両面宿儺(呪術廻戦) 単語

152件

リョウメンスクナ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

分を弁えろ 痴れ者が

両面宿儺

両面宿儺りょうめんすくな)とは、漫画呪術廻戦』の登場人物である。

CV諏訪部順一

概要

千年以上前に実在した人間で、数多の術師が挑み敗れた呪いの王である。日本書紀などに登場する「一つの胴体に二つの顔と四本の腕を持つ伝承上の」とは別存在。ただしこちらも腕は4本あったとされる。
天上天下独尊、己の快・不快のみが生きる標という自由奔放な性格。人間を殺すことを快楽にしているが、単なる殺人鬼というわけでもなく、戦いの際は狡猾な一面も垣間見せる。

呪術師たちは死後の死蝋でさえ消すことができず、20本ある宿儺特級呪物として扱っている。
その内の一本は、主人公の虎が通う高校魔除けとして置かれていた。しかし、長年放置されたことで封印が緩んだ結果、今や呪いを呼び寄せる餌と化していた。

宿儺によって現れた呪いを前に、虎は呪を得るためを飲み込む。両面宿儺は虎の体に受して復活するが、虎宿儺を抑え込むことができる「器」であると判明。宿儺自由に身動きが取れない状況となった。
宿儺を体に宿した虎は、五条の提案もあり「全ての宿儺を取り込んでから死ぬ」ことを決意した。

が許さない限り、基本的に宿儺自由行動することができないのだが、「縛り」を用いずに利用した結果、第8話では思うように戻れず、宿儺にしばらくの間自由行動を許してしまう。もとに戻った際、宿儺は虎心臓を破壊することで彼を人質にし、と戦っている最中だったため、入れ替わった虎はそのまま死亡した。

ところが、戦闘中宿儺に対し"興味"を持つ。そこで、2つの条件を虎が飲み込んだら、心臓を元に戻して生き返らせてやると提案した。その条件は以下の2つ。

  1. 「契闊」と唱えたら1分間宿儺に体を明け渡すこと。
  2. この約束を忘れること。

また、体を明け渡している間はも傷つけないし殺さないことを約束した。これは呪術において重要な「縛り」であり、宿儺と言えど破ると罰を受ける。

そんなわけで、虎宿儺を体に宿したまま生き返ったわけだが、なぜ宿儺にこだわるのかは未だはっきりしておらず、多くの読者考察ネタとなっている。

術式

解(かい)

。手を一振りするだけであらゆるものをっ二つにする。

捌(はち)

の呪量・強度に応じて最適な一撃で卸す。

伏魔御廚子(ふくまみづし)

両面宿儺の領域展開。他の領域展開と異なり、結界間を分断せずに生得領域を具現化する神業。領域内の生物には「解」、呪を帯びたものには「捌」を絶え間なく浴びせてにする。あえて逃げを作る縛りによって性を底上げしており、必中効果範囲は最大半径200mにも及ぶ。

関連動画

関連チャンネル

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ボリノーク・サマーン[単語]

提供: モリノーク・マサーン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP