三陸自動車道(さんりくじどうしゃどう)は、宮城県仙台市宮城野区の仙台港北ICから、岩手県宮古市の田老北ICに至る、高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))である。略称は三陸道(さんりくどう)。路線番号は仙台港北IC - 利府JCTが E6 、利府JCT - 田老北ICが E45 。
松島大郷IC - 松島北ICは宮城県道8号仙台松島線、その他の区間は国道45号に指定されている。
現在、仙台港北IC - 田老北ICまでの全線が開通している。
自動車専用道路 (有料 / 無料) |
|
---|---|
E6 / E45 三陸自動車道 | |
基本情報 | |
総距離 | 248.1km |
開通年 | 1982年 - 2021年 |
起点 | 宮城県仙台市宮城野区 |
終点 | 岩手県宮古市 |
経由都市 | |
道路テンプレート |
宮城県・岩手県の太平洋側の各地を結ぶ役割を持つ道路で、三陸北道路・八戸久慈自動車道と共に、三陸沿岸道路を構成する高速道路である。
以前は、宮城県南三陸町以南の区間は連続して走行可能であるが、その他の区間は都市部や山間部の一部を迂回する区間が細切れに開通している状況であった。
しかし、2021年3月6日に三陸自動車道は全線開通したため、本路線と接続する三陸北縦貫道路の田野畑村大芦仮出入り口 - 仙台港北IC まで連続して走行可能となった。
仙台港北IC - 鳴瀬奥松島ICは有料、鳴瀬奥松島IC以北の開通済みの区間は無料である。かつては鳴瀬奥松島IC - 石巻河南ICも有料であったが、2008年に無料開放された。
特に宮城県内の区間は交通量が多いこともあり渋滞が頻発していたため、桃生豊里IC以南の区間は2016年度までに全線で4車線化されているが、それ以北のほぼ全線で暫定2車線、あるいは完成2車線である。
高規格幹線道路の路線名は、三陸縦貫自動車道(さんりくじゅうかんじどうしゃどう)である。
各区間の事業名は、以下の通り(未開通区間のIC名は仮称)。
現在は、道路案内上は上記の開通済みの区間のすべてで「三陸自動車道」の名称を使用している。ただし、地図などでは上記の事業名がそのまま掲載されている場合もある。
なお、仙台松島道路の区間は、開通当初は三陸自動車道ではなく「仙台松島道路」をそのまま道路名としていた。
仙台市(宮城野区) - 多賀城市 - 宮城郡利府町 - 宮城郡松島町 - 東松島市 - 宮城郡松島町 - 東松島市 - 石巻市 - 登米市 - 本吉郡南三陸町 - 気仙沼市
陸前高田市 - 大船渡市 - 釜石市 - 上閉伊郡大槌町 - 下閉伊郡山田町 - 宮古市
IC 番号 |
施設名 | キロ ポスト |
接続する道路 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
E6 仙台東部道路(亘理方面) | |||||
1 | 仙台港北IC | 0 | 国道45号 | ||
1-1 | 多賀城IC | 2.7 | 宮城県道35号泉塩釜線 | ||
2 | 利府JCT | 4.0 | 仙台北部道路 | ||
3 | 利府塩釜IC | 5.6 | 宮城県道3号塩釜吉岡線 利府町道 |
||
4 | 利府中IC | 7.8 | 宮城県道8号仙台松島線 | ||
春日PA | 9.1 | ||||
5 | 松島海岸IC | 11.8 | 宮城県道144号赤沼松島線 | ||
6 | 松島大郷IC | 15.9 | 宮城県道9号大和松島線 | ||
7 | 松島北IC | 19.3 | 国道346号 | ||
鳴瀬奥松島TB | 26.1 | ||||
8 | 鳴瀬奥松島IC | 26.1 | 国道45号 宮城県道204号河南鳴瀬線 |
||
矢本PA | 30.6 | ||||
9 | 矢本IC | 31.9 | 宮城県道43号矢本河南線 河南広域農道 |
||
10 | 石巻港IC | 36.1 | 宮城県道251石巻港インター線 宮城県道265号河南石巻港インター線 |
||
11 | 石巻河南IC | 38.5 | 宮城県道16号石巻鹿島台大衡線 | ||
11-1 | 石巻女川IC | 40.5 | 宮城県道296号石巻女川インター線 | ||
12 | 河北IC | 45.2 | 国道45号 宮城県道196号神取河北線 |
||
13 | 桃生豊里IC | 52.6 | 宮城県道30号河北桃生線 | ||
14 | 桃生津山IC | 56.8 | 宮城県道61号涌谷津山線 | ||
15 | 登米IC | 66.4 | 宮城県道4号中田栗駒線(浅水道路) 登米市道 |
||
16 | 登米東和IC | 71.4 | 国道398号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
16-1 | 三滝堂IC 道の駅三滝堂 |
73.4 | 登米市道三滝堂インター線 | ||
