![]() |
この項目は、艦これ改のネタバレを含んでいます。 ここから下は自己責任でごらんください。 |
![]() |
加筆、訂正などをして下さる協力者を募集しています。 |
中枢棲姫とは、ブラウザゲーム『艦隊これくしょん~艦これ~』及びそのVita版『艦これ改』に登場する敵キャラクターである。先に出たのは艦これ改にて。
中間棲姫ではない。念のため。
『艦これ改』の【深海中枢泊地】の敵主力艦隊(ボス)、その名も【深海中枢泊地 基地施設】の旗艦として、ここまで数多の海域を踏破してきた提督と艦娘たちを待ち受ける。
艦これ改において難易度「甲」以下を選択すると、同マップがラストステージとなるので、本作におけるいわゆるラスボスに位置する。
最終難易度「史」作戦においては隠しボスが登場するがここよりも難易度は低いためというよりもここが鬼畜すぎるため、「史」においても最大の敵になる。
陸上型深海棲艦。
最後の敵ということもあり、難易度「丙」でもHPが600(中間棲姫と同じ)あり、
難易度「甲」以上だとHPが800とこれまでの深海棲艦の誰よりもHPが高い。ほかの陸上型深海棲艦同様、三式弾が有効であるが、あまりに耐久が高すぎるため、火力を存分に発揮できる夜戦に持ち込んでもなお完全破壊は困難を極める。
艦これ改は仕様上、耐久以外のステータスが可視化されていないので、火力や装甲といった性能は詳細不明であるが、砲戦火力が減殺される輪形陣であるにもかかわらず、一撃でこちらの戦艦をたやすく大破させることのできる攻撃力を持つ。また、16inch三連装砲を2基装備しているようで、夜戦では連撃を仕掛けてくる。
新型艦載機を搭載しており、彼女自身が高い制空値を誇るが、難易度「乙」から飛行場姫が随伴艦に追加され、熟練度MAXの烈風が8個ほどないと航空優勢すらままならない。
そして、最高難易度「史」の編成はとてもえげつなく、
中枢棲姫(HP800)
飛行場姫
戦艦棲姫
戦艦棲姫
駆逐ロ級後期型elite
駆逐ロ級後期型elite
これだけでも十分凶悪であるが、艦これ改にはブラウザ版のような連合艦隊というシステムが存在しない。
これはどういうことか?
この編成に6隻の通常艦隊で挑まなければならないのである。
さらに、難易度「史」だとこの海域は14夏イベ(AL/MI作戦)E-6の3倍以上の索敵値が要求され、空母を2隻ほど烈風キャリアーならぬ彩雲キャリアーにしなければボスにたどりつけないというわけのわからないことになっている。
制空をとるためにさらに空母を追加しようとすると夜戦火力が不足してしまうため、航空優勢どころか制空権喪失で挑むことになる。すなわち、道中の敵に弾着観測射撃を許してしまうのだ。
道中では、水母棲姫、戦艦レ級、戦艦ル級改flagship、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、空母ヲ級改flagship(赤い新型艦載機)といった強力な布陣が待ち構えており、このうち水母棲姫や戦艦ル級改などは自軍の制空下では弾着観測射撃(いわゆる昼連撃)を行う。初戦から手加減抜きの編成であるため、道中大破は免れ得ず、非常に厳しい戦いを強いられることとなる。
ちなみに艦これ改には「離脱」という、ブラウザ版にはない(16年4月現在)システムがある。砲撃戦に付き合わずに逃げてしまえば被害は局限できるし、もちろん通常どおり進軍できるので、本ゲームでは重要な機能であるが、離脱判定に失敗すると一方的に攻撃されてしまうので注意を要する。
一応戦力ゲージがないので、ボス艦隊に一度B勝利以上を取ればクリアなのだが、ボス艦隊の火力の凄まじさゆえに、全員に応急修理女神を装備させておいても復活したそばから大破させられることも珍しくないため、艦隊の練度、最高の装備にくわえ、プレイヤー自身の運も要求されることとなる。
以上の様に、中枢棲姫は最後に相応しい最強最悪の難敵だが、ここを乗り越えれば晴れてエンディングに到達出来る(「史」除く)。さらに、難易度「乙」以上でクリアすれば、ブラウザ版に先駆けて登場した新艦娘アイオワ(艦これ)を仲間にする事が出来る。
「乙」以下だとそこまで索敵値がいらないらしいので、アイオワが欲しいだけの提督は索敵値に苦しむことはない。
余談だが、艦これ改には深海棲艦のボイスが存在しない。
つまり、彼女は装甲空母鬼・装甲空母姫以来の喋らない「姫」クラスになってしまった。
(艦これ改にはもう一人運河棲姫というボイスがない「姫」クラスがいるが)
そんな彼女も2016春イベント「開設!基地航空隊」で遂に本家デビュー。
待望のボイスも追加。ここまで来た提督たちに驚いている様子。
最初にでてくるのは【後段作戦】北太平洋深海中枢泊地沖(E6)、作戦名「友軍泊地奪還作戦」。
最高難易度たる甲作戦だと、彼女のHPは900に上昇。さらに火力200、装甲240であることが判明。
(参考 戦艦水鬼がHP500/火力198/装甲200、泊地水鬼がHP430/火力150/装甲240である。)
さらに鬼畜過ぎる編成も健在で、甲のゲージ破壊前の編成が
艦船名 | 耐久(HP) |
中枢棲姫 | 900 |
戦艦棲姫 | 400 |
飛行場姫 | 500 |
集積地棲姫 | 600 |
砲台小鬼 | 130 |
砲台小鬼 | 130 |
ゲージ破壊時との違いは集積地棲姫が本気を出すだけ。
艦これ改のときとは違い12隻で殴れるが、中枢棲姫本人を倒さなければならないのでこちらの方がつらいかもしれない。また、艦載機を搭載していないので砲台小鬼と同じく航空戦ができない代わりに昼戦の段階で損害~損壊状態まで追い込んでも砲撃戦を続行してくる。
MAPそのものも鬼畜で、編成を間違えると道中8戦+渦潮1回という悲惨なことになりかねない。
本海域にはスタート地点が3つある。自軍の空母(正規空母・軽空母・装甲空母含む)の数によりスタート地点が異なり、
空母が4隻だと1から、
空母が3隻だと3から、
空母が2隻以下だと2から、それぞれ進発する。
3スタートからの航路は、敵が無慈悲な先制雷撃をおこなってくる潜水マスの洗礼を受けたのち流される渦潮から、ボスかLマスのランダムとなる。Lマスでは新艦娘となる親潮(艦これ)のドロップが可能であるし、そこから遠回りながらもボスへ到達することも不可能ではない。が、燃料と弾薬が払底した状態でこの最強最悪の敵に挑むのは得策とは言えない。羅針盤にさえ打ち勝てば弾薬ペナルティなしでボスと戦えるので、自身の運と秤にかけることとなるだろう。
2スタートの場合、第2艦隊に戦艦がいないと(もしくはそれに加えて駆逐艦が3隻以上いると?)ボスまで完全固定であるうえ、道中の敵もさほど脅威となるものがいないので、ボスへ行くだけなら比較的容易といえる。
しかし、夜戦で戦艦なしの艦隊で中枢棲姫を打倒するのはいささか現実的ではないし、道中の3戦はすべて砲撃戦マスであるがゆえに、弾薬ペナルティが足を引っ張ることになる。
つまり、ボスへの火力が最大限期待できる3スタートと、ボスへの到達率が高い2スタートを目的に応じて使い分けることになる。1スタート?あんなもんないも同然だよ
いずれにせよ、異常な火力と装甲を誇る6隻(隻?)の敵主力艦隊(艦隊?)相手には、互角に戦うことさえ困難であり、まして作戦目的たる中枢棲姫の破壊など夢想に等しく思えてくるほどの圧倒的難易度であることには変わりない。ボスまで12隻全員が無傷でたどり着いても、夜戦が終わるころにはこちらは全員大破か中破、ボス艦隊は1隻も落ちていないなどということも珍しくない。「シンジラレナイ!」こちらの台詞です。
15夏イベE-7「FS作戦」をボス弱体化ギミック無視で殴り倒した7人の提督、通称ビッグセブンと呼ばれる提督たちですらもギミック無しでは攻略に手こずるほどであった(イベント開始当初ではギミックは明かされておらず、存在すら疑われていた)。→ギミック発表!
常に先陣を切ってきたRTA勢ですらあまりの理不尽さに苦笑いをこぼし、補強増設施設による女神でゴリ押しして夜戦時に敵が5隻残った状態から見事にボス旗艦のみへ集中砲火を浴びせるという、果てしない課金と忍耐と運のあわせ技……それこそむりやり奇跡を起こしたような劇的な勝利でなんとか突破するのがやっとであった。
そこらの廃人では手も足も出ない不条理さに、常連RTA挑戦者が不貞寝を決め込んだり、15夏イベント「反撃!第二次SN作戦」のときの防空棲姫のような弱体化ギミックがあるのではないかと検証がはじまったが、なにをどうやってもこれといった成果は上がらない。あまりの突破者の少なさに、さては15秋イベント「突入!海上輸送作戦」のPT小鬼群みたいにバグかなにかで異様に強くなってしまっているのではないかという憶測も流れた。
で、イベントがはじまってから約12時間後の5月3日16時すぎ、去年の夏みたいに絶望に打ちひしがれていた提督たちに、艦これ運営が驚愕のツイートを投稿する。
春イベ【開設!基地航空隊】の後半戦、拡張作戦・後段作戦に進まれている提督の皆さん、大変申し訳ありません、現在「航空撃滅戦」海域で敵が空襲しない・基地航空隊の敵ボスへの打撃力が少ない等の不具合が確認されています。
やっぱり不具合でした。本来なら非常に効果のある攻撃が、バグにより正常に動作していなかったようだ。
バグは5月4日0830時~1000時にかけて実施された緊急メンテナンスにより排除、ついに中枢棲姫の化けの皮が剥がされることになる。
前述したとおりやはり今回もボス弱体化ギミックが実装されており、これを適切に攻略することにより中枢棲姫への航空打撃力をさらに向上させることが可能になった。というか中枢棲姫-壊はギミック無いと難易度甲ではクリア者も出なかった。まさにその名の通りぶっ壊れである
さて、今回のギミックについてだが、運営の発表したギミックの各戦闘域について見てみると、
・第五作戦海域 Iポイント→空襲戦(艦隊名「深海リコリス航空隊」)
・第六作戦海域 A/G/Lポイント
A→対潜水艦隊(艦隊名「深海中枢泊地所属潜水艦隊 I群」)
G→敵輸送艦隊(敵編成にワ級*2、及び敵艦隊名が「北太平洋深海兵站護衛船団」)
L→空母棲姫と駆逐水鬼のいる「深海太平洋艦隊主力任務部隊」
これらの戦闘で1回ずつS勝利することとなっている。すべてのギミックマスでS勝利をおさめると、中枢棲姫に空爆、より正確には爆装による攻撃で異常に大ダメージを与えられるようになる。開幕空爆で5、600とか、航空支援で2000ダメージとか、もはやゲームを間違えているレベルである。
ただし、艦爆を搭載した空母は砲撃戦フェイズでは陸上型を攻撃することはできない。開幕で彼女を撃破できるかどうかに勝負がかかっているといっても過言ではない。
「敵からの空襲を掻い潜り(E5I)、敵の目や耳となる潜水艦隊を駆逐し(E6A)、敵の兵站を崩し(E6G)、中枢棲姫を護衛している空母棲姫を撃破する(E6L)ことにより、中枢棲姫が爆撃に対し弱くなる」
という推測もあがった。が、どういう意図かは運営のみぞ知る。
因みにギミックを攻略すると、戦闘開始時の字幕には変化が無いが、ボイスには最後に小さく「マサカ……」というセリフが付け加えられる。BGM切らないといけないくらい小さい声ではあるが。
本イベントの最終海域となるE-7【後段作戦】北太平洋戦域、作戦名「波濤を越えて」では、「半壊基地 中枢棲姫-壊」として敵主力艦隊(ボス)旗艦として再登場。名前の通り身体が半壊、というか中身が見えちゃってて非常にグロテスクな姿になる。
耐久(HP)こそ850と減っているが、火力230 雷装160 対空180 装甲270 と大幅に強化。壊れてんのになんで強くなってんだよ。さらに装備は夜戦連撃仕様であるため、夜戦火力はキャップを無視すれば390×1・2倍を2回で、文句なしの第1位。
艦船名 | 耐久(HP) |
中枢棲姫-壊 | 850 |
集積地棲姫-壊 | 480 |
戦艦棲姫 | 400 |
