ラチェット 単語


161件

ラチェット

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ラチェット(Ratchet)とは、機構の一種である。

曖昧さ回避

  1. ラチェット機構 - 機械工学で使われる機構の名称。本項で記述
    1. ラチェットレン - ラチェット機構を応用した工具
    2. ラチェット(楽器) - ラチェット機構を応用した楽器。ラチェットが動くときの音を利用する
    3. ブラウン・ラチェット - ファインマンが考案した思考実験上の装置
      1. ブラウンラチェット(競走馬) - 2022年生まれの競走馬。1.-III. に由来
    4. 転じて、一方向には動くが、逆方向には動かない仕組みのこと
      1. ラチェット規定 - ある数値が増える(減る)方向のみの改正が認められ、その逆は認められないような規定。
      2. ラチェット効果 - 経済学社会学などの用語で、ある方向には変わって行きやすいが逆方向には変わりにくいような社会の動きのこと。上方/下方硬直性ともいう。
  2. 固有名詞。多くは1.に由来
    1. ラチェット(ラチェット&クランク) - ゲームラチェット&クランク』の登場人物
    2. ラチェット・アルタイル - ゲームサクラ大戦シリーズ登場人物
    3. ラチェット(トランスフォーマー) - アニメトランスフォーマーシリーズ登場人物
    4. ラチェット(ロボッツ) - アニメ映画ロボッツ』の登場人物

概要

一方向には回るが、逆方向には回らないような機構。

いくつか仕組みがあるが、最も単純なのは、が片方によった歯車ツメが引っかかっているものである。ある方向に回すと、ツメを避けるので回るが、反対方向にはツメが引っかかって回らない。

ある機構が左右両方に回転する場合、一方向にだけ動力を伝えたいが逆方向には回りするような仕組みは、このようなラチェット機構を使うと便利である。よく使われるのはレンチやドライバー類で、他には自転車フリーホイール(ワンウェイホイール)も類似の機構である。

関連動画

トランスフォーマー

ラチェット&クランク

ラチェット・アルタイル

関連静画

ラチェット(トランスフォーマー)

ラチェット(ラチェット&クランク)

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
MikuMikuDance[単語]

提供: ななし

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/14(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/14(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP