チュウゴクシ
掲示板
432ななしのよっしん
2022/02/09(水) 00:22:46 ID: zfmIoQYKWT
功臣が粛清される事が多い中国史で、退き際を弁えていたので終わりを全う出来た人物と言えば范蠡、范雎、張良、尉遅敬徳の四人だな
探せば他にもいるんだろうけど
433ななしのよっしん
2022/02/09(水) 08:52:14 ID: BZjXzygRxK
自身が登用されてから1度も失脚させられずにって言ったら数少ないだろうけどなんだかんだ最後には地位を維持して死んだって言うのならかなり数は多そう
引き際って言ってるから引退した人ってことなんだろうけど
434ななしのよっしん
2022/02/12(土) 13:46:58 ID: lmYcdhA7Bl
文脈的に「君主が強権を持っていて逆らえない立場であり、その逆らえない立場で栄達して最後は引退して終わった奴」のことかな
皇帝権力が弱くて誰も粛清できなかっただけの「帝位無しの絶対権力者」なら山のようにいる
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/11(木) 11:00
最終更新:2022/08/11(木) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。