万世一系 単語

45件

バンセイイッケイ

6.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

万世一系とは、日本皇室の血統が絶えることなく続いていくことである。

言ってみればそれだけの話なのだが、それをどう解釈するかとなると膨大な思想、研究が存在する。皇室歴史は長いだけあって非常に多様で多面的である。「皇室本質、本義、伝統」なるものを唱えても歴史を紐解くといくらでも例外があったりする。以下の解説も「万世一系」の一解釈にすぎない。

概要

「万世一系」という言葉自体は近代的な言葉であり慶応三年(1868年)に岩倉具視が「王政復古議」で「皇は連綿として万世一系」と記述したのが初出である。しかしそれに相当する思想は古代から存在しており、万世窮(日本書紀)、一種姓(皇正統記)、皇統一統(太子書)、万世一姓(水戸藤田東湖)などの表記が存在する。また福沢諭吉は『文明論之概略』において一系万代と表記している。

神話時代、天照大神が邇邇芸(ニニギ)に対して

豊かで瑞々しいあのは、わが子孫が君として治めるべき土です。わが孫よ、行って治めなさい。さあ出発しなさい。皇室の繁栄は、地とともに永遠に続き窮まることがありません。

と勅した(天壌無窮の御勅)。以降、日本は現代に至るまで天照大神の血統を受け継ぐ子孫、すなわち天皇が統治することとなる。現在令和天皇126にあたり、史料で実在が確認できる代から始めても現存する王の中では世界最古の王である。

明治時代に、邇邇芸の曾孫にあたる日本磐余尊(カムヤマトイワレビコノミコト神武天皇)の即位を以て日本の建としその日を紀元節に定めた[1]。また即位年を西暦に当てはめ「皇紀」という独自のを制定した。令和四年は皇紀2682年に当たる。

奈良時代には称徳天皇道鏡[2]譲を企て[3]、皇統の危機が発生している。称徳は道鏡への譲位を盤石にするために八幡宮の「道鏡を皇位継承者にすれば社会が安定する」という託を和気清麻呂に確認に行かせた。しかし、清麻呂はそれとは逆の託を持ち帰る。

は始まって以来、君と臣下との区別がはっきり定まっている。臣下の者を君とすることは未だかつていことである。天皇は皇族の者が後を継ぎなさい。君の地位をねらい、にはずれる者はく追放してしまいなさい。

天皇の期待に沿えなかった清麻呂名前を「別部穢麻呂」に名された上で大に流罪にされたが、明治時代には皇室を守った英雄として民から広く敬された。

785年、桓武天皇日本で初めて郊を行った。命を受けた宇宙二の皇帝の存在を国家的に示す中国式の儀式であるが、ここで桓武は天照大神でも神武天皇でもなく、自らの天皇を始祖としてっている。仁は政変の末に突如即位した天皇であり、近代的な万世一系思想とは違う桓武天皇の皇統観が垣間見える。

中国では王が頻繁に変わるので日本の王が不変であることに皇帝が驚いたという記録もある。『史』日本伝に奝然(ちょうねん)が携えた『王年代記』を読んだ太宗が、

日本などの夷人にすぎぬ。それなのに王位を代々世襲してかに長く(中略)の夷人とはいえバカにできぬぞ。これこそ古のうものだからだ。

と嘆息したことが書かれている。奝然皇帝の前で自の王の長さを自慢したとあるので、平安時代でも既に皇統を誇る観念が存在することがえる。

しかし自慢の種というものは傲慢にも繋がる。天皇が有徳であり臣民から推戴され続けてきたからこそ皇室が続いてきたものが、やがて「皇室は続くべきなので臣民は推戴しなければいけない」であると因果が逆転した思想がはびこりはじめる。中世花園天皇は『太子書』でこう述べている。

媚びへつらう愚か者たちは「は皇胤一統(万世一系)であり、王亡する外と違って徳がなくとも異姓簒奪の心配がない」というがそれは大きな間違いである。現実政治に現れていなくとも理屈は明らかだ。徳がないまま皇位を保とうとするのは岩の下にを置いたり、古い縄でを渡るようなものだ。中古以来、戦乱が続いており悲しいことだ。太子よ、過去の世のをよく見定めてしっかり考えよ。

室町時代には皇統は北と南吉野)に分離した。南北のどちらが正統な王かの議題を正論といい、戦前までは政治問題に発展するほど重要なテーマであった。現在皇室は北の子孫であるが、宮内庁は南が正統王としている。

近世において学が発展すると「万世一系」思想はより強化されていき「王交代ばかりしている大陸べての王が治める本邦こそが世界の中心であり『中華』の名に相応しい」という先鋭化した思想まで誕生した。山鹿素行の『中事実』もそのような内容の歴史書であるが、後の明治の軍人、木希典は明治天皇に殉死する数日前に、昭和天皇(当時は皇孫)にこの書を手渡したというエピソードもある。また勝、信篤子の著した『変態』では民族の明が女族の清に倒されは夷になってしまったとして日本の優越性を確認している。

学の大家、本居宣長は先述の花園天皇とは逆に、天皇が有徳でないことに価値があると考えた。「君は有徳であるべき」とする儒学的思想は「もしより有徳の者が現れたら既存王に取って代わるべき」という易姓革命へと繋がる。そのような賢しらさを本居は「意(からごころ)」と呼び、徳とは関係に「種」によって固定された皇室こそが大和心(日本の個性)であると述べる。このような学は後期水戸などに受け継がれ、近代の「国体論」「万世一系」思想に繋がっていく。

明治維新を期に「万世一系」は憲法に記載され是となる。

第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス

明治には天照大神と共に神武天皇が皇祖として大きくフォーカスされた(幕末以前の神武天皇は他の天皇べて別段立つ存在ではなかった)。神武天皇の即位日を紀元節(建記念日)とし、国家神道全体に広く敷していった。万世一系の天皇を中心とする日本国の基本的なあり方を国体)と呼び、万世一系を前提とした歴史観を皇史観という。「万邦の万世一系」思想は近代国家建設に貢献した一方で、やがて侵略イデオロギー、他民族蔑視に転化していく。「現御天皇)の治める日本は他の民族に優越する民族であり、世界を支配すべき運命を有す」という思想の下、日本軍大陸東南アジアに進出し原住民を「皇民」にしていった。

敗戦時には昭和天皇戦争責任者として世界中から糾弾され、天皇制廃止められた。皇室歴史で最も危機的な状況であったがアメリカ政府GHQマッカーサー)は日本統治のために天皇制を存続させることを決定しており、天皇制と昭和天皇を守るために尽している。GHQ天皇政治国会に移譲させ、皇族から財産収し、憲法案から天皇権を削除民主権を明記した。天皇の権は大幅に制限されたが、同時に皇室の維持にも成功する。GHQ皇室を存続させてくれたことには時の首相の幣原喜重郎や吉田茂も感しており、マッカーサーの元には日本国民からの大量のファンレターが届いた。

戦後天皇は元首から日本徴となった。おおっぴらに「万世一系」が唱えられることはなくなったが、一方でこれを否定する公式見解もでていない。戦中は禁じられていた「万世一系」の科学的批評も開始され、天皇の祖先は大陸から列に渡ってきた騎民族であるとする説(騎民族説)や、崇神天皇、応天皇継体天皇の代で王交代が起きたという説(三王交代説)が提唱された。現在では神武天皇を筆頭とした初期の天皇実在しないというのが定説である。

継承法

歴史の中で皇位の継承はその時代に応じた方式が取られていた。飛鳥時代には正統の天皇は皇族と皇族の間の子に限られていた。そのため近親相姦が多くなり、系図がこんがらがっている。正統とは「しょうとう」と読み、皇統を伝える天皇のことをす。正統の天皇の子が次世代の天皇となり、正統でない天皇はいわゆる「中継ぎ」となる。奈良時代には藤原不比等明子が史上初めて臣民出身の皇后となったことをきっかけに天皇藤原氏(or皇族)の間の子が正統の条件となった。

中世正統思想では→子の継承が本義であり分は望ましくないものとされた。中世には「正統の天皇を決める権利」自体が一種の特権となり、その権利を奪い合う政争、紛争も起こっている。承久の乱後はその権利は武に奪われてしまったが、鎌倉幕府も中盤以降は持明院統と大覚寺統に分裂した皇統の管理が上手くいかず幕府の権威は失墜した。元弘の乱の発起人である後醍醐天皇的は中継ぎの地位から正統を奪取することであるため、中世正統思想は鎌倉幕府滅亡を理解するには必須の観念であろう。

中世では戦争が続き皇室も衰退したことで大祭が断絶してしまった(復活江戸時代中期)。大祭は皇室の中でも最上位に位置づけられ古代以来天皇即位に必須といわれていたため大祭を経ずに即位した天皇は「半天皇」と呼ばれたこともある。また南北朝の動乱で、同じく登極に必須と言われていた三種の神器がないまま即位する天皇が続出し、器の代わりに上皇の詔を得るという手続きを取っていたのだが、上皇すら存在しない時に西園寺寧子という非皇族の治の君(皇室)が誕生するという事も起きている。

近世に万世一系思想が中世正統思想に取って代わり始めると、皇統であればしもが継承権を持つと考えられるようになった。その転換期を徴するのが天皇の尊号事件である。これは傍系で即位した天皇父親に太上天皇上皇)の尊号を送ろうとして徳幕府と対立した事件である。から子への継承を基本とする中世正統思想では天皇でなければ子が天皇になる資格がなくなる。そのため天皇上皇称号を送ろうとしたのである。しかし幕府は「天皇は皇統なのだから即位に全く問題がない(万世一系思想)」としてこれを拒否したのである。

明治維新期に天皇は男系男子に限ると皇室典範に記載された。典範の案では女系継承も可とされていたが反対多数で削除。前例の多い女を容認するは官民共に強かったが典範作成に携わった井上毅が却下している。また典範では皇位継承順が明文化され、天皇本人や権者による恣意的皇太子名は出来なくなった。更に西洋の王室から同等性の原理が導入され天皇母親に高い格がめられるようになった。天皇母親は町医者と商の間のという異例の出自の低さであったが、近代以降はそのようなことはありえなくなった。また皇族が養子をとることが禁じられた。天皇は養子であったため二重に禁じられたこととなる。

戦後には庶子、すなわち側室の子は天皇になれなくなった。大正天皇が側室の子であるように、側室は皇位の安定継承に必須の存在であったが大正天皇が既に「人倫にる」としてを持つことを忌避しており、戦後法で全に止される。また同等性の原理が止され史上はじめて民出身の皇后正田美智子)が誕生した。美智子妃との結婚に関して「伝統に反する」として皇族や保守層から非常に強い反対があったが世間ではミッチーブームが起き社会となった。一方で男系男子縛りは保持された。この時も女系女子天皇を可とするは小さくなかったが典範作成に携わった金森次郎が却下している。

令和4年現在、若い皇族の男子悠仁親王しかいないため、いざという時のために女性・女系天皇を容認するか、戦後に皇籍離脱した旧宮家の子孫を皇族にするかの2択議論が紛糾している。

万世一系はウソか?

「万世一系はウソである」という言説があるがこれは万世一系の定義次第と言える。冒頭で記した定義である

1.皇室が永く続いている

であればこれは正しい。少なくとも6世紀の継体天皇から今上天皇までその断絶を示す史料はない。約1500年は現存する王室で最古であり、十分に永く続いていると言える。「南北朝時代に二系になっているではないか」という意見は正しくない。一系とは天照大神の子孫であるという意味であり、北も南天照の血統であるのだから万世一系は続いているのである。

しかし「南北朝時代に二系になっている」というは分かりやすいために根強い。だが戦前日本は「万世一系の天皇が統治する」であったため、もし二系になっているとすれば国家の基幹に関わる大問題であった。そのために単なる史学的な議論であるはずの南北朝論が政治問題に発展し、「謀反人」である足利尊氏を擁護したということで大臣の中島久万吉が辞職するという大騒動も起きている。

2.皇室神武天皇から2680年以上続いている

定義するとこれは「ウソ」である。神話・信仰に対して「ウソ」というのも何だが、科学的には事実ではない。初期の天皇景行天皇147歳、仁徳天皇143歳などと不自然享年立つ。先述した三王交代説に加え、倭の五王の時期に『書』などの中国史料では血統的断絶が見られる。ただしどこまでが虚像でどこまでが実像かという話になると記紀の膨大な研究を紐解く必要がある。記紀の突飛な神話歴史事実モデルにしていることもあり、全部が全な創作というわけでもない。

3.2600年続く皇室が統治する日本世界で最も優れた民族である

明治以降のイデオロギーとしての「万世一系」となるとこれもまた「ウソ」である。2600年続こうが2600万年続こうが天皇でなく人間であるし、永く続いているからといって周りのより偉いというわけでもない。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *神武天皇実在性が乏しいというのが定説であり、紀元節に科学的裏付けがあるわけではない。なぜ紀元前660年が神武天皇即位の年になったかは諸説あるが、ここでは讖緯説を紹介する。日本書紀の執筆が始まった飛鳥時代には中国から干支思想が輸入されていた。干支思想では辛か甲子の年に革命が起きてが革り、さらに「1260年に一度大革命が起きる」と考えられていた。そこで冠位十二階十七条憲法が制定された604年を大革命の年とみなし、そこから直近の辛の601年を起点とし、遡ること1260年前の紀元前660年が神武天皇の即位年になった。
  2. *中世道鏡は皇統に連なる者であるという伝説があった。室町時代中原師胤が「あれ(道鏡)は天智天皇の御孫」と述べている。だが道鏡の同時代史料には道鏡が皇統であることを示すものはない。
  3. *巨根の道鏡が称徳天皇を誘惑し皇位を狙ったという俗説がある。ラスプーチン嫪毐を思わせるようなゴシップであるが、これは後世の創作である。同時代史料には二人の男女関係を示唆するものはなく、譲も称徳天皇体で行われている。
この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP