京都サンガF.C.単語

キョウトサンガエフシー

8.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

京都サンガF.C.とは、日本フットボールクラブである。ホームタウン京都市及び宇治市城陽市長岡京市向日市京田辺市木津川市亀岡市福知山市舞鶴市、南丹丹波町、八幡宮津市大山崎町、久御山町。

ホームスタジアムは京都府京都スタジアム(京セラが取得した命名権により通称はサンガスタジアム by Kyocera)。

概要

日本プロサッカーリーグ
京都サンガF.C.
基本情報
創設 1922年
クラブカラー
所属 J1リーグ
本拠地 サンガスタジアム by Kyocera[京都府亀岡市]
ホームタウン 京都府京都市宇治市城陽市長岡京市向日市京田辺市木津川市亀岡市、南丹丹波町、福知山市舞鶴市八幡宮津市大山崎町、久御山町
前身クラブ 京都クラブ
プロサッカークラブテンプレート

1922年設立の京都クラブ(設立時の名称はクラブ)を前身とし、Jリーグ所属のチームとしては日本最古である。京都パープルサンガとして、1996年よりJリーグへ加盟した。「サンガ(samgha)」はサンスクリット語で「仲間・群れ」の意。これに山紫水明京都イメージさせる「山河」のきを掛け合わせている。2007年現在チーム名に称しているが、運営会社は株式会社京都パープルサンガである。

ホームタウンは当初は京都市のみだったが、2010年8月より宇治市城陽市向日市長岡京市京田辺市2012年4月より木津川市2014年4月より亀岡市2017年9月より南丹丹波町、2019年9月より福知山市舞鶴市2020年3月より八幡2022年4月より宮津市が追加され、京都府全域にエリアを拡大しつつある。

クラブマスコット1995年に誕生した「パーサくん」と2003年に誕生した女の子のお友達「コトノちゃん」であり、いずれも「鳳凰」と「不死鳥」をモチーフとしている。

長年西京極陸上競技場を本拠地として使用していたが、新しい本拠地への移転が計画され、2020年亀岡市完成したサンガスタジアム by Kyoceraへ移転した。

2001年に一度だけ天皇杯優勝した経験があり、松井大輔朴智星を輩出しているが、それ以外は立った戦績を挙げられておらず、J1リーグ昇格とJ2リーグ降格を繰り返すエレベーターチームイメージが定着している。

長きにわたってスポンサーを務める京セラの稲盛和夫元会長は、「何でも成功できる稲盛さんが京都サンガだけはうまくいきませんね」と周囲に冷やかされていることを明かし、「1つくらいそういう悩ましいものがある方がいいのだろうと神さまが思っておられるのだろう」と返したのだとか。京都といえばかつての白河法皇下三不如意として賀茂川双六の賽、山法師(延暦寺の僧兵)を挙げているが、ある意味現代版下三不如意の一つにサンガがあるのかもしれない。その稲盛元会長2022年に他界するまでクラブ支援し続け、ホームでの試合や練習場に熱心に足を運んでいた。

歴史

Jリーグチームを願う京都市民の署名活動を受け、1994年京セラの稲和夫会長が中心となり、運営会社が設立。チーム名を「京都パープルサンガ」とし、同年8月Jリーグへの準加盟が承認される。

1995年日産自動車三冠に導いた実績のあるオスカー監督を招聘。この年の旧JFL2位となったことで条件を満たし、1996年からのJリーグ加盟が決定する。

Jリーグ初年度となった1996年だったが、開幕17連敗を喫する(2002年シーズンまでの延長Vゴール方式を採用していたJリーグの旧レギレーションでは最長連敗記録)。Jリーグでの戦いに向け多くのJリーグ経験者をかき集めたが、寄せ集めの集団であることは否めなかった。5月ラモス瑠偉が加入してからはチーム状態は向上し、2ndステージは8勝7敗と勝ち越した。しかし、翌1997年7月ラモスヴェルディ川崎に復帰し、チームは17チーム中14位と低迷。

以降、元日本代表選手を多く獲得するが、弱小クラブの筆頭となっていた。

1999年元日本代表監督加茂周が監督に就任。消滅した横浜フリューゲルスから遠藤保仁手島和希ら有望な若手を獲得。さらにスター選手である三浦知良7月に加入。それなりのスカッドになったはずだったが、2000年は低迷。6月加茂は解任となり、ゲルト・エンゲルスが監督を引き継いだが、年間15位に終わり、初めてのJ2降格三浦知良遠藤保仁は退団となる。

2001年松井大輔朴智星昭の3トップが台頭。部は30ゴール記録するゴールラッシュを見せ、この年のJ2リーグ優勝を達成。降格後一年でJ1への復帰を果たす。

2002年は開幕4連敗を喫したものの、徐々に松井部の3トップJ1でも破壊を発揮するようになる。また、J2降格を機に経験豊富なベテランを獲得する補強方針から若手を育てる方針に切り替えたことが功を奏し、角田平井直人といった下部組織出身の若手が台頭。結果、シーズン年間5位、および天皇杯では決勝で鹿島アントラーズを破り、関西Jリーグチームタイトルとなる優勝を飾った(現時点での一のビッグタイトル)。

しかし、2003年シーズン朴智星海外移籍や部の不調なども重なりリーグ戦では振るわず年間最下位に終わり、J2へ2度の降格2004年9月松井フランスル・マンへ移籍。J2で5位に終わり、1年でのJ1復帰を逃す。

2005年、合計37得点記録したアレモン、パウリーニョの2トップを擁し2シーズンぶりにJ1へ昇格するが、翌2006年思ったような補強が出来ずチームダントツの最下位でJ2に3度の降格

2007年チーム名を「京都サンガF.C.」へと変更。エンブレムなども一新した。この年、サンフレッチェ広島との入れ替え戦を勝利3度J1昇格を果たした。

2008年元日本代表FW柳沢敦、シジクレイ佐藤勇人など積極的な補強を行う。特に既にピークを過ぎていたと思われた柳沢に加入したフェルナンジーニョとの絶妙のコンビネーション復活を果たし、14ゴールを決める。結果、14位でシーズンを終え、7年ぶりのJ1残留を決めた。

2009年に怪人が続出する厳しい台所事情となったが、最終的には12位で残留を決め、2部制移行後初の2年以上のJ1定着を達成。

2010年ホームタウン京都市のみから府南部の5に拡大。リーグ戦では成績は伴わずに2年連続J1残留に導いた加藤監督シーズン途中に解任。後任に秋田豊をコーチから昇格させるが、監督経験のさを露呈し成績はさらに悪化。4度J2降格となった。

大木武を監督に招聘した2011年は降格による戦流出からユースから大幅に選手を昇格させるなど、選手層の薄さなどから、序盤からつまずいたのが大きくJ1への昇格に失敗したものの、リーグ後半からの好調を維持して望んだ天皇杯は、鹿島アントラーズ横浜F・マリノスを次々に破る金星を重ねるなど快進撃し、最終的には準優勝

2012年ホームタウンに府南部木津川市を追加。リーグ戦は最終節まで自動昇格圏の2位だったものの、その最終節、ヴァンフォーレ甲府スコアレスドローで3位で終了。またJ1昇格プレーオフでも大分トリニータに破れたため、J1への昇格は失敗した

2013年も年間3位となりJ1昇格プレーオフへ進むが、決勝で徳島ヴォルティスに破れまたしても昇格に失敗したシーズン終了後、大木監督は退任。

その後はJ2中位が続きプレーオフにも進出できず、J2沼へどっぷり浸かることに。2016年に3年ぶりにプレーオフまで進むも準決勝でC大阪引き分けたことで昇格を逃す。フロント石丸清隆監督を解任し、小島卓強化部長の肝入りで布部陽功を監督に迎えるが、これが惨劇の始まりだった。

2017年田中マルクス闘莉王が加入し期待されるが、一時はJ3降格圏まで低迷。それでもこの年は闘莉王のFW起用によって乗り切るが、一度も一桁順位に入れない体たらくぶりだった。ところが、布部監督はまさかの続投。案の定、2018年も低迷し10試合を終えた時点で最下位に転落。慢が限界に達したサポーターからの「このままじゃJ3へ落ちるぞ」という怒号に対し、小島強化部長の「落ちひん」という迷言まで飛び出す始末。結局、その後布部はようやく解任となり、後を引き継いだボスコ・ジュロヴスキー監督のもと19位に入り、何とかJ2残留を果たす最悪のシーズンとなった。

2019年中田一三監督のもと内容面で善が見られ、一時首位を走るものの失速。最終節で柏レイソルに勝てばJ1参入プレーオフ進出という場面でオルンガ一人に8ゴールを決められ、13-1という前代未聞のスコア記録(詳細は一三スコアを参照)。この記録的大敗で中田監督は解任となり、闘莉王も現役を引退

2020年から本拠地をサンガスタジアム by KYOCERAに移す。リーグではピーターウタカが22得点得点王となるも、順位は8位に終わりプレーオフにも入れず。

2021年湘南を再建した手腕を持つ曺裁が監督に就任。湘南時代に用いた「湘南スタイルミスを割り切りアグレッシブトライする攻守一体の堅守速攻)」を導入し、持ち前の堅守でJ2最小失点を記録。攻撃面ではウタカと宮吉拓実に依存しがちではあったが、2位シーズンを終え、12年ぶりに4度J1昇格を果たした。

久々J1となった2022年は序盤はウタカがゴールを量産したことで上位に食い込む健闘を見せる。しかし、以降そのウタカが大スランプに陥ったことで深刻な得点不足に苦しみ、ズルズルと順位を下げて残留争いでも苦しい立場へと追い込まれ、シーズン16位でJ1参入プレーオフへ回ることに。それでもロアッソ熊本相手に1-1で引き分け、辛くもJ1残留を果たす。

2023年は序盤に3連勝を飾るが、第11節から6連敗を喫するなど失速。その後も何度か連敗を重ねるが、7月に原大智が加入。さらに豊雄太調子を上げてきたことで前線が活性化。後半戦は上位勢相手に勝利を奪うようになり、楽に残留争いから抜け出すかに見えた。第29節からの3連敗で再び降格の危機に直面しそうになるが、最後の3試合を2勝1分で切り抜け、14位で2年連続のJ1残留を決める。
この年、川崎颯太がクラブから10年ぶりとなる日本代表選出を果たしている。

エレベータークラブ

俗に、サッカーにおいて上部リーグと下部リーグを行ったり来たりするクラブす言葉。

Jリーグが開幕して四半世紀J2リーグが発足してから20年ほどと歴史の浅いJリーグにおいてこのクラブは上述の通りエレベータークラブの代名詞的存在になりつつある。

4度のJ2降格はコンサドーレ札幌と並びJリーグ最多記録、3度のJ1昇格はヴァンフォーレ甲府と並びJリーグ最多記録である。

そんなチーム2010年J2へ降格してから昇格はなく、すっかりJ2が定着しJ3降格寸前にまで低迷もしたが、上述のとおり2021年に久しぶりにJ1昇格を果たしたことでエレベータークラブから脱却できるか注である。

主なタイトル

国内タイトル

個人タイトル

現在の所属選手

背番号 Pos. 選手名 生年 加入年 前所属 備考
- 監督 1969.1.16 2022 流通経済大学サッカーコーチ
2 DF 福田心之助 2000.9.4 2023 明治大学
3 DF 麻田将 1998.7.6 2017 カマタマーレ讃岐 【H】
4 DF 松田佳大 2000.5.17 2024 水戸ホーリーホック
5 DF アピアタウィア久 1997.3.6 2022 ファジアーノ岡山
6 DF 竿雄斗 1991.4.16 2022 ファジアーノ岡山
7 MF 颯太(C) 2001.7.30 2020 京都サンガF.C. U-18 【H】
8 MF 1994.7.16 2024 FC東京 【レ】
9 FW マルコ・トゥーリオ 1998.3.13 2024 セントラルコースト・マリナーズFC
10 MF 福岡 2000.6.27 2018 京都サンガF.C. U-18 【H】
11 FW 山崎 1992.9.20 2022 名古屋グランパス
13 FW 宮吉拓実 1992.9.20 2022 北海道コンサドーレ札幌 【H】
14 FW 原大智 1999.5.5 2023 ポルティボ・アラベス
16 MF 武田 1994.4.4 2021 ヴァンフォーレ甲府
17 MF 2005.4.25 2024 尚志高校 【卒】
18 MF 松田天馬 1995.6.11 2021 湘南ベルマーレ
19 MF 金子大毅 1998.8.28 2022 浦和レッズ
20 DF 喜多 2005.9.16 2023 京都サンガF.C. U-18 【昇】【H】
21 GK ヴァルネル・ハーン 1992.6.15 2023 IFKイエテボリ
22 FW 一美和成 1997.11.10 2023 徳島ヴォルティス
23 FW 雄太 1994.9.9 2022 セレッソ大阪
24 DF 宮本優太 1999.12.15 2024 浦和レッズ 【レ】
25 MF 内田 2001.11.1 2019 栃木SC 【H】
26 GK 太田岳志 1990.12.26 2020 カターレ富山
28 DF 鈴木 2000.5.30 2024 FCローザンヌ・スポルト
30 DF 飯田陸斗 2005.8.19 2023 京都サンガF.C. U-18 【昇】【H】
31 FW 平賀大空 2005.3.2 2022 京都サンガF.C. U-18 【H】
36 GK ファンティー 1998.5.23 2024 福島ユナイテッドFC
39 MF 戸太 1997.4.18 2023 FC町田ゼルビア
44 MF 佐藤 2000.3.21 2022 サガン鳥栖
48 MF 中野 2002.10.6 2023 立命館大学(在学中) 【特】
50 DF 鈴木義宣 1992.5.11 2024 清水エスパルス
94 GK ク・ソンユン 1994.6.27 2023 北海道コンサドーレ札幌

※備考欄は【】=全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手

過去に所属したおもな選手

歴代監督

監督 在任期間 備考
征四郎 1994年1994年9月
与那ジョージ 1994年9月12月 監督代行
オスカー 1995年1996年6月 Jリーグ昇格(1995年)
与那ジョージ 1996年6月12月 監督代行
ペドロ・ローシャ 1997年
ハンスオフ 1998年1998年6月
清水 1998年6月1999年6月
木村文治 1999年6月7月 監督代行
加茂 1999年7月2000年6月 監督代行
ゲルト・エンゲル 2000年6月2003年6月 J2降格(2000年)
J2優勝J1昇格(2001年)
天皇杯優勝(2002年)
木村文治 2003年6月7月 監督代行
ピム・ファベーク 2003年7月2003年11月
木村文治 2003年11月12月 監督代行
J2降格(2003年)
西村 2004年2004年6月
幸一 2004年6月2006年10月 J2優勝J1昇格(2005年)
美濃部直 2006年10月2007年10月 J2降格(2006年)
加藤 2007年10月2010年7月 J1昇格(2007年)
秋田 2010年7月12月 J2降格(2010年)
大木 2011年2013年
バドゥ 2014年2014年6月
森下仁志 2014年6月 監督代行
川勝良一 2014年6月11月
和田 2015年2015年7月
石丸清隆 2015年7月2016年
布部陽功 2017年2018年5月
ボスコ・ジュロヴスキー 2018年5月11月
中田一三 2019年
好礼忠 2020年
2021年 J1昇格(2021年)

関連動画

関連静画

関連タグ

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP