三条陸 単語


ニコニコ動画で三条陸の動画を見に行く

サンジョウリク

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

三条陸(さんじょう りく)とは、日本漫画原作者、脚本家である。

概要

1964年10月3日生まれ。大分県出身。

ホビージャパン記者として活動していた経歴を持っており、その時に「ウルトラシリーズ」の作品紹介記事や、「ゾイド」のジオラマ模型に付与する小説を手がけている。この小説が三条陸名義での最初の作品となっている。

1986年OVA「装鬼兵MDガイスト」の脚本家としてデビュー、翌年にはコミックボンボンラジコン漫画漫画原作者としてデビューを果たしている。

刊OUTで「須田留貧」という名義で誌上記事などを手がけている際に、堀井雄二交を持っている。
その後週刊少年ジャンプゲーム記事や、「聖闘士星矢」「ドラゴンボール」のアニメムック製作に携り、当時の少年ジャンプ編集デスクだった鳥嶋和彦オファーにより「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の原作者として活動を開始する。この作品の大ヒットにより作画担当の稲田浩司と共にその名を広く知られる事になる。

ダイの大冒険エピソードとしては、原稿に「全長100メートル以上の巨人軍艦掴み」や「想像を絶する一撃」といった大雑把な記載をした事で稲田の頭を抱えさせた事がある。
特に岩城編はそれが顕著だったようで、打ち合わせの度に稲田の表情が引きつっていたとか。

後に発売された単行本に掲載されている「ダイの大冒険ができるまで」という四コマ漫画稲田がそれをぼやくような内容の漫画を描いており、三条は「原作者も決して楽な仕事ではない」という脚注を記載している。
とはいえ、負いに感じていた部分もあったようで、単行本15巻のカバー裏作者コメント稲田に対して「本当に申し訳ない!」と記述した事がある。

ダイの大冒険連載終了後も複数の漫画原作を手がけた後、2002年に再び稲田とのコンビで「冒険王ビィト」の連載を開始している。しかし、2006年稲田が病に倒れ長期休養を余儀なくされた事で漫画原作から距離を置いており、現在アニメ特撮作品の脚本家として活動している。

脚本家に戻る契機となったのは、2005年冒険王ビィトデザイン協力を担当していた中勝祥のもとに「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」への製作協力依頼が来た事から。
は断るつもりで「三条がやるならやる」と返答するが、元々ガイキングが大好きだった三条はここでまさかの快諾。本作が評判を呼んだ事もあってか、アニメ脚本家復活への足がかりとなった。
なお、三条ダイの大冒険連載中に「某ロボットアニメの第2作」のシリーズ構成依頼ダイの為に断ったという経歴を持っている。

その後は仮面ライダーWメイン脚本に抜され、ファンを驚かせる。結果として~ディケイドまでの平成ライダーシリーズとは大きく異なる作が、平成仮面ライダーシリーズに新を呼び込む結果となり、これに高い評価を与えるファンもいる。3年後には獣電戦隊キョウリュウジャー戦隊シリーズ初参加。劇場版2本を含む全話の脚本を担当するという史上初の快挙を達成した。翌年には仮面ライダードライブ久々平成ライダーメインライターを務める。この際、長谷川圭一中島かずきとは担当した平成ライダーで共に仕事をしており、特にWは三条長谷川の実質ダブルメインでの脚本執筆であった。

三条陸名義以外にも「瑳川竜(さがわ りゅう)」という名義も持っており、両方の名義で作品を残している。
とは言え、これはファンの間でもど知られておらず、一時期は「瑳川竜と言う原作者がどこにいるのか判らない為、コミックの復刊が出来ない」などと言う事態になっていた。幸いにも三条別名義だとわかり、ウルトラマン超闘士激伝は復刊された。めでたしめでたし

2016年には長年休載状態だった冒険王ビィトも連載が再開された。

作品一覧

漫画原作

三条陸名義

瑳川竜名義

佐野ロクロウ名義

  • ジガ -ZIGA-

脚本

三条陸名義

瑳川竜名義

ゲームシナリオ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/24(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/24(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP