一般にある意見としてコミュニケーションが苦手な人が比較的多いとされている。しかし一人で育つため才能を開花させるのが早いとか、兄弟への劣等感に悩まされないとの肯定的な意見もある。
しかし、やはり兄弟がいたほうが育っていく上ではメリットが多いのも事実である。国も少子化に苦しんでいる。そのためにも全国の一人っ子を持つお父さん、お母さんは今夜頑張ってみてはいかがでしょうか?
チャイナが1979年から始めた政策。一人目を出産した夫婦が「一人っ子宣言」を行えば、報奨金の支給などの優遇措置が与えられるのだが、二人目を作ったことが発覚すると強制的に堕胎させられた。当局の目をごまかして出産しても、発覚した場合は膨大な罰金や処罰が科せられる。
罰金を払えないので出生届を出さずに育てられた子どもも相当数いるが、彼らは戸籍が無いので身分証を持てず、鉄道すら利用できない。
チャイナでは元々女子より男子が望まれることと、この一人っ子政策が相まって、2000年代に入るとチャイナでは少子高齢化問題が取り沙汰されるようになり、2015年になって、遂に政府は一人っ子政策を廃止した。といっても第二子まで認めるというだけで、第三子については制限がかかっている。
掲示板
35ななしのよっしん
2023/01/08(日) 02:07:31 ID: VDQQIEfYYN
>>34
なるほどこのデータDINKsを除外して子持ち夫婦のみで比率算出したら一般家庭の一人っ子率は3割程度と分かるな
つまり2000年代前半生まれは3,4人に1人が一人っ子ってところか。たしかにZ世代とか最近の若い子の間で一人っ子増えてる実感あったんだよな
逆に1980年代半ば生まれは8~10人中1人居るか居ないかレベルで想像以上にマイノリティー過ぎてビビる
一人っ子は兄弟姉妹ありより生涯独身率高いらしいんよな。後期氷河期世代一人っ子の人生ルナティックモードで泣いた
36ななしのよっしん
2023/01/08(日) 05:26:04 ID: VDQQIEfYYN
>>35自己レス訂正スマソ
一人っ子率は3割程度→2割強
2000年代前半生まれは3,4人に1人→5人に1人くらい
1980年代半ば生まれは8~10人中1人→11人中1人くらい
計算式ミスってたorz
37ななしのよっしん
2023/01/17(火) 20:33:26 ID: edoTSb/Rpr
一人っ子って幼少期に身近に接する近い年齢の相手が存在しないってことだもんな
そりゃコミュニケーション能力に問題抱えやすいだろうな
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 23:00
最終更新:2023/04/01(土) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。