市民は気付いていないが、意外と難読で、「いたみ」である。「いたん」じゃない。
兵庫県の南東の端で、ちょっと北。兵庫県内ではお隣の尼崎市の次に人口が過密している。
縦にJR宝塚線と阪急伊丹線が走っており、北には中国自動車道(ICは市内にない)、南には新幹線も通っている。東には伊丹空港(大阪国際空港)があり、昔は五月蠅いのなんのととやかく言ったが、今になって廃止とかやめてほしい。
又、阪急バス・伊丹市営バスなどが運行している。
市バスは関西圏の一般路線バスとしては珍しく、「前乗り後降り、運賃先払い」となっており、阪急バスと違うのでややこしい。距離はごく僅かではあるが尼崎市(阪急塚口駅)・宝塚市(中山寺駅)にも乗り入れている。
東に猪名川、西に武庫川が流れる。有岡城(伊丹城)址・昆陽池(こやいけ)公園・伊丹市昆虫館・荒牧バラ公園など色々ある。
昆陽池は行基さんが指導してつくった池で、市内には行基町(ぎょうぎちょう)という町名まである。
商業施設はイオンモール伊丹(旧:ダイヤモンドシティ・テラス)・阪急伊丹リータ・タミータウンなど、いっぱいある。
それに、なんか西の方にまたショッピングセンターをつくってるらしい(→イオンモール伊丹昆陽として開業)。そんなに要るだろうか。
尼崎のCOCOEとか西宮の阪急西宮ガーデンズとか目じゃない。
自衛隊の駐屯地なんか2カ所(伊丹駐屯地、千僧駐屯地)もある。凄いよ伊丹。しかも伊丹駐屯地には中部方面総監部が駐屯している。
清酒発祥の地で、薙刀もなんかあるし、空港もあるので、市民は有名だろうと思っているがそうでもない。
と筆者は思う。
「いたん」ではなく「いたみ」。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/02(日) 21:00
最終更新:2023/04/02(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。