レイワナットウ
令和納豆とは、茨城県水戸市の自称バイオテックベンチャー企業の株式会社納豆が経営していた自称世界初の納豆ごはん専門店である。
2019年7月10日に茨城県水戸市梅香1-2-5 アーバンビジネスホテル2Fにオープン。
開店資金をクラウドファンディングで募り、1万円分の寄付のリターンを「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」にしたことで世間の注目を集めた。
2021年7月11日に休業となり、そのまま10月2日までにアーバンビジネスホテルから退店した。
跡地については同年12月1日に新たに定食屋がオープンしているが、令和納豆とは無関係である。
クラウドファンディングのリターンとして当初用意した100人分の生涯無料パスは即日完売[1]。要望により追加したという1000人分も1人だけを残してほぼ完売した[2]。
しかし2020年5月頃、Googleの口コミ上で「不明瞭な規約違反を理由に一方的に無料パスポートを取り上げられた」とする複数の投稿が注目を集めたことがきっかけで炎上。公式ツイッターアカウントが一時的に鍵垢(非公開)となった。
令和納豆側はこの件について、5月23日にツイッター上で「事実確認を行っている」との発表を行い、6月1日にHP上でパス剥奪について「来店の度に従業員の配席案内に従っていただけなかったり、ご注⽂の順番をお守りいただけなかったり、アンケートへの不誠実な対応をされたり、信義誠実の原則上の注意事項に違反する⾏為」があったとし、「詐欺⾏為」や「⼀⽅的な剥奪⾏為」ではないと反論。「誹謗中傷には法的⼿段を検討」との声明を発表した。
当然納得できる回答ではなく、炎上は鎮火せずネットメディアの報道が続いた。
被害者に対するTV番組の取材依頼が入るようになると令和納豆は6月21日に一転して謝罪。
パス剥奪者に支援金1万円を返金すると発表したが、被害者に郵送された返金書類には「ネット上に口外しない」等の条件付きであり、文章が対モンスタークレーマー用の有料テンプレートそのままのコピペだったことが判明。
地元の茨城新聞が紙面で炎上騒動を報道したわずか約1週間後にはHPから謝罪文を全削除してしまう、YouTuber訪問時に「どうしてもタチウチ釣りに行きたい」との意味不明な理由で臨時休業する、店内でのパスポート所持者への悪辣対応の様子を動画撮影されYouTubeに投稿される、突然無期限の臨時休業するなど、炎上が収まった頃に何故か自ら燃料を投下する事態が続いたため、現在もネットを中心に炎上が続いている。
2021年3月10日には水面下で闘っていた無料パス剥奪被害者のmitomito310氏が裁判で勝利したことを発表。令和納豆の悪行を司法が認定する。
月 日 | 内 容 |
5月22日 | Google口コミの「一方的に無料パスが取り上げられた」とする投稿が拡散され炎上。ツイッターアカウントが鍵垢(非公開)に。 |
5月23日 | 閉鎖されたツイッターアカウントが活動再開、「事実確認を行っている」との発表をする [3]。ネット炎上の火消し業者オケラが令和納豆に雇用されたことを暴露[4]。グーグルマップ上の令和納豆のカテゴリが男性用公衆便所に変更される。 |
5月25日 | Google口コミにおいて、騒動のきっかけとなった無料パス剥奪書き込みやその他不満含めた低評価書き込みばかりがなぜか相次いで削除される。また、この頃に令和納豆を取り上げた【茨城県民マンガ】だっぺ帝国の逆襲の第6話が削除される[5] 。 |
5月27日 | 情報ライブ ミヤネ屋が令和納豆の「暗闇納豆」を紹介。 |
5月29日 | J-CASTニュースが炎上騒動を報道[6]。ついにヤフーニュースに。 |
5月31日 | 読売新聞紙面「わが社のイチオシ」に令和納豆が紹介される。 5ch大規模OFF板で『れいわ納豆出資者オフ会in水戸』が呼び掛けられる。 |
6月1日 | 令和納豆HP上に「無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして」との社長名義の声明文が発表される[7]。 |
6月6日 | J-CASTニュースが炎上騒動の続報を報道[8]。 |
6月19日 | ITmediaがこの件について記事を出す。再びYahoo!トップに[9]。TBSのグッとラック!が被害者に取材依頼[10]。 |
