人的補償 単語

3件

ジンテキホショウ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

人的補償とは、日本プロ野球においてフリーエージェントFA)による移籍選手の補償として、移籍金の代わりに選手を獲得することである。

概要

たまにトレードと混同する人がいるが、トレードとは別物である。

違いを分かりやすく書くと

  • トレード

チームでこの部分が不足しているな…よし、合致する○○(選手名)をとろう!」
「お、○○(選手名)がほしいのか。じゃあ、代わりに△△(選手名・※1)をもらっていいかな?」
「利関係が一致していますね。じゃあ、○○△△のトレードということで!」

※1・トレードの場合は交換トレードがメインだが、金銭トレードが行われる場合あり。
実際に2013年シーズン開幕前に、中日ドラゴンズ東北楽天ゴールデンイーグルス岩崎達郎と金銭でトレードを行っている。
さらに稀なケースとして無償トレードが行われる場合もある。基本的には力から外れた選手が対とされるが、2003年シーズン終了後に力選手の1人だった小久保裕紀福岡ダイエーホークスから読売ジャイアンツ無償トレードされたという衝撃的な出来事があった。また、もう1つの例外として、2004年に球団を発足させ、翌年からリーグに参加する東北楽天イーグルスに対し、小山伸一郎など7選手が4球団から無償トレードされた。同一球団への、及び同一球団から(7選手中4選手が中日ドラゴンズからである)の無償トレードはこの年が最多である。

  • 人的補償

「うーん、××(選手名)がいなくなって困ったな。金銭でもいいけど……そうだ、代わりにだれか選手をもらおう。というわけで、××(選手名)の代わりの選手をもらえますか?」
「分かりました、これがプロテクト外のリストになります。ここから選んでください。」
「うーむ……じゃあ□□(選手名)で!」

といった感じである。

もちろんでも貰えるわけではなく、FA選手獲得チームは規定の人数(現在は28人)内で所属している支配下登録の選手をプロテクトでき、人的補償はそのプロテクトから漏れた選手の中から選ぶことになる。プロテクト外であっても、外国人選手や直近のドラフトで獲得した選手は対外となる。

なぜ、支配下登録と書いたかというと、福岡ソフトバンクホークス千賀滉大が支配下登録された際に地元のローカル番組や西日本スポーツコラムで、「埼玉西武ライオンズ帆足和幸ソフトバンクに移籍した際、実は人的補償でっ先に検討されたのが千賀であった」という話が流れた。
ただ、この時の千賀はまだ育成選手であり、そもそもプロテクトやプロテクト外の対ではなかったため、西武は獲得をあきらめ、金銭補償を選択している。

さらに言うと、人的補償も金銭補償ほどではないが、選手の年俸の一部を獲得した球団が元所属球団に支払う必要がある。

また、FA移籍した選手よりもその人的補償で移籍した選手が活躍するといった例もあり、『人的補償=お払い』とは一概に言いきれないことも多い。

ちなみに、2008年に行われたフリーエージェントの制度改正以降、FA選手の年俸が前チーム日本人選手の年俸で11位以下(ランクC)の場合は補償自体が発生しなくなった。

さらに詳しく知りたい場合はwikipediaexitを参照のこと。 

なお、MLBではこの制度は存在しない。移籍元の球団は次回のドラフト名権をFA先の球団から貰うことができる制度が存在する。

人的補償で移籍した選手

【】内はその時のFA移籍選手。

1990年代

2000年代

2010年代

2020年代

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
踊ってみた[単語]

提供: こーう

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/04(金) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/04(金) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。