ラブカ 単語

133件

ラブカ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ラブカ(羅鱶、学名:Chlamydoselachus anguineus)とは、

カグラザメ目(Hexanchiformes)ラブカ科(Chlamydoselachidae)に属するである。

曖昧さ回避
  1. アイドルプロジェクトラブライブ!」の関連商品に付いてくる特典イラストカードの名称。
  2. ラブカ? - 柊キライによるv flowerオリジナル曲。Ado氏歌唱版も存在。

概要

ツイートを表示

体長は最大2m。その特徴から、原始的な「生きた化石」と言われているが、進化的な形質も持っている。
しばしば古生代デボン紀に生息していた軟魚類であるクラセラケとの類似のが上がるが、あちらはサメとは別のグループの軟魚類(ギンザメが含まれる全頭類)ではないかという研究結果が出ており、両者が似ているのは収斂進化の結果と思われる。

体色は褐色。体は細長く、背鰭は後方に1基あるのみ、更には口が先先端から開いているため(通常の先がとがり、口はそのやや下面に開く)、の中でもとりわけ異様な姿をしている。

名前の由来は紗(毛織物)のように滑らな皮膚を持つ(ように見える)(フカ)からだが、もちろん肌である。細長い体から「ウナギザメ」と呼ばれることも。英名は鰓をフリルに見立てて「frilled shark」。

深海に生息する小や頭足類などを食べており、人間に危を加えることはない(そもそも深海に生息しているため、出会うことはいが)。胎生で、妊娠期間は3年半とされており異常に長い。

深海性の希少な種のため、未だに詳しい生態や分布域は分かっていないが、相模湾や駿河湾など日本でも発見されている。稀に捕獲された個体が水族館で展示されることもあるが、長期飼育は難しく、一日で展示終了となる場合もある為、相当運が良くないと生きたラブカには出会えない。

ラブカの仲間として南アフリカ周辺にChlamydoselachus africanaという別の種がいる。見たはほとんど同じだが細かな特徴(形質)が異なる。この種は沼口麻子・著『ほぼ命がけサメ図鑑』では暫定的にミナミアフリカラブカという仮称が付けられている[1]
また、化石種も多く見つかっている。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *ほぼ命がけサメ図鑑(沼口麻子) p169
この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
芽々子[単語]

提供: こよみ。

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/30(土) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/30(土) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP