ルクレール 単語

25件

ルクレール

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ルクレール(Leclerc)とは、

  1. フランス開発した第三世代MBT(戦車)。ルクレルクと呼ばれる場合もある。
  2. モナコ出身のF1ドライバーシャルル・ルクレール 
  3. アニメVivy -Fluorite Eye's Song- 」の登場人物(CV山根綺)。

概要

AMX-30の後継として開発された第3世代の戦車。当時のGIAT開発した。データリンクなど高度な電子機器を搭載していることから、3.5世代戦車とも呼ばれる。

ハイパーバーと呼ばれる独特のパワーユニットを搭載しているが、独特すぎて外トライアルで落ちたり、エンジンだけMTUに換えられたりという可哀想な現も起きている。あまりに独特すぎて、当のフランスですらまともに維持できないらしい(後述)。

操行はバー状ではない、上下が欠けたような円形状のハンドルを用いておこなう。そのハンドルの中央部にヘッドライトクラクション、ウィンカーなどのスイッチを集約しており、インターフェイスは便利な方。見た戦車の割には乗用車っぽいところもあり、こういった点を見ているとシトロエンルノーが作ったような気がしてくるが、そういうわけではない。

バカな軍ヲタだった頃は、戦車雑誌のPANZERにはすっかり騙された(これも後述)。

開発経緯

第二次世界大戦まで戦車開発がさかんだったフランスだが、戦後は流れが停滞してしまう。
結果的には第二世MBTとしてある程度のレベルに達したAMX-30などがあるが、この段階でドイツではレオパルド2など第三世代MBTの時代に入っていた。
この遅れを取り戻すべく、第三世代最後発の利点を生かして様々な新機軸を盛り込んだのがルクレールである。

構造上の特徴

火力

ルクレールに搭載される火器は以下のようになっている。

名称 口径 携行弾数
Cannon de 120mm-Modele F1 52口径120mm 22発(即応弾)+18発(予備弾)
同軸機 M2HB 12.7mm 950発
長機 AA-52 7.62mm 200発
その他 GALIX 80mm 14発

ルクレールのGIAT社が独自に開発した120mm滑腔が採用されているが、ラインメタル120mm滑腔と同じ室を持っているため、ラインメタル系と同じ規格の弾薬を発射できる。[1]

また、90式戦車と同様の自動装填装置を後部に搭載することで装填手を省き、乗員は3名になっている。

120mmで使用する弾は以下のようになっている。

名称 種類
OFL 120 F1 APFSDS(タングステン弾芯)
OFL 120 F2 APFSDS(劣化ウラン弾芯)
OECC 120 F1 HEAT-MP(多対戦車榴弾)
OFLX 120 G APFSDS演習
BSCC 120 F1 HEAT-MP演習

OFL 120 F1ラインメタルと共同開発したもので、ドイツではDM43の呼称が与えられている。タングステン弾芯のF1だけでなく、劣化ウランを使うF2もある。

GALIX左右に配置された筒発射機で、スモークディスチャージャーとしての役割がある。しかし発煙弾だけでなく、フレアや破片榴弾を使用することも可
よって、戦車抜きで戦車猟兵大隊送りになり、ルクレールに肉弾攻撃を仕掛ける場合には注意が必要である。もし同が破片榴弾を使用した場合、鉄球が飛んできて頭がグチャってなるかも知れない。 

電子装置

トロニクス(Vetronics…Vehicle+Electronicsの造語車輌電子工学)により高度な照準などを備える一方、その操作はきわめてシンプルなもので、C4I機を当初から組み込んだ初の戦車ともいえるだろう。

防御

装甲は90式戦車同様に複合装甲を内装モジュラー方式で組み込んだ形となっている。
ルクレールの特徴でもあるレオパルド2べるとな形のと大きく側面にり出した照準等のセンサ群は、バイタルパート(重要部分)の露出を嫌ってのもので、地形を生かして遮蔽物に隠れたとしても部分を露出させた際に出来るかぎり見せる部分を最小限に抑える効果を狙ったものと考えられる。

ただ、基部の装甲)が90式戦車べると幾分小さく、複合装甲のブロックバルク)が小さいことがうかがい知れる。これが日本素材加工技術の差なのか、あるいは設計デザインの都合上なのかは意見が分かれるところかもしれない。ちなみに側面をぐるりと囲むブロック状のシロモノは増加装甲などの類ではなくて工具となっている。一応、間装甲の役も果たすのかもしれないが、あまり効果はないかもしれない。

動力

第三世代最後発という面もあり、動は優れている。泣き所はハイパーバーと呼ばれるエンジンディーゼルガスタービンの複合機関で、ガスタービンがディーゼルの過給機とAPUを兼ねる。コンパクトでかつ高出エンジンであるものの前線メンテナンス理らしく、修理する場合はエンジン周辺部分のパワーユニットごと交換という快な方法をとっている(もっともその交換自体は手間も時間もかからないように作ってあるが)。