17 | 志津川IC | 82.5 | 国道398号 | ||
18 | 南三陸海岸IC | 85.5 | 国道45号 | ||
19 | 歌津IC | 89.7 | 国道45号 | ||
20 | 歌津北IC | 93.7 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
21 | 小泉海岸IC | 99.7 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
22 | 本吉津谷IC | 101.7 | 国道346号 | 田老北方面のみの出入口 | |
本吉PA | |||||
23 | 大谷海岸IC | 105.7 | 国道45号 | ||
23-1 | 岩井崎IC | 108.2 | 気仙沼市道岩尻縦貫線 | 田老北方面のみの出入口 | |
24 | 気仙沼中央IC | 112.8 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
25 | 気仙沼港IC | 114.5 | 仙台港北方面のみの出入口 | ||
26 | 浦島大島IC | 116.5 | 宮城県道218号大島浪板線 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
27 | 気仙沼鹿折IC | 118.6 | 宮城県道26号気仙沼唐桑線 | 田老北方面のみの出入口 | |
28 | 唐桑半島IC | 121.8 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
29 | 唐桑小原木IC | 124.8 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
唐桑大沢PA | |||||
30 | 陸前高田長部IC | 128.3 | 国道45号 | ||
31 | 陸前高田IC | 134.8 | 国道340号 | ||
32 | 通岡IC | 138.9 | 国道45号 | 田老北方面のみの出入口 | |
船河原PA | 田老北方面のみに設置 トイレなし |
||||
33 | 大船渡碁石海岸IC | 142.3 | 国道45号 岩手県道38号大船渡広田陸前高田線 |
||
34 | 大船渡IC | 150.9 | 国道45号 | ||
35 | 大船渡北IC | 154.5 | 国道45号 | 田老北方面のみの出入口 | |
36 | 三陸IC | 159.9 | 国道45号 | 道の駅さんりくが近接 | |
37 | 吉浜IC | 163.5 | 国道45号 | ||
38 | 釜石南IC | 168.5 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
39 | 釜石唐丹IC | 172.6 | 国道45号 | 田老北方面のみの出入口 | |
40 | 釜石JCT | 177.5 | E46 釜石自動車道 | ||
41 | 釜石中央IC | 178.3 | 国道283号 | ||
42 | 釜石両石IC | 183.1 | 岩手県道242号水海大渡線 | 田老北方面のみの出入口 | |
43 | 釜石北IC | 187.7 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
44 | 大槌IC | 192.5 | 岩手県道26号大槌小国線 | ||
浪板PA | |||||
45 | 山田南IC | 200.5 | 国道45号 | ||
46 | 山田IC | 208.3 | 国道45号 | ||
47 | 山田北IC | 216.3 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
津軽石PA | |||||
48 | 宮古南IC | 222.3 | 国道45号 | ||
49 | 宮古中央IC/JCT | 227.1 | 国道45号(宮古中央インター線) 国道106号(宮古西道路) 岩手県道277号宮古港線 |
||
50 | 宮古北IC | 230.5 | 宮古市道北部環状道路 | ||
51 | 田老南IC | 240.1 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
52 | 田老真崎海岸IC | 244.1 | 国道45号 | 田老北方面のみの出入口 | |
53 | 田老北IC | 248.1 | 国道45号 | 仙台港北方面のみの出入口 | |
E45 三陸北道路 (久慈方面) |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/21(火) 20:00
最終更新:2023/03/21(火) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。