古くは、1941年にアジア初となる長編アニメ映画「鉄扇公主」が作られるなどアニメに積極的であった。文化大革命以前に特筆すべき作品として他には1961年の「大闹天宫」が挙げられる。しかし、文化大革命の時代になると、夢や空想を描くアニメが反革命的であるとして制限され、中国のアニメは衰退した。
1980年代以降、改革開放政策により日本やアメリカのアニメが中国国内でも数多く放送されるようになった。「ドラえもん」、「セーラームーン」、「名探偵コナン」など、日本でも知名度のあるアニメの多くは中国人にも人気がある。
2004年頃から中国は本格的に自国のアニメ産業の振興に乗り出した。2006年には「自国のアニメ産業の保護」を名目に、テレビのゴールデンタイムに海外産アニメを放送することが禁止された。
以前は中国産の低いクオリティのアニメは見向きもされないパターンがほとんどだったが、近年は経済成長とともにアニメにもかなり力を入れているようである。2000年から2008年の間に中国で上映された国産アニメ映画はわずか18作品であったが、2009年から2015年の7年間で約8倍の157作品まで増加した。
中国の有名なアニメシリーズとして、「喜羊羊与灰太狼」、「熊出没」等が挙げられる。また近年の劇場版アニメでは「西游记之大圣归来」(2015)、「大鱼海棠」(2016)などがある。
2023年の10月より、フジテレビがbilibili制作の人気アニメを日本語吹き替えで放送する深夜アニメ枠「B8station」を設立。中国や韓国の人気アニメの吹き替え版が放送される。
ここでは「メイン制作のアニメ会社が中国企業」あるいは「中国市場向けに制作された」という基準で掲載している。そのため原作が日本や台湾の作品のアニメ、資本が日本企業のアニメ、監督が日本人のアニメ、メイン制作会社が日本企業のアニメなども含んでいる。
アニメ版本編が最初に放映・配信された年で分類している。中には、実写版やコラボショートアニメがより以前の年に放映されている作品や、日本での放映・配信がより以後の年だった作品などもある。
掲示板
192 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 22:39:23 ID: SLo8PWI31Z
P5XのOPアニメが中国の会社だったけど、凄いクオリティだったな。
193 ななしのよっしん
2024/09/30(月) 17:41:55 ID: K23BZd/lyM
万聖外見たけど面白かったわ
外人四コマとかテニヌ回とかはわかりやすいネタだった
194 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 22:08:04 ID: OYkPl07esV
日本アニメは衰退している?中国ネットで賛否=「日中アニメはもはや別ジャンル」の声も
https://
提供: ── A 0I
提供: あ
提供: ジュースのストロー
提供: クモナガ
提供: えりえーる
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 04:00
最終更新:2025/04/01(火) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。