ロリータ(lolita)とは、ウラジミール・ナボコフの小説「Lolita」のことである。またその小説の登場人物である「ドロレス・ヘイズ」の愛称。またその小説が由来となった「少女・幼女」を意味する俗語のこと。
ロリータはウラジミール・ナボコフの小説作品。1955年に発売。問題作とされながらも何度か映画化もされるほど人気を得る。倒錯した主人公ハンバートの悩みや葛藤や見事描かれている。
題名にもなっている「ロリータ」とは、ドロレス・ヘイズという登場人物の愛称である。その他では作中に「ロー」の愛称でも呼ばれている。ちなみにドロレス・ヘイズを「ロリータ」と呼ぶのは一般的な愛称ではではなく、小説の主人公の特有の愛称である。日本でも中川翔子を「しょこたん」と読んだり、高島彩を「あやぱん」と呼んだり元の名前と全然違う愛称を呼ぶ文化あるのでそんな感じかも知れない。
ドロレスは小説の初めに登場したときは12歳であるが、小説中に大人になる。のちに子供を身篭るが出産する際に死んでしまう。
今でこそ小説「ロリータ」は名作文学として扱われることもあるが、客観的に見ると児童ポルノそのものだったりするので当時から問題視されていた。
舌の先が口蓋を三歩下がって三歩めに そっと歯を叩く。
ロ 。 リー 。 タ 。
主人公は、少年時代に好きだった女の子が死んでしまうという辛い経験をする。大人になっても主人公はその女の子ことが純真に好きなままだった。
そして主人公は、12歳の少女ドロレス・ヘイズ(ロリータ)出会ってからは、ドロレスに自分の好きだった女の子を重ねてしまう。主人公はドロレスに近づくためにドロレスの母親と結婚するが、ドロレスの母は事故で死んでしまうことになる。
主人公は悲しみと倒錯のあまり一人の人間を殺してしまう。のちに牢獄の中に入れられ、そのまま主人公は牢獄で死んでしまう。
~上記の内容は、主人公が死ぬ前に牢獄で書いた手紙の中に書かれていた内容である~
また、上記小説の主人公ハンバートの様に、少女に対して倒錯した愛情を持つことを小説タイトルにちなんで「ロリータ・コンプレックス」と呼ばれる。その略した名称である「ロリコン」も幅広く認知されるようになった。
「ロリコン」という言葉は和製英語であるが1980年代に当時の流行語のように急速に普及した単語である。1980年代の漫画・アニメ業界は「ロリコンブーム」と呼ばれそういう作品が急速に増えていった。
さらに俗語として少女のことを「ロリータ」「ロリ」と呼ぶようになる。
しかし、ただの少女がみんな「ロリータ」「ロリ」と呼ばれている訳ではなく、少女特有の愛おしさ・愛らしさが強い少女がそう呼ばれている。なので大人っぽい少女や、男性っぽい少女はあまり「ロリ」とは呼ばない。
特に少女特有の愛おしさが強調されたものについては「ロリロリした~」と形容される。
さらに平仮名で「ろりろり」とさらに少女らしさを強調して表現する場合もある。
掲示板
64 ななしのよっしん
2022/06/14(火) 00:49:35 ID: Y50/5l/SpM
>>63訂正、ごめん
内容については伝聞をもとにしたので間違ったイメージ持ってた
いかにもなレイプ描写があるように書いたが実物読んだら微妙だった
従わざるをえない状況にしてて脅してもいるから明確にレイプなんだが、
襲いかかって腕力で押さえつけて……みたいな記述は無いかもしれない
ただ、読みづらくて魅力も感じず斜め読み気味なので見落とし・誤読もあるかもしれない
記述がグダグダ無駄に長いし超つまらない。老人と海、レ・ミゼラブル、罪と罰(読みかけ)、魔の山とかは面白いのに
65 ななしのよっしん
2022/06/14(火) 00:59:26 ID: Y50/5l/SpM
いや、斜め読み「気味」もちがう。すごく粗い斜め読みだ
文体が鬱陶しくてまともに読むのが馬鹿らしく感じたので、
ネット上に書かれてるあらすじ通りのストーリーなのか(YES)、
レイプ的なことがあったのか(YESだがどの程度荒っぽいかは謎)、
ハンバートがロリータが好きな理由(先天的資質かアナベルとのことのせい)、
ロリータはどんなやつなのか(個人的にはアナベルに比べ知性も品もないつまらない女)、
とかを確かめただけって感じ
66 ななしのよっしん
2023/02/07(火) 23:24:52 ID: lrRY+kppQz
未読です。
言葉だけ独り歩きして元ネタは大したことないんだろうくらいに思ってたんだが、「日の名残りの主人公の執事を衒学的変態にした感じ」って、普通にやべーやつだわ
衒学的変態にするまでもなく『日の名残り』のスティーブンスも大概なのに
「休みにロリータを読んでるのだけど、ロリコンの主人公が饒舌すぎてヤバいね。日の名残りの主人公の執事を衒学的変態にした感じ。
まずいのは彼の書く回想や記録があまりにも才気にみなぎってるから、この変態/ナボコフすごいな、みたいに思わされてしまうんだよね。こうして読む側はレイプ犯と共犯関係的な立ち位置にさせられてしまう。」(山本浩司,2023/2/5)
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/24(月) 06:00
最終更新:2025/03/24(月) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。