駆逐古姫 | 195 |
駆逐ニ級後期型 | 49 |
駆逐ニ級後期型 | 49 |
または、
艦船名 | 耐久(HP) |
中枢棲姫-壊 | 850 |
飛行場姫 | 500 |
空母棲姫 | 350 |
駆逐古姫 | 195 |
駆逐ニ級後期型 | 49 |
駆逐ニ級後期型 | 49 |
艦船名 | 耐久(HP) |
中枢棲姫-壊 | 850 |
空母棲姫 | 350 |
戦艦棲姫 | 400 |
戦艦棲姫 | 400 |
駆逐古姫 | 195 |
駆逐古姫 | 195 |
まさかの6隻ぜんぶ姫。最終鬼畜全部姫。提督たちが戯れに作っていたコラ画像のほうがまだ有情だったという恐るべき総力戦の様相を呈している。今回のイベントは総力戦と運営がアナウンスしていたのは深海棲艦のことだったのか。
駆逐古姫は先制雷撃可能であるし、中枢棲姫は地上型であることから、かの防空棲姫ですら一縷の望みが持てた「魚雷カットイン艦の攻撃が刺さって一発逆転勝利」も期待できない。
まさに、最大最強の敵である。
「でもこれ甲の場合でしょ?丙だったら大分楽になるんじゃないの?」と思った貴官は正しい。丙になると編成が変化し、難易度が下がる。
中枢棲姫-壊
空母棲姫
戦艦棲姫
駆逐古姫
駆逐ロ級
駆逐ロ級
最低の難易度でコレですか…。戦艦棲姫と駆逐古姫が1隻ずつになり、開いた枠にロ級を放り込むという若干投げやり感が漂う難易度調整だが、それでも上4隻が依然として姫であり、ヘヴィーな構成なのは間違いない。開いた口が塞がらないならぬ空いたらロで塞g(ry
・・・もちろんこっちに全く手立てが無いというわけではない。今回実装された基地航空隊、威力が改善された支援航空、そして出撃艦隊による開幕航空戦を組み合わせるとなんと砲撃戦をする前に全滅できるという最終マップボスとは思えないほどの戦果を出す事ができる。しかしもちろんこれは丙の話しでありゲージ破壊可能段階になるとステータスがより強化されるのでこんなにうまくはいかない。しかしE6に続いて4桁ダメージで沈黙する中枢棲姫は圧巻の一言である。もう一度いうが丙の途中の話である。依然としてアイオワ取得への道は厳しい。
元となるのはハワイのオアフ島要塞と思われる。あの真珠湾攻撃の対象となった基地である。海域マップを見てみても、彼女の鎮座する場所がハワイ諸島と見られるため、後述の理由と合わせてこれはほぼ確実である。
真珠湾攻撃時、真珠湾の周囲には16インチ砲をはじめ多数の陸上砲台が設置されており、また彼女も16インチ砲を装備している。
要塞には死角が存在せず、帝国海軍は戦艦による攻略を断念して航空母艦による空襲を行っているが、彼女もまた、ギミック攻略により空襲に対し弱体化する。
当初の砲台は露天式で空襲に対する防御力が無く、真珠湾攻撃での損傷後に全ての砲台をコンクリートで覆う工事が行われた。壊はこの補強後の姿と考えられる。
E6クリアによって獲得できる大型飛行艇のPBY-5A Catalinaも真珠湾にいくつか配備されていた。
明確なストーリーのない艦これであるが、意外にも通常海域とイベント海域は微妙にリンクしており、たとえば13夏イベント「南方海域強襲偵察!」ののちに通常海域「南方海域(5-1~)」が解放されたり、15春イベント「発令!第十一号作戦」でカレー洋リランカ沖(元ネタはインド洋スリランカか)の敵を撃退したあとには、西方海域で再編を企図している敵艦隊を叩くという設定の【Extra Operation】 カレー洋リランカ島沖「深海東洋艦隊漸減作戦」(4-5)が実装されている。
本イベント「開設!基地航空隊」の前には中部海域なる通常海域が実装されている。中部海域の第3海域、グアノ環礁沖海域「K作戦」(6-3)では空母のような島を偵察することが作戦目的であるが、この島の元ネタは外見上の特徴からみてジョンストン島と考えることができる。ジョンストン島について詳しいことを知りたい方はこちら
本イベントでは飛行場建設に適した島を攻略することが前段作戦の目標で、マップを見ると艦娘たちはジョンストン環礁に酷似した環礁を目指している。艦これ世界ではグアノ環礁と呼称されている同環礁に基地航空隊を配備、そこから中枢棲姫の待つ深海中枢泊地……元は友軍泊地であった深海棲艦の根拠地へ陸上攻撃機部隊を展開させているようだ。
強力な打撃力を持つ一方、空母に搭載することができない陸上攻撃機には陸上の基地が必要不可欠である。ドゥーリットル?知らない子ですね・・・
かといって基地が敵地から近すぎるのも好ましくない。近すぎず遠すぎずの位置にある島に飛行場を築き、そこからの反復攻撃で被害を与え続けるのが基地航空隊の真髄と言える。史実でいえばテニアンからのB-29“スーパーフォートレス”爆撃機による度重なる空襲で日本全土が焦土と化したことが好例だろう。
ここからおおまかな流れを整理すると、
こんな感じになるかと思われる。ジョンストン環礁からハワイまでは900海里(1,666km)で一式陸攻の航続距離は2,500kmだから往復できないのだが……
ただここで謎になるのがギミックに必要なE5I(E5は南方ラバウル海域で、北太平洋とは遠隔地も甚だしい)なのだが……謎は謎のままにしておこう。
なお、16春イベントを完全攻略しても、「友軍泊地奪還は叶いませんでしたが~」とさらっととんでもない報告を得ることになる。どうやら中枢棲姫に大打撃を与えることには成功したが、完全破壊までには至らなかったようだ。いまだハワイ諸島は深海棲艦の支配下にあると考えてよい。ふたたび彼女と雌雄を決する機会もあるかもしれない。
ということで期待を裏切らず、それから3年後の春イベント、発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」のE-4のボス旗艦として連合艦隊を率いて再登場。ここ最近のインフレが著しい姫級の深海棲艦が増えてきた中で、彼女自身スペックは初登場時からの据え置きだが、彼女の場合は元々のスペックが陸上型では桁違いに高いため、相変わらず手ごわい。随伴も大ボスとして登場した16年春のような6隻全部姫とまではいかないが、第一艦隊だけでも飛行場姫や集積地棲姫、砲台小鬼と陸上型の強敵で固められている中で、しれっと水上艦の戦艦水鬼改も込みで4隻の姫が丙作戦以上で混じっているのが厄介。しかもスタート地点からボスマスまでが遠く、さらには陸攻・支援爆撃・対地攻撃・三式弾などの陸上型に有効な各種特効も作用しない仕様もあって友軍来訪前はA勝利すら厳しく、ゲージ削りは本イベント最大の難所と化した。ゲージを3分の1まで削るとギミックが追加され、ギミックを解除することでスタート地点の追加と各種特効が入るようになり、A勝利は割りと楽に出来るようになるため、クリアだけなら消化試合となる。
ただしE-4のみでドロップする新規艦娘のフレッチャー掘りとなると話は別で、上記の戦艦水鬼改と第二艦隊にいるPT小鬼群のせいでS勝利を取ろうとすると途端に地獄に変貌する。乙作戦以上ならA勝利でも落ちるが、確率は下がってしまう。ここでS勝利を取るためだけにE-3で大活躍が見込めるネルソンをE-4にまで温存する(そのかわりE-3の北方棲妹の撃破が大変になるというトレードオフ)ということが考案されたり、戦艦水鬼改が登場しない丁作戦での掘りを推奨している提督も居たほど。一応友軍来訪後は甲作戦でもそれなりにS勝利は可能になったが、きついことには変わりがないため、多くの提督を阿鼻叫喚の渦に叩き込んだ。見ての通りに掘りで最悪なのは、戦艦水鬼改がいるにもかかわらずS勝利必須の丙作戦である。フレッチャーを掘ろうとする場合、丙作戦でゲージを割ってクリアしてしまうのは厳禁である。
掲示板
提供: 丸ちゃん
提供: ダチコー
提供: QT81
提供: 瀬戸
提供: saya
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 07:00
最終更新:2025/04/22(火) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。