レイ・チャールズ(Ray Charles Robinson 1930~2004)とは、「ソウルミュージックの神様」と称された伝説的なアメリカの歌手/ピアニストである。
ジョージア州オルバニーに生まれ、フロリダ州北部のグリーン(ズ)ヴィルで育つ。
6歳のころに緑内障で両眼の視力を失ってしまうが、持ち前の音楽センスと深みのある声で音楽活動を続け、1954年にアトランティック・レコードと契約して以降、“I've Got A Woman” や “What'd I Say” などのヒット曲を次々に生み出していく。
『レイ・チャールズ物語』の記述によれば、初期のレイはナット・コールやチャールズ・ブラウンなどの先人歌手のスタイルを踏襲していたが、1950年代後半から1960年初頭にかけて、ブルースの曲にゴスペル(黒人霊歌)やカントリーソングの要素を融合させていく独自のスタイル[1]を確立させていったとのことである。
特に、ABCレコードへの移籍後、1960年に発表された “Georgia On My Mind(わが心のジョージア)” はミリオンセラーを売り上げる大ヒットとなり、1979年にはこの歌がジョージア州の州歌に定められる[2]など、レイの生涯の代表曲となった。
ソウルミュージックのカリスマとして不動の地位を獲得していく一方で、レイは麻薬依存にも陥っており、1965年までに麻薬不法所持のために3度逮捕されている。レイ自身の言によれば、この1965年の逮捕以後、1年間のオフ期間にリハビリを行い、ヘロインを断ったということである。
また、実は私生児もバンバン生まれており、女性関係においてもトラブルが絶えなかった。
1989年には、サザンオールスターズの「いとしのエリー」をカバーした “Ellie My Love” を発表し、日本でも更に人気を高めた。
2004年、レイの半生を題材とした伝記映画『Ray/レイ』が公開され、撮影に参加していたレイもこの映画を楽しみにしていたが、持病の肝臓癌が悪化し、レイ自身はこの映画を目にすることなく逝った。享年73歳。
盲目のハンデを背負いながらも、ひとつの時代を築き上げた音楽界の巨人の葬儀には、ウィリー・ネルソンやB.B.キング、スティーヴィー・ワンダーなど、大勢の高名な音楽家が集まり、その死を悼んだ。
左:代表楽曲の一つ、"Georgia On My Mind(わが心のジョージア)"
右:1985年、“We are the World” に参加。
レイ・チャールズに関するニコニコミュニティを紹介してください。
掲示板
提供: うんうん
提供: --
提供: あお
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: さん
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 09:00
最終更新:2025/03/31(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。