京急1500形 単語

179件

ケイキュウセンゴヒャクガタ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

京急1500形とは、京浜急行電鉄京急)が保有する通勤電車である。京急1500形 前面

概要

4・6・8連と自在に編成を組み、今も変化し続ける3ロングシート
京急線全線と都営京成北総各線直通の全てで活躍する。

M1cM2TuTsM1'M2'M1M2c

1000形の任を継ぐ都営浅草線直通として登場した。当初は1000形全てを置き換える話もあったそうだが、さすがにあの数を置き換えるのは難しかったらしい。仲間は計166両で現在京急車の第2党。

京急1000形800形まで片開き戸を堅持してきた。しかしあまりに時代に逆行していることに設計が気づいたのか、1500形でようやく3の両開きとなった。内は端部も含めロングシートで、近年内装の一部が新1000形に近いものに交換された。

前面は額縁つきのブラックフェイスで、他の多くの京急車が丸っこい顔つきをしている中で堅実な印を持つ。また、体の素材が製造途中にからアルミへ変更、すっきりとしたり上げ屋根の造形は新1000形まで続くこととなった。

1500形モーターの駆動に当初界磁チョッパ制御を採用し、4連と6連がそれぞれ1500・1600番台で登場した。その後1990年以降の増備ではVVVFインバータ制御の採用に伴って走行機器が大幅に変更され、このグループ1700番台を名乗る

奇しくも土砂崩れによる脱線事故を2度経験しており、このうち2012年9月事故では、1701編成が大破し全車両となった。金沢区の構内に鎮座する1500形の先頭はその生き残りで、脱線復旧作業の訓練機材となって仲間を見守っている。

変化

編成組み換え

1500形は2両一組で自由に編成を組めるため、チョッパではその時の必要数に合わせ都合よく4~8連の組み換えが頻繁に行われている。そのため編成内で車両の製造順や番号バラバラなことはしくない。

M1cM2 + M1'M2' + M1M2c

1500形にはモーターを持たないサハ(1900番台)も存在する。これは当初2両ずつチョッパ6両に組み込まれ、6M2Tの8連として運用されていた。しかしチョッパでは編成重量増に対応できず加速が芳しくなかったため、VVVF1700番台が登場すると、一部はその6両の中へと組み換えられていった。

鋼製車(鉄製車体)の更新

先述のとおり初期に製造されたものは体が製であるが、このグループには登場時に戸袋が設けられていた。似ている形状としては小田急8000形だろうか。見たが悪いと酷評だったようで、2002年からの更新工事で埋められてしまった。

1500形鋼製 落成時 M1cM2M1M2c
小田急8000形(参考) Tc1M1M2

またこのグループ120km/h運転に非対応であるため、最高速110km/hの特急運用は可なものの快特に繋がれることは通常ない。

VVVF制御化改造

サハは一部が1700番台へ組み替えられたが、チョッパの編成に残るものも少なくなかった。後に1500形8連が余り始めたため、この編成から中間デハ(モーター)2両を抜き取り、残った4両のデハをVVVF制御化する改造を実施した。余剰のサハを使い切るとデハのサハ化改造も併せて行いつつ改造が続けられ、現在は全ての6連が4M2TのVVVF制御となっている。

M1cM2TuTsM1'M2c

走行機器は三菱製または東洋電機製で、どちらもIGBT素子によるVVVF装置と155kWの誘導モーターの組み合わせである。先述の1700番台も含め、サハ組み込みによる性低下は聞かれていない。VVVFの優秀さがわかる例といえよう。

運用

編成は4連・6連・8連が存在する。4連と8連では1500形同士のほか、2000形600形2100形新1000形とも連結(最大12両編成)であるため、様々な組み合わせが楽しめる。

8連

1700番台のみ5本が在籍する。かつてチョッパによる6M2Tの8連も存在したが、組み換えにより消滅している。
都営線方面への乗り入れが可で、京急線内で普通車になることができない。そのため京急線内では都営線方面直通のSH快特(列車番号末尾がSH、快特のほか特急急行もある)や横浜方面のエアポート急行(南エア急)に使用される。
乗り入れ先の都営京成北総各線においては列車番号末尾がHの列車の一部に使用される。

6連

VVVF制御となった4M2Tの編成のみで、17本が在籍する。先述の経緯から6連には1500番台1600番台が混在していたが、2016年中頃までに全1500番台番され、いた1600番台新1000形の増備に使われている。

直通運用には使用されず、京急線内で本線普通車横浜方面のエアポート急行に使用されている。

4連

全てチョッパで、鋼製は全て4連を組む。直通運用には使用されず、大師線で運用されているが、本線普通運用や夕の快特特急の増結として運用されることもある。

関連動画

逝っとけ発動により快特になってしまった鋼製しい動画

関連商品

関連項目

京急保有の現役車両
800形1500形600形2100形新1000形
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP