七人の侍 単語

137件

シチニンノサムライ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

七人の侍とは、黒澤明監督による映画である。ヴェネチア映画銀獅子賞受賞作品。1954年4月26日開。

概要

日本映画を代表する名作であり、現在活躍している著名な映画人たちにも多大なを与えた作品。

当時としては破格の製作費の2億円(現在の40億円に相当)を費やし、さらに撮期間におよそ1年かけるなどをし、時代考アクションシーン映像面(カメラワークなど)にも完璧さをめた。脚本は黒澤を含む数人の脚本家で分担して執筆され、主人公となる「七人の侍」や要な脇役の設定のみならず、エキストラレベルの役柄の性格や人物像の設定までも練り込まれていた。また俳優には、三船敏郎志村喬など黒澤明監督白黒映画時代を代表する俳優たちが多数出演している。

1960年には、ハリウッド西部劇『荒野の七人』としてリメイク。さらに1980年には同じくハリウッドで、舞台宇宙に置き『宇宙の7人』という名前で再度リメイクされた。現在リメイク企画が進行しているのだそう。リメイクとは若干異なるが、1998年ディズニーピクサー製作したCGアニメーション映画バグズ・ライフ』も本作がモデルとなっている。

日本では2004年に『七人の侍』開50周年を記念してフルデジタルアニメーションSAMURAI7』としてリメイク。このアニメを元にして2008年には新宿コマ劇場舞台SAMURAI7』が上演されている。

あらすじ

戦国時代。毎年略奪を繰り返す野武士たちに恐れ慄く村人たちがいた。戦っても勝ちはないため困り果てた村人たちはある策を思いつく。それは「を雇い、を守る手助けをしてもらう」という案であった。速、利吉・万造・与・茂助の村人4人が探しのため町に出る。しかし、にはを雇える銭がないため、報酬を的とする浪人たちには相手にもされず、探しは難航することになる。

そんな中、子供を人質にとる盗人を一のうちに退治した初老のがいた。名前島田兵衛。勘兵衛は歴戦の武士であり、村人はすぐさま説得に向かう。一度は断った勘兵衛であったが、村人の懇願に負けを命を懸けて守ることを決意する。の規模から7人のが必要と考えた勘兵衛は、自らの説得で6人のを集めることに成功する。そして、勘兵衛を付きまとっていた菊千代と名乗るを含めた、「七人の侍」がへ向かう。

7人のたちは村人たちに武器の使い方や野武士との戦い方を教え、さらにを要塞化し始める。そして、麦の収穫時期となり、何も知らない野武士たちがへと向かうが…

エピソード

もともと本作はリアリティのある時代劇を撮りたいという黒澤の意向に沿って制作されたという経緯があるが、そののりは一筋縄ではなかった。と言うのも、2009年NHK黒澤特集番組の中で本作の脚本家橋本氏がったところによると、この作品の企画が立ち上がるまでに実は二本の作品がお釈迦になっていたからである。最初の一本は「仕事上でミスを犯した武士責任を取ってを切るまで」を詳細に描いた作品であり、当時の武士たちがどのような手順を踏んで切腹の儀を行っていたのかを描いた人間ドラマであった。儀式の手順や、介錯人の手配などのプロセスが極めて詳細に再現されており、国立図書館などで資料をかき集めたうえで底的な時代考が行われている。しかし脚本家橋本は、当時の武士弁当持参だったのか給食制だったのかがどの資料を調べても分からず、もしこのまま映画制作してしまえば誤った時代考が原因で後年黒澤の名誉に傷が付くと考え、独断で脚本とプロットを全て焼却してしまった。これにはさすがの黒澤も大激怒し、橋本はこっぴどく叱られたという。(この時点で黒澤絵コンテをいくつか描き上げていたうえに、すでに会社にもこの企画制作する旨を告げていた)

結局上記の企画脚本家の独断でボツになってしまったが、黒澤制作意欲自体は燃え尽きておらず、今度は日本の有名な剣豪エピソードオムニバス形式で描くことを提案した。再び国立図書館などで資料をかき集め、脚本を事に完成させたが、これを読んだ黒澤はひどく落胆したという。オムニバス形式で描いた物語は最初の三本までは面いが、読んでいるうちにうちにだんだんと飽きてくる。クライマックスの連続で、全く面味に欠ける内容であったため結局この企画になってしまった。

その後黒澤のふとした疑問がきっかけで本作の企画が誕生することになった。戦国時代武士は戦がいときはどのようにして食いつないでいたのか、である。当時の武士は戦がいときは場で稽古を行い謝礼を貰って食いつないでいたのだが、もし行く先に場がい場合には寺で雑務をこなして食事と一晩の宿にこぎつけていたのである。しかし寺も場もなければどうするのか、そこで本作の企画が立ち上がった。当時の武士盗賊などからを守りそのお礼として食事にありついていたのである。一晩寝ずの番をすることで村人たちから謝礼を貰っていたという話を聞き、黒澤は即座に「出来たな」とつぶやきの人数を多すぎず少なすぎない七人に絞って、「七人の侍が盗賊からを守る話」を制作することにした。このように、企画の段階で非常に波乱万丈な作品であったが、制作中も多くの苦労に見舞われた。詳しいことはWikipediaに書かれている通りだが、このような大作の誕生の背景には制作の並々ならぬ苦労と執念があったのである。

ちなみにこの後、四十五日間にわたって館に泊まりがかりでの脚本制作が行われたが、館の女中部屋に入るのをためらうほどりつめた空気だったという。脚本は三人体制で制作されており、黒澤橋本が一斉に書き始め、書きあがったものを小国英雄チェックするというものだった。小国は書きあがった脚本が面いか面くないかを判断するだけで、それ以外の間はずっと本を読んでいるだけだったが、橋本によれば「おそらくあの中で一番大変だったのは小国旦那だった」と述べている。

関連動画

関連商品

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP