この記事では小学生の使うカバンについて解説しています。
|
ランドセルとは、小学生が教科書・学習帳・プリント・ふでばこ・リコーダーなどを入れる背負い鞄(カバン)のことである。
以前は男子は黒、女子は赤というのが鉄則だった。
しかし近年は青・ピンクといった派生、水色・オレンジなど男女関係なく使える色、茶色など需要の不明な色まで多数販売されている。
高価なものだが小学生はそんなことお構いなしで雑に扱う。
そのため6年生にもなるとボロボロになるが、壊れることが滅多に無い高い耐久性を持つ。
1年生は目立つようにランドセルに黄色いカバーを付けるのが習慣となっている。
掲示板
100 ななしのよっしん
2024/04/01(月) 21:21:02 ID: hDZbi4BKWP
外国から取り入れたランドセルが、今だと逆に海外で人気になってるらしい
おかげで輸出がはかどってるんだとか
101 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 07:09:14 ID: +Ey5H7yoo7
A4紙がすっぽり入るランドセルとかカラバリ沢山とかなんで俺の時はそうじゃなかったんだってめっちゃ思ってる
毎回折らなきゃいけないし大判な教科書はトートに入れてたしあまりにも不便だった
102 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 21:25:36 ID: ZGn+RyyBz5
多分だけど、本当に子供の数が多かった時代だと、一つの家庭で何個も買わねばならないから(お下がりを除く)コスト重視だったんじゃないかと。
また違う色だと、リュックと誤解されて「ランドセルを買ってもらえないような家」だと思われる場合もあったんじゃないかな。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/18(土) 07:00
最終更新:2025/01/18(土) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。