飲料水を供給する水道のこと。河川や地下水などの水源から取水した水を、浄水場でポリ塩化アルミニウムを使って不純物を沈澱させたり、オゾンや活性炭で有機物を取り除いたりなどの処理を行い、次亜塩素酸ナトリウムで消毒してから水道水として供給する。
上水道の管理は水道法の規制に則り地方公共団体が責任を持ち、基本的に安心して飲むことができる。...のだが、水道メーターから先の蛇口までは自治体は面倒を見てくれない。古いビルなどでは貯水槽や給水管の管理が悪いところがあり、異臭がしたり、酷い時は動物の死体が入っているなどの場合があり、問題になることがある。新し目の集合住宅などでは貯水槽を設けず、直接各戸に配水する直結給水方式が採用されるようになっている。
飲用に適さない(消毒されていない)水を供給する水源は用途に応じて農業用水とか工業用水と呼ばれ、上水道とは言わない。農業用水や工業用水が稀に水道管に誤接続(クロスコネクション)されることがあるが、飲用に適さない水が水道管に逆流し広範な範囲で健康被害を及ぼす可能性があることから、水道法で固く禁止されている。
あまり意識されないが、5,000人以上を対象とする水道を上水道、101人以上5,000人未満を対象とする水道を簡易水道と呼び、後者は国庫補助が行われることから法令上区別されている。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/23(月) 22:00
最終更新:2025/06/23(月) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。