「人は人に生まれるのではない人になるのだ」
ラディアンとは、フランスの漫画家トニー・ヴァレントの漫画作品である。
フランスの漫画家トニー・ヴァレント氏が手がけた、ファンタジー漫画であり、見習いの魔法使いである主人公と、師匠である魔法使いや自身を取り巻く人々、魔法使いにしか倒せない魔物をはじめとした強大な敵との間で、笑いあり、涙あり、アクションありの一大活劇が繰り広げられる内容となっている。日本では2015年8月5日より、バンド・デシネ作品の日本語翻訳版を出版している、飛鳥新社の『EURO MANGA COLLECTION』より日本語翻訳版が刊行されている。
トニー氏は日本の「マンガ」から多大な影響を受け、フレンチコミックではあるが西洋人作家が描いたとは思えない日本の少年漫画と見紛う作風で描かれており、文法においても日本漫画の技法が使われている。一方で、フレンチコミックの色も失われてはおらず、読者には日本の漫画とは少し違ったものも感じられるらしく、そうした要素も含めて、村田雄介氏や真島ヒロ氏など、日本の名のある漫画家からも高く評価されている。
真島先生の代表作『FAIRY TAIL』に似てるとよく言われるらしく、本人もそう自覚しているが、内容はむしろ岸本斉史氏の『NARUTO』に近く、(主人公セトの過酷な生い立ちや、魔法使いたちが世間から迫害されているなど)影響を受けているように見られる要素が多くある。
2018年1月にテレビアニメ化の決定が発表され、2018年10月からEテレで放送された。全21話。監督は岸誠二、アニメーション制作は株式会社スタジオ雲雀の制作チーム「ラルケ」が担当する。
空に浮遊する島々に人々が生活する世界。どこからともなく突如として現れる謎の怪物『ネメシス』の襲撃に、人々は日々苦しみ悩まされていた。そんなネメシスと唯一戦うことができるのが、彼らが忌み嫌い迫害の対象としている魔法使いたちであった。
師匠であるベテランの女魔法使いアルマの下で修行に励む見習い魔法使いセトもその一人で、彼はアルマに早く一人前と認めてもらうべく、まだ見たこともないネメシスを探し回っては厄介事を起こし、出会った人々といがみ合っていた。
「なぜ自分たちを忌み嫌う連中のために戦わなければならないのか?」そんなこと愚痴りながらネメシス退治ばかり考えていたセトは、ある日ネメシスを探すためアルマに黙って街に出たが、そこで遂に本物のネメシスと出会し、居合わせた街の住人や魔法使いのグループたちを巻き込む騒動に発展。
この事件が、彼の壮大な物語の始まりであった…。
Eテレにて2018年10月6日から毎週土曜午後5時35分に放送。
第2シリーズは2019年10月2日から毎週土曜午後7時25分に放送。
掲示板
38 ななしのよっしん
2020/02/27(木) 00:10:56 ID: g8ZrOseMZK
削除ばっかたな
39 ななしのよっしん
2020/03/11(水) 18:20:19 ID: +siaeyyMDm
日本より海外人気の方が高いから、原作のストック溜まったらアニメ3期やって欲しい
40 ななしのよっしん
2022/03/04(金) 02:43:33 ID: 50MDXyOAVV
アニメでは大分抑えられていたけど、ブレイブカルテットの人達の強盗シーン見てあまりにも作者のストーリー作るセンスがズバ抜けていると思って鳥肌立った。個人的には3巻分費やしたランブルタウンの善悪が逆転する展開が好き。
絵は凄く個性的で味のあるけど、雰囲気壊すギャグ(毎回面白いと思うけど)と過激な表現が含まれているせいで人を選ぶと思う。
少年漫画的に見えるけど、何処までもビターで根っこにあるのが青年漫画的なヒネたセンスってのが小野洋一郎と似てるかも。
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/28(木) 06:00
最終更新:2023/09/28(木) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。