宮城県名取市から転送されました。

ワンダと巨像 単語

6200件

ワンダトキョゾウ

5.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『ワンダと巨像』は、2005年10月27日ソニー・コンピュータエンタテインメントより発売された  上田文人監のプレイステーション2用ソフトジャンル:「アクションアドベンチャー」、CERO「B」。

2018年PS4ソフトとしてリメイクされている。(開発SIEJAおよびBluepoint Games)

概要

巨像(掲示板>>6より)

最後の一撃は、せつない。

ワンダという一人の青年が、を亡くした少女らせるために「古えの地(いにしえのち)」にやってきた。この地に住まうと言われている、16体の「巨像」を倒すことができれば、少女を取り戻すという。ワンダ一の友達であるグロと共に、山のような大きさの巨像たちに戦いを挑む・・・。

ICO」を制作したチームによる、非常にコンセプティブなアクションゲーム普通人間にすぎないワンダを操作し、ワンダより何十倍も大きな「巨像」によじ登って弱点を攻撃し倒すゲームである。

的なバックストーリー、PS2スペックを余すことなく注ぎ込んだグラフィック、迫力と静寂が同居するBGMなど、見どころに事欠かない作品で、多くのプレイヤー衝撃を与えた。その功績は、文化庁メディア芸術祭をはじめ日本初のBest Game of The Year受賞など、各賞を受賞していることからも伺える。

発売から5年以上が経過した今も、「ICO」と共にたくさんの人に支持され続けている作品である。

2011年9月22日PS3ソフトとしてHDリマスター版が発売された。

巨像との戦い

  • プレイヤー主人公であるワンダを操作し、巨像と戦う。
  • 巨像には弱点があるが、山のように大きいため、何とかして弱点までよじ登る必要がある。このよじ登るルートを探すゲーム、と言ってしまってもいいかもしれない。
  • 弱点までのルートは、剣、グロ、更には巨像の周りにある地形や巨像の習性までをも利用して見つけ出していく。一体の巨像に複数の攻略ルートが存在する場合もある。
  • 巨像をよじ登る間、ワンダ握力はどんどん消耗していく。握力がなくなると落ちてしまうので、時には巨像の背中休憩する必要もある。巨像もじっとはしていないため、振り落とされないよう細心の注意を払う必要がある。
  • 弱点に到達したら、を数回刺すことで巨像を倒すことができる。ただし、弱点は複数設定されていることがあり、基本的に全ての弱点を攻撃する必要がある。

古えの地

  • ゲーム舞台である「古えの地」は大きな箱庭のようになっており、シーレスに繋がった一つの世界である(エリア移動によるロード画面が存在しない)。ワンダグロに乗って古えの地を駆け巡る。
  • この広い世界で戦うべき巨像を見つけるのは至難の業である。しかし心配はご用。ワンダの持つなる力を帯びており、太陽にかざすことで、次に戦うべき巨像の方向をし示す効果がある。また、このは巨像の弱点を知る手がかりにもなる。

キャラクター

ワンダ(声:野島健児)

本作品の主人公青年。彼の願いはただ一つ、を失った少女モノを生き返らせること。その秘術を得るために古えの地にやって来た。死者をらせる秘術は”禁忌”とされているが・・・。大きな代償をも覚悟の上で、少女を取り戻すために、ひたすら巨像と戦う。体つきは普通だが、強体と精神力それに巨像にも怯まない勇気をもつ。美青年原作では線が細めのイケメンだったのだが、PS4リメイク版では海外製のためか少しごつくてバタ臭い顔になってしまっている・・・。)

モノ(声:生天目仁美)

ワンダの最の存在で、ある儀式のためにを失ってしまった少女ヒロインだが、ワンダとの関係は一切不明で、ゲーム中では名前すら明かされない。長く伸びた黒髪が印的な美少女ゲーム中は陽の当たる祭壇にワンダによって身体を安置され、眠り続けている。

アグロ

ワンダで、非常に賢く、ワンダが呼べばどこへでも駆けつけてくれる。雌ゲーム界のではゼルダの伝説シリーズエポナ人気を二分するとも言われ、モノが眠り続けているのもあってか一部ではヒロインだと言う人もいるほど。

ドルミン(声:中多和宏・氷上恭子)

古えの地に住む「姿なき天の声」。生と死を越せし者で、死者のをも操る術を持つ。古えのへとやって来たワンダに、に並ぶ偶像と対になる巨像を全て倒せば少女覚めると語るの存在。巨像との戦いに手こずっていると助言も与えてくれる。

エモン(声:坂東尚樹)

ワンダやモノのいた部族の呪術者。禁忌を侵したワンダを止めるために、精鋭を率いて古えの地へやって来る。

巨像

古えの地に住まう16体の神々しい巨像。人動物など、その姿は多種多様。大きさもサバンナ動物程度のものから怪獣クラスのものまで様々なものが存在する。圧倒的な力と巨体を持つが、体のどこかにある弱点にを突き刺せば倒すことができる。

Tips

作者によって明かされたゲームの真相秘話とクリア後のイラスト(ネタバレ注意)

ワンダと巨像はゲーム内では物語背景などの情報が極力そぎ落とされ語られていないためが多く、プレイヤーの様々な憶測を呼んでいたが、PS3版発売の際にファミ通から発行された公式ガイブックに掲載された作者上田文人氏のインタビューにて、ゲーム中では明かされていなかったいくつかの重要な真実が語られていた。

さらに、PS3版ICO/ワンダと巨像Limited Boxの特典ブックレットにて、作者上田氏によるワンダと巨像のクリア後の数年後の世界でのキャラクター達の様子を描いたイラスト開されている。

↓以下ネタバレにつき反転

  • 巨像を倒したあとに聞こえる少女のもので、内容はワンダを引き止めるようなことを言っている。最初は息遣いだけだが、少女が意識を持ち始めるとともにワンダに対して語りかけてきている。
  • 実はエンディングはもっとハッピーな展開も考えていた。しかし蘇生術を扱ううえでハッピーエンドいだろうと、ICOセーブデータがあるとエンディングが少し変わるということも考えていたが止めた。
  • もうひとつのアイデアとして、少女るほうが先という展開もあった。エモンたちが来てワンダをいたぶっている最中に、蘇生術を使ったために人間とはかけ離れ体が発した状態で少女って、それを護衛の一人がで殺そうとするが弾かれて、エモンたちは慌てて逃げて再びこの地を封印してしまい、残されたワンダ少女は二人で生きていくというもの。
  • もともとワンダは巨像を倒すたびに姿が大きく変わっていくという設定で、最後は美女と野獣の様にしようと思っていた。覚めた少女がまだ見えない状態で手探りでワンダを捜すがワンダは姿が変わっていて、さあどうなるというところでスタッフロールに入っていくが、最後は仲よく二人でアグロに騎乗して走り去る、あるいは出口から最初はアグロが出てきて次はが出てくるのかと思ったら支え合いながら二人が出てくる、というもの。ワンダの代償は姿が変わり、それが戻らないことだった。制作初期のパイロットムービーワンダの頭にが生えていたのはその名残。今だからこそ言えるがエンディングに関してはこうしたほうがいいと思う部分もある。ICOがなければまた違ったエンディングになったかもしれないが、最終的にチーム内でも今のエンディングがいいという意見が多かった。
  • スタッフロールで巨像の骸がひとつずつ映るが、本当はあそこ回想シーンを入れたかった。少女がアグロタッチするとアグロの今までの記憶少女に流れて、そういうことだったのかと少女が分かるようにしたかった。
  • エンディングオープニングに続いている。を飛んで天気が雷になったあとはが出て最初の映像に戻っている。古えの地はワンダが来たことで封印が解かれ、止まっていた時間が動き出した。
  • ドルミンは人知をえた力を持っていて、過去に何らかの禁忌を犯して封印された脅威的な存在。古えの地も忌むべき場所だが、人々にとっては必要。最初からを落として全に封印しておけば今回のようなことは起きなかったが、あそこがあるという事にはそういう理由がある。
  • 最初に言っていたのは巨像は偶像で、偶像崇拝の対である。いけにえや偶像崇拝は不条理なもので、昔からのしきたりだからというだけでずっと引き継がれてていて、正当な理由はないと思う。
  • 巨像を倒したときにワンダい帯が刺さるのは、開放されたドルミンの力がワンダの体内に入ってるという徴。ワンダを囲んでいるい形はドルミンの一部。体を形成する筋肉が巨像で、あのはそこに流れる血液みたいな概念。だから全部合体するとドルミンになる。巨像を倒したあとワンダを囲んで見下ろしているのは、ドルミンがく全部倒してくれないかなあと思っている。
  • 体がドルミンになったあとも半分ワンダで、意識が残っているから操作できる。操作のレスポンスが悪いのは半分だから。
  • その後でに引き込まれて浄化されなかった要素として残ったのが赤ちゃんになってもあれはワンダ

ニコニコ動画における「ワンダと巨像」

人気のある動画に「タイムアタック」と「トカゲスナイプ」である。BGMを聞くものや、BGMを差し替えたものなども存在する。

タイムアタック

クリア後に挑戦できるオマケ要素。このタイムアタックで規定の時間以内に巨像を倒すことができると、ある特典がもらえる。ニコニコ動画上では世界レベル超絶技巧ムービー人気。一度プレイした人が見ると、を疑うようなワンダ、通称「スピーディーワンダ」に出会うことができる。

トカゲスナイプ

古えの地のいたるところにはトカゲがいる。このトカゲのうち、シッポるものがいるのだが、このトカゲや矢で倒すことで、トカゲ尻尾を手に入れることができる。効果は「握力の上限値アップ」。

・・・なのだが、このトカゲを倒すのがまた難しい。的が小さい上、チョロチョロ動き回るためである。下手をすると1匹倒すのに何十分もかかる作業であるが、ニコ厨は更に上をいっていた。わざわざ高い所にのぼり100m以上離れたトカゲを射抜くことに情熱を動画が存在するのである。このワンダが何を考えているのかはにも分からない・・・。

ニコニコにおける「ワンダと巨像」関連の有名人

しらぽん氏

世界レベルでの記録を多数保持するワンダプレーヤーニコニコでのうp主でもあるため、彼自身のお手製動画を見ることができる。プレイの参考になる、というかもはや参考にならない、したくないレベル阿鼻叫喚プレイ目白しなので、ワンダプレイしたことのある人には是非一度見てもらいたい。

実況動画

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/02(水) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/02(水) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。