今川良真 単語

2件

イマガワヨシザネ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

今川良真(いまがわ・よしざね 1517 ~ 1536)とは、駿河戦国武将である。玄広恵探(げんこうえたん)としても有名。今川氏親の三男。今川今川五郎奘、今川義元今川氏豊がいる。

生涯

今川氏はここまで二度の御家騒動を起こしていた。4代・今川範政から5代・今川範忠の相続と、6代・今川義忠から7代・今川氏親相続である。

の死後は長今川が8代当として督を継いでいたが、病弱であったものの治世10年間は安定したものであった。しかし、1536年3月17日に亡くなってしまう。しかも、同日に次今川五郎も亡くなってしまった。

一般的に氏は病死扱いとされているが、兄弟二人が同日に亡くなったために何かしらの累が及んだものと思われる。なので、殺説もある。

らが跡継ぎなく亡くなったことで、後継者をにするかが問題となった。補の一人は氏の三男である玄広恵探であり、方の福島氏がバックアップすることになった。その中心にいたのが北条綱成福島正成である。もう一人は今川今川五郎の同である栴岳承芳(以降今川義元)であった。彼の母親は氏の正室・寿桂尼であり、これに太原雪斎が支持した。還俗して足利義晴偏諱を賜り、義元と名乗ったが事態は混迷を深めた。

定かではないが、恵探も対抗手段として還俗したとも言われ、と名乗ったとされている。現に墓に『』の文字が刻まれているという。ただ、何故この名前にされたのかは定かではない。今川氏の通字は『氏』『範』であるし、良以外の兄弟全員『氏』の字がついている。(今川義元の別名にも『今川氏元』という名前がある)

三度御家騒動勃発となったが、臣たちの支持は正室の子である義元に多く集まっていた。劣勢の状態である事は否めなかったが、それでも義元と戦うことを決意する。寿桂尼もこの状況を憂慮しており、5月24日に説得を試みるも良福島正成らの意思は固く、交渉は破綻していよいよ開戦へと動いた。これが『倉の乱』の始まりである。

翌25日に久山で挙兵し、そこから一気に山を駆け下りて今川館を急襲した。義元側もそれを事前に察知しており、の守りを堅くしてこれをよく防いだ。結局この奇襲は失敗したため、と方ノ上拠点として義元に抵抗することにした。遠江の人衆の一部は良に味方している。しかし、北条氏綱が義元に味方することを表明したため、義元は攻勢に打って出て6月10日岡部綱が方ノ上を攻め落とした。

に閉じ込められた良は、殺到する義元軍に対し死力を尽くして耐えていた。だが結局は多勢に勢であり、を捨てて逃亡し、6月28日に普門寺で自害した。こうしてわずか1ヶで『倉の乱』は終息し、義元の相続が確定したのである。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける今川良真の力一覧。

PKで初登場し、倉の乱イベント再現された。しかし高性な義元を追放して彼を後継者に名しない限り、武将として登場する事はないのが残念(例外は仮想シナリオ)。なにかと役・織田信長の引き立て役という感の強かった今川義元だったが、このPKから一気にイケメン化し、こうしたイベントが追加されたりと存在感を高めた。

創造PKでは倉の乱イベントで大名として独立する。尚、今川一門トップの武勇の持ちである(ちなみに義元の武勇は1低い67)。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 魅力 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 魅力 野望 教養
覇王 采配 戦闘 智謀 政治 野望
天翔記 戦才 智才 政才 魅力 野望
将星 戦闘 智謀 政治
烈風 采配 戦闘 智謀 政治
世紀 采配 智謀 政治 野望
蒼天録 統率 知略 政治
下創世 統率 知略 政治 教養
革新 統率 武勇 知略 政治
統率 50 武勇 78 知略 23 政治 37
創造 統率 54 武勇 68 知略 41 政治 42

関連動画

今川良真に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/21(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/21(火) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。