ワーナー・ブラザーズ (Warner Bros. Entertainment, Inc.) とは、アメリカの映画会社である。
1932年、東欧系ユダヤ人移民であるハリー・ワーナー、アルバート・ワーナー、サム・ワーナー、ジャック・ワーナーのワーナー4兄弟によって創業。
20世紀フォックス、ユニバーサル・ピクチャーズ、パラマウント映画、コロンビア映画(現:ソニー・ピクチャーズ)と並ぶアメリカ大手映画製作配給会社。アメリカのみならず、全世界に影響を与える大企業である。
1969年に駐車場管理・レンタカー会社「キニー・ナショナル・サービス」の傘下に入る。このキニー社が後に「ワーナー・コミュニケーションズ」となった後、1989年に雑誌「TIME」を発行する「タイム」と合併し、「タイム・ワーナー」となった。
一時期はアメリカ最大手のインターネットプロバイダーであったAOLとも合併し「AOLタイム・ワーナー」と社名を変更していた時期もあったが、AOL事業が急速に業績悪化したために社名をタイム・ワーナーに戻した後、AOLを分社化して売却している。
世界の三大メジャーレコード会社の一角であるワーナー・ミュージック・グループは元々ワーナー・ブラザーズのレコード会社として設立されたが、2004年に事業再編で売却され、現在は直接的関係が薄くなっている。
日本では、ワーナーエンターテイメントジャパン株式会社 (WARNER ENTERTAINMENT JAPAN INC.) がワーナー・ブラザーズで製作した映画の配給や宣伝、ライセンス管理を行う。
日本ではWarner Bros.を「ワーナー・ブラザーズ」ではなく「ワーナー・ブラザース」と表記する。
かつてワーナー・ブラザーズとマイカルが合弁でシネマコンプレックスチェーン「ワーナー・マイカル・シネマズ」を設立し運営していた。日本におけるシネマコンプレックスの先駆的存在であり、後に東映・東宝・松竹なども追随し、日本にシネマコンプレックスを定着させた。
後にマイカルの倒産とイオングループ入りにともない同社もイオン傘下になる。ワーナーの資本撤退とイオンが展開していたシネマコンプレックス「イオンシネマズ」と統合され消滅した。
2011年よりニコニコ動画内においてワーナー・ブラザーズ社作品の配信が行われてきたが、契約満了に伴い、2017年10月末でワーナー・ブラザーズ社作品のニコニコチャンネルは終了する。
掲示板
81 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:49:11 ID: LDYAEyZYvG
ハリウッドの映画会社で一番日本と結びつきの強い印象。
東映・高倉健と手を組んで「ザ・ヤクザ」を作ったり、マイカルと手を組んで日本にシネコンを広めたり、邦画制作したり、日米合作アニメを大量に作ったり。
のくせにバーベンハイマー問題のように平気で日本人差別する矛盾さも兼ね備えてる。
82 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:56:30 ID: LDYAEyZYvG
クリント・イーストウッドの「陪審員2番」を配信スルーして日本国内で「はたらく細胞」の実写版を制作・公開する件、お前は洋画の会社じゃないのかとツッコミたくなる一方、マジで洋画離れが深刻化しているんだろうなというのが実感できる。
それはそれとしてワイリー・コヨーテの映画さっさと公開してクレメンス
83 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 00:00:08 ID: VLK3LMDVIS
Warnerって冷静に考えるとどう見ても「ウォーナー」だけど日本人は誰もそう呼ばない
Wikipediaにも発音は「ウォーナー」って書かれてる
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/13(金) 19:00
最終更新:2025/06/13(金) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。