ライフル単語

ライフル

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ライフル(Rifle)とは、

  1.  銃器身内部に刻まれたらせん状の溝、ライフリングを参照。日本語では施条(しじょう)、腔線(こうせん)または腔(こうせん)。発射される弾丸に回転を与え、ジャイロ効果により弾道を安定させる。
  2. 銃器の分別の一つ。小銃を参照。但し「メリケンライフォーと言った」様な場合、サブマシンガンショットガン空気銃まで含む場合がある(そのような場合Long Gunという分類もある)。なお、発生は1に由来するが、現在の分類ではほぼ関係なく銃器の形状をす物となっている。
  3. 空軍戦闘機などにおいて、「対地ミサイルを発射」する際に周囲に対し呼称する符丁。
    この意味で日常会話や銃撃戦店では使われないため、間違われることはまずない。
    エースコンバット等でよく聞く「FOX2!」みたいなものである。
    [1]

大概は流れでわかるが、唐突に「ライフル」等と言った場合、ライフルの刻まれた身のなのか、2.の事なのか分かり辛いのでその手の話をする際は注意が必要である。

ライフリング自体は、拳銃その他さまざまな身内にも刻まれている点に留意したい。
ライフリングが登場する前の古いや、散弾銃や一部の水中には刻まれていない)

脚注

  1. *FOX2」は赤外線誘導ミサイルの発射時。
この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/11(月) 00:00

ほめられた記事

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP