掲示板
1 ななしのよっしん
2016/02/07(日) 15:32:47 ID: /7LNv0uah2
1524年に上洛、37年に土佐に帰還。
1535年、房冬が正二位左近衛大将に任命された、
房冬は、事前に一万疋の献金を約束していた。
約に従い、払おうとしたところ、後奈良天皇がそれを知ってしまい、つき返されてしまった。
露骨な売官行為に激怒した、という。
また、これは房冬か房家が微妙なところだが、帰国した37年、本願寺証如に話をつけ、渡唐船を作るのに協力を要請していた。
この渡唐船は、翌年の正月に完成、12月に堺に回航され、証如がお忍びで見に来るほど巨大な船だったという。
また、この時の渡唐船かどうかはわからないが、商人で冒険家のメンデス・ピントが記した『東洋遍歴記』によれば、1540年、ポルトガル人たちはカンボジア沖合の停泊地で、琉球船に乗ってシャム王国に行く「土佐の大使」と出合ったとされる。
提供: ゆんなの
提供: らーぐ
提供: サンチョ
提供: nihonjika
提供: たかぴこ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 16:00
最終更新:2025/04/05(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。