モンスターファーム
モンスターファームとは、1997年7月24日にテクモから発売されたプレイステーション用のゲームソフト、及び、そのシリーズの総称である。
略称はMF、モンファなど。海外では「Monster Rancher」の名前で発売されている。
ジャンルは育成シミュレーションゲームである。
育成するモンスターは、作品世界では「円盤石」と呼ばれる、プレイヤーの手持ちのCDやDVDなどから再生させることで入手が可能となる。これは当時としてはかなり斬新なシステムであった。なお、手持ちのCD・DVDがなくても、ゲーム内の市場などに行けば、再生を行わなくても数体の基本種の中からモンスターを入手できる。
当時、友達の家に育成したモンスターを持ち寄って対戦させる、などという事がよく行われた。また、「モンスター甲子園」という全国大会も行われた。初代優勝はベニヒメソウのポチ。
初代が発売してから10年以上経過してるにも関わらず、未だに根強い人気を誇っている。また、ニコニコでもプレイ動画が数多く上げられている。
2019年11月28日にiOS及びAndroidで、同年12月19日にNintendo Switchでそれぞれ移植版が発売された。移植版ではインターネット上のデータベースにアクセスし、CD名やアーティスト名を検索し再生することでモンスターを入手することができる。
太字は大百科に記事があるもの。
モンスターファームのCMに出演した芸能人は消える、という都市伝説があった。(例: 鈴木亜美 Folder5)
モンスターファーム図鑑リンクのタグも参照。
掲示板
625ななしのよっしん
2022/07/16(土) 15:14:07 ID: rChSHbDJia
エースキラーとエレキングを合体させてもサンダーキラーじゃなくてエースキラーエレキングになりそうな気がする逆でも同じく
コーエーテクモさん多分そこまで細かくは作ってないと思う
626ななしのよっしん
2022/07/19(火) 20:08:49 ID: hDsj4I/i3M
MFは派生種のネーミングも見所の1つだったと思うんだ
(マグナビートル、ケンプファー、ラグナロックス、パルスコーン、ギガロン、ドゥルーガー…)
合体怪獣のネーミングは繋げる事にこだわらず往年のようなセンスある名前を付けてもらいたい
それこそ昔のウルトラに混じっても違和感ないくらいの
627ななしのよっしん
2022/08/12(金) 02:28:45 ID: I51P/Du4+l
怪獣素体の数は20体程度と聞いてしょんぼりしてたらレッドキングの???でアボラス、ブラックキングとかゴモラの???でザラガスとか、そういうサプライズがあって欲しい
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/13(土) 02:00
最終更新:2022/08/13(土) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。