フランスなどで使用する分にはあまり問題にならない方法なのだが、どうもエンジンの稼働率が思わしくないという噂も聞こえてくる。なにやら346台中142台のみ運用が可(稼働率41!)とか、近代兵器にあるまじき稼働率でもあるが…そりゃ故障のたびに後方のデポ(補給所)に送ってればそうなるよね…。
(ただし元々この数字が出たのはフランス軍の予算不足を報じたものでもあるので、ルクレールそのものの問題なのかは微妙であることを注意してほしい)

輸出

こういったこともあってか、UAEに輸出された「トロピック・ルクレール」はMTUユーロパワーパックになり、体後部にAPUを増設している。またスウェーデンの新戦車トライアルには落ちた。やはりハイパーバーが足を引っったらしい。

派生モデル

最近は治安維持活動における戦闘を想定し、各種装備を供えた「ルクレールAzur」というコンセプトモデルが登場している。レオパルド2も同様のモデルを出しているが、既存車両地防御機を付加すると、やたら重くなってしまう欠点が伴うのがやっかいな所。

蛇足戦闘コンセプトモデルの特徴を、ルクレール・レオ2両者から拾ってみる。

  • 周防
    敵の攻撃がどっちから飛んでくるかわからない、戦闘正面を限定できないのが戦、特に治安維持活動である。だから古典戦車戦では妥協していた、正面60度を越える範囲の防御性も強化しないといけない。
  • サーチライト
    戦車とは不釣合いな気もするが、治安維持活動では有用と言われる装備。怪しいやつを見つけたら、連装のサーチライトで照らしてやる。ということは照らされた方にしてみれば、戦車と連装機が確実にこっちを向いていると言うことである。こっち見んな
  • ドーザー
    90式戦車10式戦車に付けられるようなやつ。あれがあれば瓦礫やバリケード、乗り捨てられた自動車を排除しつつ前進できる。部長出所に突撃する時も使えるかもしれない。

PANZERに騙された

PANZER」と言えば、において有数の戦車雑誌である。軍事板を見れば記述の正確性が怪しいとの評判が多く、軍板ROMった今の若い軍ヲタにとっては、そんなことは常識となっているだろう。
だが某氏ほどの専門知識がなく、インターネットなんて便利なモノがまだ普及していなかった時代に少年期を過ごしたオッサン軍ヲタは、PANZERが垂れ流したルクレールの物凄いデマに引っかかっていたのだ。

PANZERに騙されたのは、装甲に関する知識である。昔のPANZERが流していたデマを要約するとこういうことになる。

ルクレールのモジュール装甲は外装式である。

の周囲にり付いているものがそうである。

よって被弾して装甲が損傷・劣化したり、新しい装甲が出た場合でも、具をガチャっと外して簡単に交換できる。

今にして思えば、あんなセコい具で拘束セラミック装甲を固定できるはずがないと、常識でわかりそうなもんだと思うだろう。事実、ルクレールの一の外装式モジュール装甲になっている照準機直下のそれは、頑丈そうなボルトに固定されているのだから。だがネットでの情報交換とクロスチェックがままならなかった時代には、そんなものかと思う人がいた。
しかしネットが普及し軍板が一般的に読まれるようになると、「あの具はちゃっちいだろ。道具箱か、せいぜい中装甲なんじゃね?装甲じゃないよ」という詳しい人の摘をにするようになる。

この摘を裏付けたのは、ルクレールを詳細に特集した刊「グランドパワー」の一戸氏の記事である。その記事において、ルクレールは内装式モジュール装甲であること、外側にくっついているアレがただの道具箱に過ぎないことが写真付で紹介された。やっぱりPANZERは長らく誤報を続けていたのだ。

尚、PANZERはその記事が紹介されてから「んん~装甲は内装式的なムニャムニャ」という記事を書くようになり、現在では内装式モジュールとして記事を書いている。

兵器軍事興味を持ち、こういった軍事雑誌を読む若い軍ヲタにオッサンからアドバイスをするならば、「何事につけてもメディアリテラシーは重要である」となるだろう。専門知識を踏まえて詳しい説明をしてくれる某氏も、「なんでも疑ってみて自分で考えるんだ。私の言うこともみにしちゃイカン」と言っている。
論、疑って考えるにしても基礎的な知識や教養が欠けていれば、結局は正しい判断をすることはできない。だから学校で習う物理数学化学公民なども大事にしてほしい。

関連作品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *世界ハイパワー戦車&新技術」軍事研究2007年12月号別冊 p.101
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: フライングスパゲッティモンスター

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP