京言葉いうんは、京都で話されてることばのことですえ。
主に京都市の旧市街、広くは山城地方で使われることばのことで、TVのドラマやらでみなさんよう聞かはるんとちゃうかと思います。京都弁とも言いますけど、これはあんまり好かれしません。京言葉、て言うとくれやす。
乱暴な言葉遣いをせんと、遠まわしな表現や敬語を使うて、やらかい口調で角がたたへんように喋るんが特徴です。お公家さんの言葉なんかの影響もあって、独特の語彙もようけあります。
ひとくちに京言葉いうても商家の言葉、舞妓さんやら花街の言葉、職人さんの言葉、農村部の言葉、公家言葉といろいろあります。TVやら舞妓はんの喋り方のイメージから、京都の人はみぃんな「どす」てつけて喋ると思たはる方がいはりますけど、ほんまにそういった喋り方をするんは、舞妓はんやお年寄りやらのほんまに一部です。
正味のところは、他の関西弁と区別のつかへんような喋り方が普通です。特に若い人らは関西の他の地域のことばと混ざった「関西共通語」の喋り方になったはることも多いし、今ではちょと聞かはっただけでは京都の人か他の関西語圏の人かを聞き分けるんはなかなか難しおすなぁ。せやけどようよう聞いたら他の関西の言葉との違いもありまっしゃろな。
見分ける方法としては、「どんつき」いう京都でしか通じひん表現をつこてみるいう手ぇがあります。実際に京都の人がが兵庫の人につこてみたら全然通じひんかったいう話もありますし、ある程度効果的な手段と言えますやろな。ただ、メディアの発達なんかもあって他の関西語圏のひとでも知ったはることもありますやろから、100%確実とは言えしまへん。
否定表現の「しない」「来ない」の言い方で判断するいう方法もあります。京都の人やったら「しいひん」「きいひん」て言わはりますけど、大阪では「せえへん」「けえへん」、神戸では「せえへん」「こおへん」て言わはります。これも徐々に混ざりつつあるみたいやし、完璧な見分け方とは言えしまへんけども。
京言葉には独自の語彙がようけあります。最近はそないに使わへんのもありますけど、ゆっくり見てっておくれやす。なかには関西の他の地域でも使われる言葉やら、京言葉から全国に広まった言葉やらもぎょうさんあるんですえ。
あの名台詞を京言葉で言わはったら、こないな感じにならはります。
掲示板
125 ななしのよっしん
2022/01/19(水) 16:11:58 ID: Pm5fqI9vTL
侮辱罪が厳罰化で見直されてるよな
126 ななしのよっしん
2022/07/31(日) 02:38:52 ID: y5076wk5G/
京都出身のババアがいたがあいつも京言葉は使ってなかったがテンプレのような京都人で会うたびにネチネチ嫌味しか言ってこなかった
n=1とはいえ日頃京都人の評判を聞いていたからやっぱ火のないところに煙は立たないってことなんだなと確信
127 ななしのよっしん
2023/04/09(日) 16:13:38 ID: wmCbzqzqR7
怒らいで下さいね
強いだけの男ってアホみたいではおまへんどすか
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/10(日) 13:00
最終更新:2023/12/10(日) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。