レオシュ・ヤナーチェク 単語

レオシュヤナーチェク

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

レオシュ・ヤナーチェク1854~1928)とは、19世紀後半から20世紀にかけて活躍したチェコ民学に属する作曲である。

概要

ハンガリーバルトーク・ベーラ、コダーイ・ゾルターンイギリスレイフ・ヴォーン=ウィリアムズオーストラリアパーシーグレイジャーなど、録音機器の発達で民俗音楽の収集研究を行う作曲が各地に現れた19世紀末。そのチェコ版にあたるのが、レオシュ・ヤナーチェクである。

モラヴィア教師に生まれた彼は、幼いころから音楽教育を受け、プラハ音楽を学び、ブルノオルガン学校を設立して教壇に立ったが、決して作曲として成功したとは言えない日々を過ごしていた。そんななか1890年ごろから、故郷モラヴィア民謡収集を開始。さらに民衆の話し言葉の抑揚を楽譜化する「発話旋」という理論を築き独自の地に達する。

そして1904年、それらを下敷きにしたオペラ『イェヌーファ』を作曲し、すでに50近くになっていたヤナーチェクは成功をおさめたのである。『1Q84』でおなじみの「シンフォニエッタ」など、彼の代表曲はほとんどがこれ以降のものであった。

また1917年にカミラ・シュテスロヴァーと出会い心を奪われ、彼女を題材にした楽曲を多く作っている。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
鬼滅の刃[単語]

提供: マリア

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP