ヤンホモとは、ヤンデレから派生した萌え属性(?)のひとつである。
相手に強い好意や執着を抱き、精神的に病んでしまう、或いは病的な言動、行動をとるキャラクターの類型をヤンデレというが、そのヤンデレが男性キャラクターで、かつその執着の矛先が同性である場合が「ヤンホモ」となる。
その中でもさらに苛烈な描写を含んだキャラクターは「クレイジーサイコホモ」と呼ばれることも。
女性よりも高い身体能力と戦闘能力を持つ彼等のターゲットになってしまうと、毎日が辛い事請け合いである。
通常のヤンデレの場合、そのキャラクターをヤンデレキャラとして当てはめるときは、当該の記事でもあるように「病んだ原因」に重きを置いたキャラクター描写がなされ、病んでいる原因が執着対象への好意と密に関係することが前提となっている。
しかしヤンホモは、いわゆるホモセクシュアル的な好意のみでなく、その他を要因とした執着でも一まとめにして『ヤンホモ』という呼称が扱われやすい。「男同士の重さを含む感情のやりとりや、それに連なる言動のおかしさをコンテンツとして楽しむ」という場合での使用も多い単語となっている。
そうは言っても元の意味が意味であるため、ボーイズラブを扱った作品でもない限り、原作の描写を見てこうした呼称がされているのを加味しても、二次創作としてそういった呼称・キャラ付けをされているという点には注意されたし。
ここではキャラクターの思想や行動からパターン分けして紹介する。
いわゆる軍隊や体育会系にありがちなマッシヴな関係性を強制するタイプ。
強い戦闘能力を持った主人公に興味を示し、時にはしつこく勧誘してくるくせに、いざ拒否られると熾烈な攻撃を繰り出してくる敵ボスとかはこのタイプ。
敵対関係・ライバル関係などでは粘着質に対象を追いかけまわす率が高く印象に残りやすいため、ヤンホモキャラとしては代表的。
いつもつるんでいた兄弟や友人と何かのきっかけで離反した、互いに違う立場の存在となってしまった等がきっかけで、それまでの関係性が壊れる事を恐れて(あるいはその関係を修復しようと)暴走するタイプ。
対象の持つ特別性や対象から受けたアプローチ(アプローチを受けたと本人が勘違いしているだけの例もある)から異常な執着を持ったタイプ。
対象の行う全ての事を異常なまでに肯定的になるか、もしくは逆に信じていた印象と違うことをされて「自分の知る本来の人間に戻してやる」と言って暴走したりするパターンが多い。
相手の一面しか信じることをせず、周りとズレているのが基本。
カニバリズム的な意味での執着がそういう風にも見えてしまうタイプ。年齢制限などを理由に「そういう意味で食べる」という行為はぼかした言い方をされがちで、代わりに性的な方面に勘違いさせるような言葉選びをされることが多い。結果、かなり濃厚なヤンホモキャラに仕上がる。
吸血鬼などの特殊設定でも同じく。
掲示板
563 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 21:14:29 ID: q3PM4VUcI3
「真夜中のオカルト公務員」のウェウェコヨトル/琥珀も偶像崇拝系ヤンホモだよな
(新のことを顔がそっくりなのと「砂の耳」を持つことから安倍晴明と呼んで付きまとう・別人と主張すると「晴明でないなら●す」と言い出す・新が「砂の耳」を奪われた際は新への興味を失くすetc.)
564 ななしのよっしん
2024/08/19(月) 09:03:37 ID: xsTjoxm71e
565 ななしのよっしん
2024/10/26(土) 21:05:54 ID: uXFkrvSf+9
>>562
~の方が酷いというかそれぞれ別種のヤンホモだろ
玲王は「凪の隣にいるのは俺! 他の奴は近寄るな」ってタイプのヤンホモ
凛は「俺たちの夢を裏切ったお兄ちゃんを絶対許さない! 屈服させてやる!(あと、俺の復讐に横槍を入れる潔も潰してやる)」ってタイプのヤンホモ
記事の分類で言うなら玲王が兄弟・友人系、凛が偶像崇拝系
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 18:00
最終更新:2025/03/31(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。