6月21日 | 令和納豆が一転しパス剥奪を謝罪。支援金1万円を全額返金すると発表[11]。 |
6月22日 | TV番組による被害者への取材依頼がメディアの都合により取り消される。 |
6月28日 | 被害者に返金用書類が届いたとの報告。ただし「署名をする気は起きない内容」だったとのことで、ネット上で内容について様々な憶測がなされた。 |
6月30日 | 返金用書類の文書内容が対モンスタークレーマー用の有料テンプレートと一字一句違わず同じものということが明らかとなる。 |
7月1日 | 被害者がネット上で弁護士費用の支援を募る。フジテレビの直撃LIVEグッティ!が被害者に取材依頼[12]。 |
7月4日 | 被害者に弁護士費用として数十万円の支援金が集まる。しかし全額返金される。 |
7月10日 | 令和納豆が開業1周年を迎える。 |
7月13日 | 専門学校文化デザイナー学院が令和納豆でCM映像作成していることを発表。後にツイートとHP上のページを削除。 |
7月15日 | お弁当企画で陳建民と無断コラボしていたことが判明。 |
7月23日 | 地元の茨城新聞が炎上騒動を報道、紙面に掲載してしまう[13]。 |
8月2日 | 令和納豆がHP上の謝罪文をこっそり削除したことが判明。 |
8月22日 | YouTuberのヒロシが令和納豆を訪れたところ、「本日どうしてもタチウチ釣りに行きたいので」との意味不明な張り紙が貼られ臨時休業となっていた。店内の炊飯ジャーの電気が入れっぱなしであり、直前に察して慌てて逃げたのではとの憶測がなされている[14]。 |
11月11日 | 令和納豆の無料パスポート所有者に対する悪質極まる店舗対応の一部始終動画がアップロードされてしまう。 |
12月8日 | 5chニュース速報板令和納豆スレに令和納豆が近く休業するとの話がリークされる。 |
12月13日 | 新型コロナ対策を理由に令和納豆が12月15日から当面の間、臨時休業すると発表[15]。月曜日は定休日なので実質12月14日からの休業となる。「休業期間終了後はメニューをバージョンアップしリニューアルオープンする」とのこと。 |
月 日 | 内 容 |
1月25日 | 食べログの店舗情報にて、「営業再開は2月1日を予定している」と発表されているのが確認される。 |
1月26日 | 食べログの店舗情報が再び更新され、営業再開予定日が2月2日に延期。 |
1月30日 | 食べログの店舗情報から営業再開予定日が削除される。Rettyは2月2日営業再開表記のまま。 |
2月1日 | 店の入り口に「撮影・録音禁止」「暴力禁止」などの注意書きが貼られているのが確認される[16]。また店内のiPadが入口に背面を向けて不自然に置かれており、訪問者を撮影してるのではないかとの疑惑が持ち上がる。 |
2月6日 | 店の入り口にGoProらしきカメラ及び入り口に向けて全身鏡が設置されているのが確認される[17]。 宮下社長がYouTubeで店の紹介動画を投稿。低評価が多数クリックされたためか24時間たたずに削除される。 |
2月9日 | 株式会社納豆が「【令和納豆】納豆ごはんに絶対的にオススメの納豆を詰め合わせて全国へ配送開始」と題したプレスリリースを発表。 令和納豆店内での客の目撃情報が複数投稿され、夜間にお店に照明が付いているのが確認されたため[18]、こっそりホテル宿泊者向けに営業再開したのではないか?との憶測がなされる。 |
2月17日 | Facebook上のコロナ支援・訳あり商品情報グループ「WakeAi(ワケアイ)」で宮下裕任社長が「緊急事態宣言により店舗運営が苦しい」などと納豆菌ミルクチョコレートの購入支援を求める[19]。チョコレートの「クーベルチュールチョコレート」「美肌効果や整腸効果が期待できる」などの宣伝文句に疑問を持った5ちゃんねらーが問い合わせた結果、翌日に「販売見合わせ」となる |
2月24日 | 令和納豆が以前からメルカリで出品していた納豆等が5ちゃんねらーの通報によりガイドライン違反(要冷蔵の食品類禁止等)で全削除される [20] [21]。 |
2月26日 | 令和納豆が以前から自社通販サイトで販売中の納豆塩の宣伝文句(血液をサラサラにする作用等が認められている等)が話題となり、通報が多数されたためか通販サイトごと準備中となる [22]。 |
2月27日 | 令和納豆が3月2日にリニューアルオープンすると発表[23]。YouTuberのヒロシ氏に宮下社長からメールが届く。内容はその日の夜に配信で先行公開された[24]。 |
