ロータス・107 単語

ロータスイチマルナナ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ロータス・107とは、チーム・ロータス1992年から1994年まで使用したF1世界選手権用のマシンである。

概要

1992年レイトンハウスから移籍したクリスマーフィーの手によって設計された。彼は鈴木亜久里ドライブしたローラLC90の設計も担当していた。

全体的にはレイトンハウスCG911デザインを踏襲し、フロントハイノーズの上で、若干前に出すように下ろされたアンヘドラウィングを採用した。
サスペンションは、フロントにモノショックを採用したほか、高調整装置がつけられたセミアクティブサスペンションとなっていた。しかし、実際には高調整装置がつかわれなかった。

ドライバーは、ミカ・ハッキネンジョニー・ハーバートだった。なお投入は、第5戦のサンマリノGPにハーバートのみ、次のモナコGPからはハッキネンにも投入された。
実際のレースではハッキネンが2度の4位入賞を果たし、コンストラクターズラキングで5位に躍り出た。

107B

1993年シーズンは、107を新レギレーション向けにモディファイし、さらに前後に油圧シリンダーだけで制御するフルアクティブサスペンションを搭載した107Bで挑んだ。フルアクティブサスペンションの採用は、1987年ロータス・99T以来となった。
ドライバーはハーバートに加え、アレッサンドロ・ザナルディドライブした。

レースでは、ハーバートが3度の4位入賞を果たす一方で、ザナルディは1ポイントのみにとどまった。
さらにザナルディはベルギーGPのフリー走行中に大クラッシュを起こし、残りのレースペドロ・ラミーが務めた。
最終的にコンストラクターズラキングは6位となったが、アクティブサスペンションセッティングに手を焼くだけでなく、資不足で熟成が進まなかったことを考えると、失望のシーズンとなってしまった。

107C 

1994年は、メインスポンサーであったカストロールが撤退したことと、アクティブサスペンション開発費がかさんだことで資難に陥っていた。
チームエンジンとして無限ホンダMF351HC V10エンジンを手に入れたが、ニューマシンの製造が間に合わず、暫定として107Cを使用した。
サスペンションハイテク禁止によってバッシブサスペンションにされたが、107のようなモノショックではなく、ツインショックが採用された。 

ドライバーペドロ・ラミーとジョニー・ハーバートであったが、ラミーが第4戦終了後のテストで大クラッシュを起こして重傷を負い、次のスペインGPからザナルディが搭乗した。このとき、バーバートには新ロータス109が支給されていた。

レースでは較的安定して完走をしていたものの、入賞までには届かなかった。

トリビア

ロータス・107シリーズにおいては、多くの日本企業スポンサーについていた。
これはチーム再建を始めた1991年日本に営業拠点を設け、積極的な営業活動を行った結果でもあった。
当時はバブル経済の余韻が残り、F1スポンサーになることが一種のステータスとなっていたこともあった。

関連動画

関連商品

ロータス・107に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

ロータス・107に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP