今日の日付から出席番号を導き出して生徒を指名する教師 単語

キョウノヒヅケカラシュッセキバンゴウヲミチビキダシテセイトヲシメイスルキョウシ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

今日の日付から出席番号を導き出して生徒を指名する教師とは、

今日5月4日だから、5と4を足して出席番号9番の栗田君!この問題を解きなさい」

である。

5月4日祝日だから授業はない?こまけぇこたぁいいんだよ!

概要

今日の日付から出席番号を導き出して生徒を指名する教師図1

 図1:今日の日付から出席番号を導き出す教師名された生徒

授業中に教師名されて教科書の内容を音読したり、問題を解いたりすることは多くの学生(かつての学生だった人)も経験のあるところと思われる。名されるかは教師次第であり、されたくないと思う生徒もいるであろうと思われるが、教師の中には学生につけられる出席番号今日の日付を結び付け、番号生徒名する手法を取る教師が存在する。

シンプルに結びつけるだけなら生徒側もある程度予測ができるものの、中には特殊な法則を用いて出席番号を導いて生徒名する教師もおり、生徒にとっては厄介教師とも言える。特に1日の授業で科目ごとの教師全員「10日だから10番の人!」と名する教師だった場合、10番の人は1日中名され続ける事態に陥ってしまう。

生徒は自分がされそうな日付が近づくと、当てられて答えらえず恥をかくことがないようにその項勉強をし始めたりもするという。いつされてもいいように日頃から勉強しておけばいいじゃん、というのは禁句

なんでこんなことをやる教師がいるのかは不明。推測になるが、先生方も毎日同じような授業をすると飽きられると思っているが故のありがた迷惑遊び心なのだろう。

主な法則

日にちから出席番号を当てるパターン

今日は25日なので出席番号25番の人!」のパターン

最もシンプルであり最も対策をしやすい。

月と日をそのままくっつけるパターン

今日1月9日なので出席番号19番の人!」のパターン

1~3月にこのパターンが用いられることが多い。

月と日を数字に置き換えて計算するパターン

記事冒頭のような「6月6日を足して出席番号12番の人!」のパターン

計算といっても様々な手法があり、難易度の幅がかなり広い。例えば11月11日だった場合、「11+11=22」や「1+1+1+1=4」などといったパターンが考えられる。単純な四則演算を使った計算ならまだしも素因数分解などちょっとした数学レベルの計算を行ってから生徒パターンもあるという。

誕生日パターン

今日10月26日伊藤博文誕生日なので伊藤君!」のパターン

国語社会科など、歴史上の偉人や作家などが関わる授業の教師がこれを用いると思われる。これは自分と同じ苗字の偉人の誕生日事前に調べておくことで対策可

その他

日付ではないが、「吉田兼好の『徒然草』の授業で吉田君す」というように、授業で登場した名前から同じ苗字生徒パターンなども考えられる。

また、図1のように「した生徒が休みだった場合、その近くの席の生徒される」というパターンもあるので油断はできない。

最も指されやすい(指されにくい)出席番号は何番か

日付から出席番号を導く手法の場合、上記のようなパターンが考えられるが、これらのようなに遭った生徒たちはしもこう思ったはずである。

最もされやすい出席番号されにくい出席番号は何番なのか。

どうやら似た発想をした人は結構いるようで、過去にも同様の的で研究・計算を行ったものがいくつか存在するので以下紹介する。

単純な計算パターンだけでなく、祝日や長期休暇夏休み冬休み春休み)などを考慮した上で研究された資料も存在する。

これらの研究をまとめると、以下のようになる。

  • されやすい山は出席番号10番あたりから上昇し始め、出席番号15番~18番の生徒ピークであり最もされやすい
  • 出席番号33番以降はされる確率がぐっと減る
    1かは31日までしかないので当然といえば当然だが、近年の日本少子化が進んでいることもあり、1クラス30人以下となっていることもしくない。
  • 出席番号1番や3番といった生徒祝日や長期休暇で授業を行わない日と被るため、意外とされにくい
    若番の出席番号は単純に足し算では出にくいが、逆に「今最初の授業だから出席番号1番!」のようなされ方になる可性もある。

これらから推察するに、授業でされにくい出席番号を狙うには最低でも1桁台、それも小さければ小さいほどよいという結論になる。

余談だが、出席番号は地域によって「名前順」「誕生日順」など決め方の違いがある。この余談も考慮すると、4月誕生日を迎えるものは誕生日順で出席番号を割り振る地域の学校に、苗字があ行から始まる人は名前順で出席番号を割り振る地域の学校にそれぞれ転校することで若番の出席番号を獲得し、授業でされにくくなる可性が高くなる。転校したら一番最後の出席番号を振られるんじゃないかって?

関連動画

関連ツイート

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/27(日) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/27(日) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。