ユーロ単語

ユーロ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ユーロ(EURO)とは、ヨーロッパEurope」の最初の4文字である。ヨーロッパの略記。

また以下の意味でも使われる。

ユーロ(通貨)

ユーロ(euro)とは、欧州連合(EU)の通貨である。ただし、実際にはユーロを通貨としていない加盟も存在するため、EU加盟28ヶのうち、ユーロを通貨としているのは19ヶにとどまっている。一方、欧州連合に加盟していないサンマリノバチカンおよびモナコにおいても、EUとの協定に基づいてユーロが法定通貨として流通している。さらに、コソボサンマリノおよびモンテネグロにおいては、EUとの協定がないまま、ユーロが流通している。

通貨記号は「€」。通貨コードEUR。

ユーロ(通貨)の歴史

ユーロ導入は、欧州統合の一環として実現したものである。従来、欧州は、それぞれ自通貨を有していた。しかし、1958年に設立された欧州経済共同体(EEC)は、ヒト・モノ・カネ・サービス越境移動の自由していたため、この通貨の問題に関わらざるを得なくなった。各バラバラ通貨を維持すれば、をまたいだ商取引をする上で「障」になってしまう。そこで、経済通貨同盟(Economic and Monetary Union; EMU)を発足させ、最終的に欧州通貨を単一通貨へと転換することが標とされた。

EECは欧州共同体(EC)、そしてEUへと発展していったが、それに合わせて通貨統合に向けた準備も徐々に進められ、ついに2002年から12のEU加盟でユーロ紙幣・硬貨が流通するようになった。その後、一部のEU加盟通貨をユーロに切り替えていった。2015年1月にはリトアニアEU加盟中19番のユーロ導入となったところである。

EU加盟国の通貨

通貨 流通開始年or備考
アイルランド ユーロ 2002年
イタリア ユーロ 2002年
オーストリア ユーロ 2002年
オランダ ユーロ 2002年
ギリシャ ユーロ 2002年
ドイツ ユーロ 2002年
スペイン ユーロ 2002年
フィンランド ユーロ 2002年
フランス ユーロ 2002年
ベルギー ユーロ 2002年
ポルトガル ユーロ 2002年
ルクセンブルク ユーロ 2002年
スロベニア ユーロ 2007年
キプロス ユーロ 2008年
マルタ ユーロ 2008年
スロバキア ユーロ 2009年
エストニア ユーロ 2011年
ラトビア ユーロ 2014年
リトアニア ユーロ 2015年
デンマーク クロー ERM II
スウェーデン クロー 参加に
英国 ポン 参加に
クロアチア クーナ 条件未達成
チェコ ルナ 条件未達成
ハンガリー フォリン 条件未達成
ブルガリア レフ 条件未達成
ポーランド ズウォチ 条件未達成
ルーマニア レウ 条件未達成

欧州中央銀行

ユーロに関する通貨政策は、ドイツフランクフルト所在する欧州中央銀行(European Central Bank; ECB)によって行われている。現在の総裁はイタリア出身のマリオドラギである。欧州中央銀行は、ユーロ圏における物価の安定(インフレの抑制)をたる任務としている(EU条約第282条第2項)。

余談ながら、米国で「ウォールを占拠せよ!」運動が盛んだった時期、フランクフルト欧州中央銀行前も同様に「占拠」され、さながらテント村のようになっていたが、2013年2月現在では穏を取り戻している。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/27(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/27(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP