なく(現在メイド服コスチュームだが初代はセーラー服だったり)、そもそもイラスト自体がど描かれなかった。2代目を担当したあかざわREDが初代をベース現在めろんちゃんや追加でめろんちゃん以外のどのキャラクターデザインしたため、イラスト担当が上旬に交代した現在でもあかざわが原案・キャラクターデザインという扱いになっている。

20082012年にはめろんちゃんデザイン痛車ラリーカー種とクラスを変えながら全日本ラリー選手権に参戦していた。

ちなみに、地にという現在ロゴも3代で、初代は地に2代目地にだった。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *関連企業らしんばんがあるため棲み分けをしているようである
  2. *別業態であったリブレット3店舗を除く
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。