ヤマハ 単語

999件

ヤマハ

4.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヤマハ

この項では楽器メーカーについて記述する。


ヤマハ株式会社(YAMAHA)とは、日本楽器音響機器・スポーツ製品メーカーである。

概要

本社を静岡県浜松市に置く。楽器製造メーカーとして有名。

グランドピアノや電子ピアノ電子ドラムシンセサイザーオーディオインターフェースオーディオシステム等も製造しており、「音楽」に関連するものなら何でもやっているようなところである。「初音ミク」等で知られる音声合成技術「VOCALOID」や「TENORI-ON」という16×16のLEDボタンで操作する面楽器開発している。

かつては「XGworks」「SOL」といった音楽制作ソフト(DAW)を製造していたが、同じくDAWを製造するスタイバーグを子会社化したことに伴い開発を中止。「VOCALOID Editor for Cubase」に徴されるように、ボカロスタイバーグ製品を中心としたソフト開発に方針を切り替えたようである。

あまり知られてはいないが、ネットワーク機器のひとつであるルータを製造・販売しており、結構なシェアを持っている。またライブ等のPAで使用されるミキシングコンソール世界的に見て結構シェアがあったり、DAMシリーズの通信カラオケ機器の製造も行ってたりする。

MIDI規格提唱企業を自負しているが、2013年のグラミー賞におけるMIDI規格制定の貢献に対する授与のときには、ヤマハ関係者は呼ばれなかった(受賞者はローランドの創業者とアメリカシンセ開発者。ちなみにヤマハは以前にスピーカー貢献で受賞したことはある)。

現在楽器な収益であるが、AVPA機器にも力を注ぐとしている。実際中期計画exitで立てた増加標のうち、AVIT事業(PAは含まれない)では売上高の標達成率は11%程度、営業利益の達成率にいたっては43%に及ぶ見込みであるのに対し、楽器事業においては売り上げ高の標達成率がなんとマイナス13%、営業利益の標達成率も8%となる見通しであり(参考exit)、楽器事業のに余る減収が同社にAV事業への転換を促す要因になっているのかもしれない。

主な子会社

主な関連会社

ヤマハの歴史

ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノ修理楽器関係作る
楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や具とかも作ってるかというと、

ピアノ修理で木工のノウハウが溜まる→具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機プロペラ作る→ついでにエンジンも作る
エンジン作ったから→バイクも作る
エンジン作ったから→も作る→体作るのにFRPを作る
FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
プール濁ったんで→浄器作る
・失敗作の浄器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化

掲示板等で出回っているコピペ。年によって改変されてたり付け加わっていたりする。上記引用内では輸入ピアノ修理から始まっているが、現ヤマハの創業者山葉楽器製造にかかわるようになったのは、1888年に浜松にて本格的なオルガン作りに成功したことに起因する。元々山葉は時計修理を学びその技術を買われて医療器具の修理を手がけていて、その延長線上で他の機械修理していたのだが、ある日小学校オルガン修理依頼され、その構造を見て「これなら自分でも作れる」と、オルガン作りを開始したのであった。その後、1889年に合資会社山葉琴製造所を設立しているが、出資引き上げによりこの会社はポシャっている(直接のヤマハの前身ではない)。

コピペの説明では自身の努力により事業拡大を行ってきたように見えるが、実際にはヤマハ(および直接の前身であるニチガク)は同業他社の買収・合併(今で言うM&A)も積極的に行ってきた会社である。プロペラエンジン作りに前後して1921年西川オルガンを合併。1937年には日本管楽器株式会社の経営に参画するようになり、1970年同社を合併。1986年には経営難に陥っていた京王技研工業株式会社(「コルグブランド通名)に資本参加した(同社は同年に株式会社コルグに社名変更した)。1987年にはMIDI制定企業のひとつであるシーケンシャルサーキットを合併(同社の創業者はMIDI制定が評価され、2013年にグラミー賞受賞を果たしている)。2005年MIDIシーケンサーDAW開発していたドイツ音楽ソフトウェア会社のスタイバーグを下におさめ、2008年には世界的に有名なオーストリアの老舗ピアノメーカーであるベーゼンドルファーを買収、子会社化した。

また、戦後社長に就任し、中の祖となった川上一が積極的に事業の多化を進めていった。軍用航空機プロペラを作っていた関係でGHQに工具類を接収されていたが、それが開放されてエンジン作りを開始、そこに川上が欧のような軽快さや機動性、デザインを重視したバイクを作るよう示、これがヤマハ発動機の起こりとなった。

ほかにも、川上弓道をたしなんでいたのでアーチェリーを作るためにFRPの製造を開始、を持っていたがその外機がすぐ壊れるので外機の製造を作るように示、さらには伊勢志摩クルーズしているうちにその地域が気に入ったため精通してしまい、その流れで鳥羽ホテルを設立しリゾート事業に進出、と川上趣味が実益に活かされたことや、ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)や世界歌謡祭を開催し、中島みゆきを始めとする様々なアーティストの発掘・デビューに貢献している。
なお、中島現在でも川上を恩師と仰ぎ、ヤマハ系列の芸能事務所音楽レーベルに所属、一般財団法人ヤマハ音楽会の理事やヤマハミュージックコミュニケーションズ取締役を務めている。

もっとも、事業の中には売り上げが伸びなかったりする物もあり、事業の縮小や撤退もしている。

戦前に大規模な労働争議が起きた会社としても知られる。同業他社である河合楽器製作所はこのときので退社した河合が創業したものである。

ちなみに発車メロディ制作も行っていて、1989年3月11日新宿渋谷にヤマハ製のメロディが導入された(現在では他のメロディに交換済み)。楽器にはピアノハープなどが使われている。
これらのメロディJR東日本初の発車メロディでもある。
なお、現在では水戸駅でのみヤマハ制作メロディを聞くことができる。

で、ライターヨッピー氏が上述のコピペについて、ヤマハ&ヤマハ発動機の人と検証作業を行ったexit結果、以下のように修正された。

【ヤマハの歴史完全版
・最初は輸入オルガン修理楽器関係作る
楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や具とかも作ったのかというと、

オルガンピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機プロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクエンジン作る
ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクレース優勝
社長弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるからも作る
社長が自分で使ってたアメリカ製の外機がよく故障するので外機作る
FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄器作る
バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン風力発電ガスヒートポンプ、バイオ事業
具(リビング)事業

……あれ?だいたいあってるどころか、もっとすごいことになってね?

とか言っていたら、まさかの公式が病気をやらかしましたexit。何やってんだヤマハ&ヤマ発……

音楽教室

日本でもっとも有名な音楽教室の一つにヤマハ音楽教室がある。子会社直営の教室もあるが、多くは特約店によるものである。海外にも進出、開講している。

関連動画


関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
大和(艦これ)[単語]

提供: みおとり

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/06(金) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/06(金) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP