株式会社モノリスソフト (MONOLITH SOFTWARE INC.) とは、日本のゲームソフト開発会社である。
1999年、『ゼノギアス』の開発チームの一部がスクウェア(現スクウェア・エニックス)を退社し、ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)の子会社として設立された。PS2において「ゼノサーガシリーズ」「NAMCOxCAPCOM」、GCで「バテンカイトスシリーズ」などを開発する。 こういった経緯で設立されたためか、社員には前述の元スクウェア組以外にも、「グレイトバトルシリーズ」や「スーパーロボット大戦シリーズ」の制作に携わった元バンプレスト組も所属している。
2007年、任天堂により子会社化。旧バンダイナムコゲームスは2011年頃までは16%の株式を所有しており、「無限のフロンティアシリーズ」の開発を担当した。
2011年、親会社である任天堂のお膝元にて京都スタジオを開設。同時期に事業整理がされたのか、バンダイナムコゲームスの所有していた株は任天堂に全て譲渡されており、現在は任天堂の完全子会社となっている。
なおそれ以降もバンダイナムコとの関係は切れておらず、「PROJECT X ZONEシリーズ 」の開発を担当したり、「スーパーロボット大戦OGシリーズ」の制作に関わったりもしている。
現在はゼノブレイドシリーズのようなオリジナル作品の開発のほか、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『Splatoonシリーズ』など主に任天堂作品で部分委託を請けている。
▶もっと見る
掲示板
775 ななしのよっしん
2025/06/10(火) 21:38:35 ID: T36E136eCG
マリカワールドにも参加してたそうだし、任天堂を影から日向から支える存在になったなあ
776 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 07:10:01 ID: cWJhMiFncW
ぶっちゃけ任天堂のRPG系ってどうしても小綺麗にまとまりすぎてる節があるから、モノリスみたいなゼノギアス当時の濃さのまま放出してくれる会社は貴重だと思うわ。
あとシンプルに3D技術と演出部分、異常なほどの掛け持ちをしておきながら自分の所のゲームも作れるスピードは他のゲーム会社にも見られないほどのバイタリティを感じる。
777 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 08:05:42 ID: vS4LS+hvM2
>>770
>>771
むしろ逆やな
2⇒3で遊びやすさも没入感も進化してる
3やるまでは2が至高だと思い込んでたけど、2は育成にガチャが絡むし、育成に膨大な工程や時間が要求されるし、戦闘システムが複雑過ぎて、面白みが理解できたのは2周目後半だったし、正直ニューゲームとか2度とやりたくない
その点3はチュートリアルが厚くなったのはもちろん、方位示したり視覚的にわかりやすくなって、育成も戦闘に集中すれば良く、各ヒーローも自分で探索すれば増やせる(運要素が無い)し、ヒーロー同士の横の繋がりも追えるし、アーツの融合でいきなりダウンとかライジング出せるし・・・
switch2でゼノブレイド4出してくれんかな、出たら発売日に買うわ
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/21(土) 16:00
最終更新:2025/06/21(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。