3月2日 | 令和納豆がリニューアルオープンと称して営業再開。メニューをバージョンアップとのことであったが実際は納豆のトッピングが少し変わったのみ |
3月7日 | 5chニュース速報板令和納豆スレにリニューアルオープン後の令和納豆に行った無料パスポート所有者が理不尽な理由で一方的に無料パスポートを失効されたと被害報告。 |
3月10日 | 無料パス剥奪被害者のmitomito310氏が裁判で勝利したことを発表[25]。 |
3月17日 | 令和納豆が3月10日の裁判結果についての反論tweetを行った。 |
7月11日 | 活動休止と称してこの日から休業。 |
10月2日 | この日までにアーバンビジネスホテルから退店。 |
2021年3月18日、令和納豆の店長が初めて店に訪れた客(MiyuuCH)を別人(名無しさん@茨城、仮面の男)と勘違いし、スマホのデータを確認する目的で警察に通報した。令和納豆は未だに被害者に謝罪を行っておらず、「いきなり大声を上げられ始め恫喝をされた」などと主張している。
https://youtu.be/iIYr3VdN_UI
3:30~
撮影者「なんでさっき携帯電話の中身を確認するとか言い出したの?携帯電話の中身」
令和納豆「これは個人間のお話、人間としてのお話なので…」
撮影者「でもあなた個人間のお話だけど、警官に確認してもらうって言ってたじゃん、携帯電話のデータの中身を。矛盾してないか? 」
令和納豆「……」
撮影者「警官も民事だから帰るって話されてるけど、あなたは携帯電話の中身を今すぐ見せろってデータを確認させるって言ってるじゃん」
令和納豆「……確認なんですけどぉ、これお客さんじゃないですか?」
(名無しさん@茨城のTwitter垢を見せる)
撮影者「逆光で見えないからちょっと影まで来て…どれ?」
令和納豆「これお客さんじゃないですか?令和納豆…」
撮影者「この名無しさんって人?」
令和納豆「はい」
撮影者「いや、違います」
令和納豆「確認できますか?」
撮影者「名無しさんじゃない確認は絶対にできます。間違いない」
令和納豆「名無しさんじゃ“ない”ってことは別の人物ではあるってことですか?」
撮影者「別の人物? いやTwitterはやってるんで、Twitterの別の人物ではありますけど、名無しさん@茨城ではないです」
(令和納豆、店を撮影する仮面付けた黒マント男の画像を見せる)
撮影者「これが名無しさん@茨城さんなんですか?」
令和納豆「あのー…こういうことすごく、私たちは~されてましてぇ…」
撮影者「これ?仮面ですか?」
令和納豆「あの確認できれば終わるのでぇ…」
撮影者「…あなた公式Twitterとかやってんの?」
令和納豆「あれ!?これ『警察呼ばれ』…あっ!警察の方ちょっといいですかぁ~?(喜)」
令和納豆「これ警察呼ばれたって書いてますね、これ確定じゃないすか?(喜)」
(警察に撮影者のツイートを引用RTした名無しさん@茨城のツイートを見せる)
撮影者「…は?」
令和納豆「『令和納豆食べたら警察呼ばれたw』って」
撮影者「…これ(名無しさん@茨城が引用)RTしてんだよ…w」
撮影者「これ(Miyuu)が俺だよ。こっち(Miyuu)が俺なの」
令和納豆「この人…、ちょっと録音…」
撮影者「弁護士呼ぶ?じゃあ?」
令和納豆「これ…wこれ…w確定ですねぇでも。名無しじゃないですけどこの人…」
撮影者「なに?Twitterやっちゃいけないの?w」
令和納豆「(警察に)ちょっといいですか?これ…」
撮影者「ちょっとさぁ言ってることがおかしいからさぁ」
令和納豆「これちょっとまずいですねぇ…(喜)」
撮影者「まずい?」
警察「その…」
撮影者「あの人言ってること支離滅裂じゃん。Twitterで、過去になんかやられたからお前それだろ?って、で、どの画像ですか?見せて?って言ったら、仮面被った黒マントつけた奴見せられて、『これお前だよね?』って言われたんだけどw いや違うけどw来てねぇじゃん俺」
警察「あー…」
(略)
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/27(金) 07:00
最終更新:2023/01/27(金) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。