ヨーヨーファクトリー・グラインドマシーン 単語


ニコニコ動画でヨーヨーファクトリー…の動画を見に行く

グラインドマシーン

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヨーヨーヨーヨーの機種一覧ヨーヨーファクトリー > ヨーヨーファクトリー・グラインドマシーン

グラインドマシーン(Grind Machine)とは、ヨーヨーファクトリーが発売するヨーヨーの名である。

概要

もともとは2003年頃、ヨーヨーファクトリー初期のフルメタル機種として発売された。
当時グラインドトリックが大流行しており、「ヨーヨージャム・ヒットマン」などの、金属部を幅広く取った金属リム機種が人気を集めていた。
それをうけ、本機もフルメタルの特性を生かしたグラインド向きの機種として開発された。

その後、いくつかの生機種を経て、フルメタル機種の最新トレンドを導入した「グラインドマシーン2」が登場。
さらにフルプラスティック機種となり、現在に至る。

機種

グラインドマシーン (2008)

2008年から発売されている現行機種。これ以前のフルメタル版と区別するため、「プラグラ」の通称がある。
グラインドマシーン2をプラスティックにした上、内蔵プラスティックリムを搭載した機種。
ハブスタックは引き続き搭載(一部ハブスタックのないバージョンも存在する)。
プラスティック表面は地加工であり、その名の通りグラインドトリックがやりやすくなっている。

リムプラスティックの上にエッジの高いラウンドバタフライ形状であるため、スリープ力が落ちやすい。現在のトレンドから外れている感じは否めない。
しかし、基本的な性は(後の機種になるが)「ヨーヨーファクトリー・ウィップ」であり、ストリングトリック機として最低限のことはできる。価格や動かしやすさからも、ハブスタック入門としては最適である。おもしろそうだと思ったら買ってみて損はないだろう。

ハブスタック搭載機種最後の生き残りの一つ。
これ以降再販がない限り、「ヨーヨーファクトリー・ハブスタック」に後継を譲ると思われる。

グラインドマシーン (2003)

ヨーヨーファクトリー最初期のモデルハイエンド機種のシリーズレッドライン(のちにレッドアラートと改名)」の第1弾。

サイズAベアリングにラウンドバタフライレスポンスステッカーと、「ダンカン・フリーハンド」をメタルにしたようなデザインだった。レスポンスシステムは3種類が付属する。

グラインドモンスター

第2弾。フリーハンドサイズだったグラインドマシーンに対し、こちらは「ヨーヨージャム・ヒットマン」を意識したと思われる、いわゆるアンダーサイズヨーヨー

レスポンスシステムシリコンOリングだが、「マシーン」のレスポンスステッカーも付属する。

グラインドマスター

グラインドモンスターにテフロン加工がなされ、さらにグラインド向きになった機種。

レスポンスシステムレセスパッドに変更。

グラインドミュータント

グラインドモンスターの製造ミスから誕生した変わり種。
とてつもなく広いトラピーズ有効幅と、84グラムという重量が特徴。
限定24個生産で、市場に出回ったのが12個のみというレア機種。

ヨーヨーファクトリー・G5」を元にした「グラインドミュータント2」もある。こちらも24個限定生産。

グラインドマシーン2

ヨーヨーファクトリー・G5」を元にしたリニューアル版。

G5のHプロファイル形状とハブスタックを引き継ぎ、レスポンスシステムシリコンパッドに変更。
グラインドマシーン」の名にふさわしく、表面には地加工が施されている。

グラインドサターン

ヨーヨーファクトリー・グラインドサターン

ハイパーヨーヨーとして発売されたグラインドマシーン

…かと思いきや、専用設計のハイパーヨーヨー専売ヨーヨー
内蔵リム削除されたが、ローエッジのステップストレート形状になり、スリープは落ちにくくなった。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
北川怪獣アパート[単語]

提供: メトロン姐さん親衛隊

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/18(金) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/18(金) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。