ラン 単語

570件

ラン

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ラン(蘭 )- ラン科植物の総称。

曖昧さ回避
  1. 蘭 - オランダ和蘭)の略語表記。それに関連して、江戸時代オランダから入ってきた学問を蘭学、それにのめりこんだ人を蘭という。学ランの「ラン」は蘭(洋のこと)という意味で、オランダの「ラン」に由来している。
  2. 蘭 - ユーザー生放送女性配信者。 → 蘭(らん)
  3. 蘭 - 週刊ニコニコランキングパーソナリティを務める女性キャラクター。 → 蘭(ニコニコランキング)
  4. 蘭 - スズキが販売していた原動機付自転車
  5. ラン - 「ランク」または「ランキング」の略語。単独では用いない。Fラン、ランバト、ボカランなどの用法がある。
  6. ラン - 漫画しゅごキャラ!」の登場人物。主人公・日奈あむの3人のしゅごキャラのうちの一人。
  7. ラン - ゲームポケットモンスタールビー・サファイア」に登場するジムリーダー。 → フウとラン
  8. ラン - 機動戦士ガンダムXの主人公。→ ガロード・ラン
  9. ラン - ゲームはつゆきさくら」の登場人物。
  10. ラン - ゲーム牧場物語」の登場人物。
  11. ラン - アカメが斬る!に登場する登場人物の一人。→ラン(アカメが斬る!)
  12. らん - 学校放送番組「法帳コミトレ」の登場人物。
  13. LAN - ローカルエリアネットワーク(Local Area Network)のこと。
  14. run - 英語で「走る」。また、機械工場が稼動すること、プログラムを実行すること、選挙に出することなどもこの単語で表す。

概要

【分類】ランラン科
【学名】Orchidaceae

世界中のあらゆる環境に分布し、大きさや茎・葉の形は様々。分かりやすい共通点が「が基本的に左右対称である」ことくらいしか挙げられないほど多様性がある。木にはならない。

熱帯では他の木の幹に根を下ろして生長する(栄養を奪うわけではない)着生性のランが多く見られる。インドマレーシア、中南米コスタリカパナマコロンビアにかけて、アフリカ熱帯地域の3つの熱帯地域は特にランの多様性が高い。

ランの仲間はどれも美しいので観賞用に栽培される。まれに葉や茎を観賞するものもある(ジュエル・オーキッド)。和ラン(東洋ラン)洋ランに分けられ、特に洋ランが一般的。

生産

世界最大の生産・輸出タイタイ航空紫色のランをシンボルにしており、女性乗客にランのコサージュをプレゼントするサービスを行っている。日本では愛知県で最も生産されている。

象徴

ランをとするはランの種類を定している。ブラジルコスタリカコロンビアベリーズはカトレヤの仲間のそれぞれ別の種類、エクアドルグアテマラはリカステ、ベネズエラはカタセツム、パナマエスリトサントシンガポールはバンダをとしており、これらのシンガポールを除き全て中南米にある。また、かつて存在した満州国蘭をとしていた。

ランと昆虫の関係

ランの植物の中で最も進化的だといわれており、種類によって非常に様々な形をとる。その形態は昆虫との関係に適応したものである。

昆虫に似せることによって攻撃または交尾行動を起こさせ、その隙に花粉をなすりつけたり、蜜を持たないのに蜜を持っていると見せかけて昆虫をおびき寄せ、その隙に花粉をなすりつけたり、というように狡猾ともいえるような工夫がなされているものもある。例えば『「盗蜜がそんな難しいわけない」といって飛んでいったマルハナバチが5分後花粉まみれで戻ってきた』、という事例も生物界ではよくあること。

ランと菌類の関係

ランの種子はダストシードともよばれるほど非常に微小で、ほとんど養分を含んでいない。そのため、ほとんどのランは自力で発芽することができず、菌類から養分を受け取ることが必要である。生長して合成できるようになると菌類の助けを必要としなくなる場合もあるが、いつまでも菌根(ラン菌根)という構造を維持し、菌類栄養を頼り続けるケースもある。

甚だしくは、オニノガラやツチアケビなどの「ラン」は自分で合成を行うことすらせず、栄養菌類全に依存する形となっている。この場合、菌類メリットがあることは確認されておらず、ランが何らかの方法で菌類を誘い寄せて「貢がせている」という説が有力である。そして、さんざん貢がされた菌類は最終的にどうなるかというと、何と消化されてしまうのである(菌毬消化)。

ランの仲間たち

ラン科の植物ご存知、ないのですか!?

有名なランとしては、デンドロビウムセッコク)・カトレヤシンビジウム・ファレノプシス(コチョウラン)・パフィオペディラムなどが挙げられる。

ランなんて屋に行かなきゃいだろう、と思っている人がいるかもしれないが、ネジバナのように雑草化してどこでも見られるランもある。シランはよく庭に植えられる。シュンランやキンラン・ギンランは各地ので見られる。

食用になるものはほとんどないが、ただ一つ産業として成立するほど重宝されているのが、バニラ仲間である。

や葉が似ることからランの名を持つが、ラン科でない植物は多い。身近なところでは、スズラン・ヤブラン・シランはユリ科リュウゼツランはリュウゼツラン科。マツバランはシダ植物

余談

  • 「蘭」という字を「アララギ」と読むことも出来るが、そうすると全く別の植物になってしまう。
  • 英名の"orchid"はギリシャ語で「キン○マ」という意味の言葉から。地下部の膨らみ(バルブ)をキン○マに喩えたもの。オーキドはかせ名前はランを意味しているのだと信じたい。

ランの名を持つ人物(蘭花を含む)

実在の人物

架空の人物

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/21(火) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/21(火) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。