中性的とは、男にも女にも見える顔立ちのことである。
小説などでしばしば「中性的な美貌」と表現されるように、総じて美形。萌え要素と言うよりは、本人の美しさを形容する言葉であるかもしれない。
創作物においては、性別が判明する人としない人がいる。
性別が判明している場合、冷静沈着、ミステリアスな人物が多く、男性キャラクターの場合はしばしば多くの女性の人気を集める。性転換ネタや同性愛ネタがしやすく二次創作でも人気を集める。有名なのは幽☆遊☆白書の蔵馬(男性)。
性別が判明していない場合、どちらともとれるような振る舞いをして周りのキャラや読者をドキドキさせ、どっちの性別か作品内外でしばしば激しい議論が巻き起こる。二次創作では同性愛ネタ要員となり人気を集める。結局同性愛ネタの餌食になるんじゃねえか。有名なのはHUNTER×HUNTERのクラピカ。
他ジャンルとの線引きは困難である。たとえば『男の娘』との違いは、言葉の意味から考えれば『男の娘』が「男性的な要素が消え、女性的に見える」のに対して、『中性的』な人物が「男と女どちらにも見える、またはどちらとも言えない」所だとすることもできる。しかし、外見による判断は本人の服装や見る人の主観により容易に変わってしまうため、実際には区別することが難しい。そもそもこの定義自体が実情と異なっている(男性的要素を持つショタキャラの一部が男の娘と呼ばれるなど)。同様にボーイッシュ、男装、女装などとも被りやすい。
![]() |
この項目は、性別に関するネタバレを含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
掲示板
98 ななしのよっしん
2021/07/19(月) 17:46:50 ID: gK3mnbsS9M
美容メディアとかって
頭(脳)が小さくて彫り深いのがイケメン!
目、口、肩幅が横広なのがイケメン!
顔、鼻、体、手足が縦長なのがイケメン!
こうしたがってるのいるけど
これって普通に北斗の拳みたいな劇画系に次いで
男臭いよな
そのくせこういうのが劇画系との極論で
中性的アピールするのが嫌
99 ななしのよっしん
2021/11/03(水) 21:52:58 ID: gK3mnbsS9M
①ナヨナヨ、チャラチャラしてない男性
②ナヨナヨ、チャラチャラした男性
③中性的な男性
これらは分けるべきだと思うが
日本って②を中性的だの言ってる奴らがよく見るんだよな
100 ななしのよっしん
2022/11/05(土) 23:19:31 ID: WKAdWhmcAT
身体男性から中性化へのアプローチとして女性ホルモン錠剤を使うというのがある。
女性ホルモンは大きく2種類、卵胞ホルモンと黄体ホルモンがある。
卵胞ホルモンは胸を膨らませたり女性的な体を作る作用がある。
黄体ホルモンは男性ホルモンの分泌量を下げる効果がある。体の男性ホルモン分泌機能を徐々に破壊していくイメージ。
中性を目指すなら、黄体ホルモンをメインに使うのがおすすめだけど、若さを保つ効果がある男性ホルモン量が下がるので目に見えて顔が老けていくし、更年期障害的な症状が出てくる。なので、卵胞ホルモンを少し使うのがいい。微量かつ間隔を開ければ胸が膨らむ影響は出てこない。俺の場合、3日間隔だと胸の違和感があるけど1週間だと違和感が出てこなくなる。
あと、子供は作れなくなるだろうから、そこは熟考して欲しい。お金払って精子を凍結保存するという手もある。
提供: ゲスト
提供: けったいな関西人
提供: ロードカナロア
提供: ゆんなの
提供: blue
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。