ラジオ深夜便とは、
「ラジオ深夜便」は、中高年層を対象としており、静かで淡々とした構成を持ち味とする。流れる音楽も年齢層を意識し、昭和までの音楽が洋楽・邦楽を問わずほとんどを占める。それが転じてニコニコ動画では、同番組中に流れるかもしれない、と思わせてくれる作品に対してこのタグが付けられる。
番組の発祥自体は比較的新しい。1988年9月に昭和天皇が重体になり、それ以降当時放送を休止していた深夜帯(0:00~5:00)に随時天皇陛下の容体を伝えるとともに、ニュース、クラシック音楽を放送する体制をとった。この際の「深夜に静かな音楽を流す」という形態が中高年層から好評を得たため、90年4月からの不定期放送を経て1992年4月より現在の24時間放送の体制になった。当初はAMのNHK第一ラジオでのみ放送していたが、1998年4月よりNHK-FMでも深夜1:00~5:00まで、ステレオ音声で同時放送している。
同時間帯の民放ラジオの「オールナイトニッポン」等が若年層をターゲットとした構成になっていることに対し、中高年層を対象とし、静かで淡々とした構成を持ち味とする。担当パーソナリティ(アンカー)もベテラン、あるいは退職したOB・OGであり、全体的に落ちついた雰囲気である。よって、放送される音楽も昭和期が中心である。(2021年6月時点では25年前にあたる1996年=平成8年の音楽が特集されることもある)特に深夜2時台の洋楽・映画・環境・クラシック音楽中心の「ロマンチックコンサート」、3時台の邦楽・懐メロ・童謡・唱歌中心の「にっぽんの歌こころの歌」コーナーが特徴的である。特に「にっぽんの歌~」は名曲を惜しみなく投入するため人気が高く、2003年9月にニッポン放送が深夜3時台以降を中高年層向けに方向転換する(「オールナイトニッポン エバーグリーン」)きっかけの一つとなったと言われている。(この路線は2012年4月の「オールナイトニッポン0(ZERO)」開始まで続いた)
2010年5月5日深夜2時台の「ロマンチックコンサート」では「リラックス・サウンズ~ゲーム・ミュージックの世界」と題してドラゴンクエストやファイナルファンタジー、グラディウスなど、ゲーム音楽のオーケストラ・アレンジやジャズ・アレンジが通しで放送されるという異色の展開をみせた。同日はNHK-FMで朝9時から深夜1時まで「今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧」が放送されており、その流れで視聴したリスナーも少なからずいたのではないだろうか。
令和時代になりプリキュアのテーマも放送されるようになりTwitter実況で変に盛り上がる。
定時ニュースとしては0時、1時、2時、3時、4時にラジオセンターニューススタジオより放送する。当初はアンカーが読み上げていたが、現在は当直アナウンサーが読み上げる。他臨時ニュース(番組の途中ですが)も随時割り込まれ放送される。緊急地震速報はちょっと辛い。
NHK札幌放送局、NHK仙台放送局、NHK放送センター、NHK名古屋放送局、NHK大阪放送局、NHK広島放送局、NHK松山放送局、NHK福岡放送局からはブロック別の臨時地方ニュース(番組の途中ですが)を割り込むときがある。報道内容は気象情報、地震情報、交通情報。
NHK予算審議(放送行政なので衆議院総務委員会と参議院総務委員会)と、その日に生中継できなかった国会中継をテレビ音声を元に録音素材で中継されることがある。国会議員にとっては多くの国民が生中継枠より観たり聞いたりしやすいのでボーナスステージ感があるかもしれない。一方でおやすみ前に難しいことを語られるのもどうなのかとは思う。
ラジオ第1のみであるがオリンピックやサッカーワールドカップ大会などの国際スポーツ大会の生中継をすることもある。
掲示板
14 ななしのよっしん
2013/08/11(日) 03:48:56 ID: lh1y20J4bL
15 ななしのよっしん
2022/08/26(金) 04:18:10 ID: Ez8r7JjHCs
↑のレスが書かれた当時は「時代を創った声」もなかったんだよなあ。
あと最近は、1970年代生まれもターゲットにしてるんだろうね。徳田アンカーのインタビューに藤井フミヤや森口博子が出てくるようになってきたしなあ。
16 ななしのよっしん
2024/09/13(金) 17:53:37 ID: zSoKOZChhR
一昔前の午前4時台はやたらテーマが重すぎて聞くの辛かったことも度々あったが
最近は大分ライトなノリになったなあ
提供: 麻辣
提供: ALTO
提供: ぽち
提供: ゆんなの
提供: ふわトロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 16:00
最終更新:2025/03/29(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。