レンズ付きフィルム単語

レンズツキフィルム

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

レンズ付きフィルムとは、フィルム交換を考慮せず、封入されたフィルムでの利用のみを前提とした簡易カメラである。

一般的には、「使い捨てカメラ」「使いきりカメラ」等の呼び方が広まっているが、最近の「使い捨てデジタルカメラ」はこれにはあたらない。インスタントカメラと呼ばれる事もあるがこれは本来ポラロイドやチェキ等の現像不要のカメラの事であり誤用なので注意。

仕様・仕組み

「レンズ付きフィルム」の名の通り、カメラ部分はフィルムおまけという建前。使い捨てカメラ(Disposable Camera)という俗称もよく使われているが、DPE店などで現像依頼した際にカメラは回収され、電池等も含めて大部分がリサイクルされてexitおり、実際には捨てられているわけではない。

カメラとしては35mmフィルムが内蔵されており、手巻き式、レンズ焦点距離30mm前後のプラスチックレンズ、絞りはF11程度でパンフォーカスになっていて、オートフォーカスなど複雑な機構がなくともそれなりの写真が撮れるようになっている。ただし最短撮距離は1m程度と接写は苦手。スペックからも分かるように屋内やの使用は厳しく、そのためのストロボが内蔵されている。

かつてはISO1600などの高感度フィルムモデルや防モデル、よりコンパクトAPSフィルム版なども存在したがいずれも需要減少により生産終了している。

標準モデル現在では、2000円前後で20数枚~40数枚撮れるものが一般的。

隆盛と現在

かなり昔から同コンセプトの製品はあったが、どうしてもある程度値がってしまう普通フィルムカメラに対して安価で簡易な製品として爆発的に普及したのは、1986年富士フイルムが「写ルンです」を発売したのがきっかけ。現在に至るまでシェアの大部分を富士フイルムが占めており、レンズ付きフィルム文化の中心は常に「写ルンです」であった。

00年代にはそれまでは高質とされた準のカメラ安価化・小化が進んだ(デジタルカメラ2004年には一般世帯普及率が5割となった)ほか、まもなく登場したカメラ付きの携帯電話に需要が移りレンズ付きフィルムの流通量はしだいに落ちていった。それでもイベント旅行のたびに、軽量で、カメラそのものは安価なので紛失・盗難のリスクも少なく、先での充電も不要で、スキー場やビーチなど過酷な環境で壊れても惜しくないなどの理由でレンズ付きフィルムを使用する層はかなり存在した。また、耐久財のカメラのように起動時間がかからないことなどの利点もある。

ある時期まではプリントの需要も高かったので個人でフィルムカメラデジタルカメラを保持していない場合が多い中高生には特に需要が大きく、修学旅行卒業式シーズンに合わせて日本中の店が大量入荷していたものである。

2024年現在ではその「エモい」写りからリバイバルブームとなり時には供給不足となる程であるが、それでもかつて程の需要はなく値上がりもしくなっている。

分解と工作

メーカーは一応分解を禁止しているが、一部の物好きな消費者がフラッシュ内蔵商品の昇圧回路を利用してストロボスコープや高電圧発生器、スタンガン等を不法製作したり、基上のトランスや高耐圧コンデンサ、トランジスタキセノン放電管を取り出して利用したりしているのは明らかである。

ちなみに分解の際にコンデンサがチャージ状態だと感電する危険が大きいので、ドライバーなどでコンデンサの端子をショートさせておき、放電させる必要がある。 

バカチョンカメラ?

バカチョンカメラという言葉には、「バカもちょんと押すだけで撮れるカメラバカでもチョンでも撮れる簡単カメラ「Vacation Camera誤読」など複数のの説がある。

元々は一眼レフ・二眼レフに対して小のビューファインダーカメラ全般をした言葉であるが、90年代ごろから「バカチョンカメラ」と言うとレンズ付きフィルムのことだと思う人も多くなったようである。現在ではバカチョンカメラ定義は人によって違うとしか言いようがない。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP