ばいばいアトリエ。
この冒険を、ずっと忘れない。
「 ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」とは、
コーエーテクモゲームスのガストブランド(以下ガスト)より2019年9月26日に発売されたゲームソフトである。
2020年7月20日に続編である「ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜」が発表された。2023年3月23日には「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術師と秘密の鍵~」が発売予定。
2023年3月19日にアニメ化が発表された。同年夏放送予定。
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | RPG |
開発元 | コーエーテクモゲームス (ガストブランド) |
販売元 | コーエーテクモゲームス |
機種 | PS4 Switch Win (Steam・DMM GAMES) |
発売日 配信日 |
2019年9月26日 2019年10月29 (Steam・DMM GAMES) |
価格 | 7,800円+税 (PS4・Switch・Steam・DMM GAMES) |
その他 | 有料DLC有り |
ゲームソフトテンプレート |
今年すでに「ネルケと伝説の錬金術士たち」と「ルルアのアトリエ」が発売されているアトリエシリーズであるが、5月28日に今年三作目となるシリーズ最新作が発表された。
ナンバリングはA21。完全新シリーズとしては「ソフィーのアトリエ」以来3年半振りとなる。
また、サブタイトルに「錬金術士」が付いておらず、これもナンバリングとしては約15年前の「イリス」シリーズ以来となる。
今作のキャラクターデザイン担当には、WIXOSSのカードイラスト等で知られるトリダモノ氏を、そしてシナリオ製作に「灼眼のシャナ」で知られる高橋弥七郎氏を起用している。
プロデューサーの細井氏によれば、今作は夏を意識した光の表現を目指しており、陰影のコントラストが強い日差しを浴びた様なものになっている。また、夏のイメージはあえて日本におけるパブリックイメージを演出として取り入れている。
ちなみに、記事最上部のキャッチコピーは「出会いもあれば別れもある」ストーリーである為に付けられたもので、アトリエシリーズの最終作という意味ではないとのこと。
本作も直近の作品である「ルルアのアトリエ」同様エンディングまでの期間は無制限である。
価格は、通常版は表の通りだが、プレミアムボックスは10800円、スペシャルコレクションボックス19540円。
なお、公式ショップ限定のギャラクシーコンボセットは32140円+税。
DL販売専用のデジタルデラックス版(9050円+税)も用意されている。
また、今回のPC版はSteamの他にDMM GAMESでの配信もされており、こちらにはDMM GAMES版予約限定コスチュームが付く。
最低 | 推奨 | |
---|---|---|
OS(64bit) | Windows 8.1/10 | |
プロセッサー | Core i5 2.7GHz(4コア)以上 | Core i7 6700(4コア)以上 |
メモリー | 8GB以上 | 16GB以上 |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1050以上 | NVIDIA GeForce GTX1660以上 |
サウンド | 16bitステレオ48KHzWAVEが再生可能 | |
DirectX | Version 11以上 | |
ディスプレイ | 1280x720ピクセル以上表示可能 | 1920x1080ピクセル以上表示可能 |
ネットワーク | あり | |
ファイル容量 | 14356.97MB | |
補足 | 別途DMM GAME PLAYERのインストールが必要 |
最低 | 推奨 | |
---|---|---|
OS(64bit) | Windows 8.1/10 | |
プロセッサー | Core i5 2.7GHz(4コア)以上 | Core i7 6700(4コア)以上 |
メモリー | 8GB以上 | 16GB以上 |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1050以上 | NVIDIA GeForce GTX1660以上 |
サウンド | 16bitステレオ48kHzWAVEが再生可能 | |
DirectX | Version 11以上 | |
ディスプレイ | 1280x720ピクセル以上表示可能 | 1920x1080ピクセル以上表示可能 |
ネットワーク | ブロードバンドインターネット接続 | |
ストレージ | 15GB利用可能 | |
補足 |
湖の中に浮かぶ島、クーケン島。
そこにあるラーゼンボーデン村が物語の舞台。
村に住むライザは、どこにでもいるような普通の少女。
退屈な村の生活に不安を感じ、気の置けない仲間たちと集まっては、
夢を語ったり、刺激を求めて村の外へ出る計画を練ったりしていました。
ある日、一念発起したライザたちは、立ち入りが禁止されている「島の対岸」へ、
はじめての探検に出かけます。
そこで出会ったのは、錬金術という不思議な力を使う一人の男。
その力に魅せられたライザは、
錬金術を教えてほしいと頼み込み、彼に弟子入りすることに。
錬金術の力によって、これまで訪れたことのない場所へ行けるようになったライザたちは、
退屈な日々からそれぞれの夢に向かって1歩ずつ踏み出していきます。
その一方で、クーケン島には、ある脅威が迫っていました。
やがてライザたちは、これまでの遊びとは違う、村の誰にも知られることのない
「ひと夏だけの冒険」をすることになるのでした――
「つくる」をテーマにした新たな調合システムが採用されている。
ちなみに今作はライザたちの「隠れ家」が彼女のアトリエである。
今作の戦闘は今までのターン制コマンドバトルにリアルタイム要素を追加したハイブリッド仕様。
コマンド選択中も敵を含めた他のキャラのターンが経過し、操作キャラクター以外は自動で行動するようになっている。戦闘中は仲間から指示や支援を要請されることもあり、アグレッシブさや緊迫感を高め、仲間との絆を感じられるシステムとなっている。操作キャラクターは戦闘中に変更可能で、モード。
戦闘パーティは3人まで選択でき、キャラクターごとに前衛後衛が設定されている。前衛後衛は後述するロールに関係している。
アイテムは古式秘具の一つ「コアクリスタル」に入れて持ち歩き、使用にはCC(コアチャージ)というポイントを消費して使用する形になっており、アイテム自体は消費しない。キャラクターごとのアイテム装備枠はそれぞれの武器によって決まっており、一定以上上位の武器は装備枠が増える。また、コンバートというコマンドで手持ちのアイテムを一時的に使用不可にしCCを全回復出来る。コンバートは非戦闘時でも行えるので実質的な使用回数はパーティに加わっているメンバーの装備枠の総数が多い程増加する。アイテムの使用不可は拠点に戻ることで回復する。
探索できるマップは主にクーケン島が浮かぶエリプス湖の北側の土地一帯となっている。
他に採取地調合によって「トラベルボトル」というアイテムの中に創られた世界を探索することもできる。
同じ採取箇所でも採取道具によって取れるアイテムが違い、釣り竿以外の採取道具は杖と同様スイングで採取する。
また、杖によるスイング同様採取道具のスイングでも敵に対して先制攻撃を仕掛けることが出来、道具によって先制攻撃成功時の効果が違う。
採取道具は基本装備である杖の他に「草刈り鎌」、「斧」、「ハンマー」、「虫取り網」、「釣り竿」、「フラムロッド」が存在する。
今作は様々な採取道具により同じ採取ポイントで採取が可能となっており、木を杖で叩けば木の実が、斧で伐採すれば木材が、鎌で切りつければ樹皮といった具合に、採取道具によって異なる素材が採れる。
これにより、同じ採取ポイントからある程度狙った素材を採れる様にしている。
また、本作は畑に調合した種を植えることで素材の栽培が可能となっている。種によっては植物どころか石まで採取可能。
ライザたちの「秘密の隠れ家」をカスタマイズするシステム。
「隠れ家パーツ」を使用する事で可能となり、パーツによっては特殊な効果が発生する。
ゲーム中で入手できる隠れ家パーツはほぼレシピ変化によって入手できるが、そのための指定素材はクーケン島付近には存在しない物ばかりである為、ある人物と取引して入手する。
無料アップデートで追加されたミニゲームその1。
ライザのアトリエに迷い込み、ライザが餌付けしてそのまま住み着いたぷにを育成する事が出来る。
だいたい何でも食べられる上に、食べたものに応じてパラメータが変化し姿も変わる変わったぷに。
一定回数餌をあげると出かけて行き帰ってくると素材を持って帰ってくる。
無料アップデートで追加されたミニゲームその2。
アンペルがライザのアトリエに持ち込んだイタチ型モンスターの姿をした古式秘具(?)。
昔使われていただけで名称以外不詳の本当に古式秘具かも怪しい存在だが、如何なる攻撃でも破壊不可能。
一切行動しないラムローストくん2号と戦闘し、2号の5回目のターンが回ってくるまでに与えたダメージ量やチェイン数でハイスコアが出たらアンペルからご褒美が貰える。
ちなみに一号は「シャリーのアトリエ」に居た。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/30(火) 07:00
最終更新:2023/05/30(火) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。