主よ、人の望みの喜びよ 単語


関連するニコニコ動画 195件を見に行く

シュヨヒトノノゾミノヨロコビヨ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

しゅよ、人の望みの喜びよ』とは、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲した合唱曲、またはそれを編曲した作品の邦題である。

概要

この曲は元々『心と口と行いと生活で』という教会カンタータ(教会で歌うための器楽伴奏付き楽)の中の合唱曲であるが、さまざまな編曲でも知られる。

恐らく世界でも最上級に有名な曲であり、卒業式結婚式などで定番の曲である。多数の編曲があるが、特にマイラ・ヘスによるピアノ編曲が有名。

タイトル

この曲の邦題『主よ、人の望みの喜びよ』は題の Jesu, Joy of Man's Desiring[1] に由来する。しかしながら、この題はバッハが採用した詞と意味が一致しない。バッハが採用した詞はマルティン・ヤーン(ヤヌス)が書いた『イエスよ、わがの喜びよ』Jesu, meiner Seelen Wonne の第6節と第16節で、それぞれの歌い出しは Wohl mir, daß ich Jesum habeJesus bleibet meine Freude である。訳の初出ははっきりしておらず、ロバートブリッジズ作とされることが多い。

教会カンタータ『心と口と行いと生活で』

原題は Herz und Mund und Tat und Leben。『心と口と行いと命もて』『心と口と行いと生きざまは』などとも訳される。作品番号BWV 147マリアエリザベツ(エリザベト)ご訪問記念日用に作られ、1723年7月2日に初演された。

『心と口と行いと生活で』は全2部10曲からなり第6曲までが第1部、第10曲までが第2部であるが、それぞれの最後の曲が『主よ、人の望みの喜びよ』のオリジナルにあたる。これら2曲の歌詞は上述したようにマルティン・ヤーン(ヤヌス作詞の『イエスよ、わがの喜びよ』Jesu, meiner Seelen Wonne により、旋ヨハンショップ作曲の『覚めよ、わが心よ』Werde munter, mein Gemüthe による。

構成

  1. 第1部
    1. Herz und Mund und Tat und Leben
    2. Gebenedeiter Mund!
    3. Schäme dich, o Seele, nicht
    4. レチティーヴォ(バス
    5. Bereite dir, Jesu, noch itzo die Bahn
    6. Wohl mir, daß ich Jesum habe
  2. 第2部
    1. Hilf, Jesu, hilf, daß ich auch dich bekenne
    2. Der höchsten Allmacht Wunderhand
    3. Ich will von Jesu Wundern singen

ピコカキコ

プレイヤー タイトル スレ
5747
BWV147 Choral 「主よ、人の望みの喜びよ」 六番コラール ピコカキコ:基礎コース(初級)#54
14960
主よ人の望みの喜びよ かげごん#81
15981
主よ人の望みの喜びよ guriguri1(ユーザー記事)#9
18780
Jesus bleibet meine Freude BWV147 guriguri1(ユーザー記事)#372
21538
BWV 147 Choral ᗝㅤᱝ(ユーザー記事)#85

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *Jesu は Jesus の呼格。英語においては古な表現であるため現代では Jesus とすることも多い。また、ジェンダニュートラル的に Man's を Our とすることもある。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
お姉さんの人[単語]

提供: たじまし

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/11(金) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/11(金) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。