伺か(うかがか)はデスクトップ常駐型アプリケーションの一つ。
「デスクトップマスコット」と呼ばれるソフトウェアの一種である。
起動すると、2人のキャラクター(伺かでは「ゴースト」と呼ぶ)が画面上に現れ、会話を行ったり、イベントに反応してアクションを行う(基本は二人一組のゴーストが画面に現れるが、メインキャラクターのみが登場して、主に使用者(ユーザ)をもう1人のキャラクターに見立てて会話する「ソロゴースト」と呼ばれるものもある)。
PCを使っている際の暇潰しにしたり、作業中の息抜きにしたり、ちょっと気分転換をしたい時の清涼剤にしたりと、使用者の気が向いた時に気軽に起動し、気軽に終了できるのが特徴。
ゴーストはユーザーが独自に作成することができ、確認できるだけでも3000種類以上が配布されている(最新情報は関連リンクのゴースト関連を参照)。さあ、あなたも自分のオリキャラをゴースト化しよう!
「伺か」はもともとアプリケーション名であるが、現在はコミュニティとその仕様に準拠するソフトウェアおよび創作物のプラットフォームを指す場合が多い。
本家のソフトウェアおよびデフォルトマスコットの旧名称の遷移の歴史から、"偽春菜・任意・さくら・あれ以外の何か・何か"と様々な名称で呼ばれる場合も少なくない。
立ち絵画像(通称:シェル)を差し替えるだけで着せ替えができる簡単さと、ゴースト (伺かキャラクター)を一から作成可能な拡張性が、多くのデベロッパー(開発者)に注目され、さまざまなキャラクターが生み出された。
ぶっちゃけて言えば「素人でも気軽に開発者側になれる」ということ。
また多機能なスクリプトエンジンやプラグインの存在や、キャラクター画像のみのデータやスクリプト辞書の作成配布(※)などが行えることから、
(※ 俗に言うフリーシェル。絵やプログラムが出来なくても、それを使えば比較的簡単に伺かキャラクター、つまりゴーストを制作することができる)
絵師やネタ職人のコラボレーションがさかんに行われ、美麗なキャラクターやジャンル特化されたトーク、萌えキャラ鑑賞などとしても利用されている。
さらにUka3D(うかすりーでぃー)で3Dモデル(主にMMDモデル)をシェルとして利用する事も可能。開発者の思い通りに伺かキャラクターを生み出す事が出来る。
いきなりゴーストを思い通りに動かすのはちょっと難しいかもしれないが、
一般のプログラムに比べて非常に分かりやすく作られている辞書があるため、意外と簡単にゴーストを作成することができる。
要するに「少し勉強すれば、誰でも自分のゴーストを作れる」。
そして小説や漫画、ゲームなどのように
「自分が思い描くキャラクターや物語を、気軽に誰かに知ってもらえる」
という楽しさも、伺かの魅力の1つとなっている。
利用しているキャラクターによっては誕生日を祝ってもらえたり、行事(主にクリスマスや正月、バレンタインなど)に関する特殊な会話を聞けたりもする。
また会話中に選択肢が発生したり、一定条件でイベントが発生し、使用者とキャラクターとの関係やその後の展開に影響が出たり・・・なんてこともある。
ちょっとした好感度が実装されているキャラもいれば、中には使用者の反応の仕方によって、態度や付き合い方を変えるキャラも存在する。
相手にもよるが、親密になれば更なるイベントが発生したりすることも・・・?
また「さわり反応」というものによって、キャラクターの該当箇所でマウスを動かせば頭を撫でる・叩く、頬をつつく、手を握るなどの反応を得ることができる。
ちなみに主な該当部位は頭、顔、口、肩、手、胸、スカートなどなど。
キャラクターによっては羽根や尻尾に反応があったり、予想もできないような場所(身につけたアクセサリや家具?など)に特殊な反応があったりすることも。
またアクションもキャラクターや部位によって変わることが多く、中には恋人にするような行為ができたりも・・・言ってしまえば胸も揉めます触れます。大抵は怒られますが、キャラクターによっては・・・
副次的な機能として、NTPクライアント、 POP3によるメール確認、ToDoリストの管理、Windows 9x系用のメモリクリーニングやゴミ箱の掃除、オンラインアップデート、SSTPを使用した通信等がある。
他にも開発者によってミニゲームや音楽データ(mp3など)の再生、壁紙の変更、スケジュールの管理や目覚ましなど、さまざまな機能を追加することができる。
また、下記にも記載した「拡張機能」によって、後からある程度自由に機能の追加を行うことも可能となっている。
ゴーストたちは基本的に立ち絵画像(シェル)を動かして、表情や動きを再現しているが、この格好(シェル)は1つだけという訳ではない。
ゴースト製作者が作ったデフォルトシェルの他にも、有志が製作した「追加シェル」を導入することで、ゴーストに既存とは別の姿を気軽に与えることができる。
通常の服装変更の他、中には性別が変わってしまったり、人間じゃなかったり、そもそも生き物ですらなかったり、逆に動物が人間になったり、たまに萌えキャラ化したりすることもあるが、気にしては負けである。好きなシェルに変えて楽しもう。
また、シェルによっては「着せ替え機能」が実装されていることもある。
アクセサリをつけてあげる程度のものから、大胆に服装を着せ替えるもの、頭の天辺からつま先まで好き勝手に着せ替えられるものまで、デベロッパーによってピンきりの仕様が存在する。
中には100種類を超えたアイテムが存在するゴーストも・・・
伺かという世界に存在する、さまざまなキャラクター(ゴースト)たち。
そこには
実に多種多様で、言ってしまえば「混沌とした興味深い世界」が広がっている。
少しでも興味があれば、是非導入してみよう。導入ガイド→ゴーストの使い方 -SSP
また下記の外部リンクをちょっと覗いてみよう。
「伺か」で検索(あるいは画像検索)をかけてみてもいいかも。
→ 伺か(Google検索)
オンリーイベントも開催されているので、興味が出たら行ってみるといいかも。
多種多様な世界観と、思いもよらない物語。そしてさまざまなゴースト達が、彼らなりに精一杯あなたを歓待してくれることだろう。
※本家伺かのベースウェア(本体アプリケーション)である「MATERIA (マテリア)」は既に更新が停止しているが、有志によって互換ベースウェアが制作されている。
掲示板
195 ななしのよっしん
2025/01/22(水) 19:55:11 ID: ri9OGPn6/F
界隈内はパソコン通信の時代からフリーソフトや16色CGをやり取りしてたような層が中心で
萌え絵にも馴染みがあったし
当時のネット上のプログラマーもそっち寄りが多かったんじゃないかな
95年以降のインターネットブームで一般人にネットやPCが広まり始めてまだ5年くらいの時期だし
196 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 08:52:57 ID: 4dLaL3jl44
まだみんな「わけもなく何かを作るのが好き」で、「完成の喜びをみんなと分かち合いたいだけのため」に結構な規模のプロジェクトがやれる時期だったからな
今はみんなもっと商売っ気があるから相応に金がかかる
そもそも今は淘汰が進んでるけど、全盛期の伺かゴーストってエロゲの立ち絵ぶっこ抜きとかガン放置の法的無法地帯だったから今同じことはできないし
197 ななしのよっしん
2025/03/10(月) 21:37:32 ID: SSPawQbOZP
なんか公式配布が復活
あの「何かWizまゆら」公式再配布!初発表から24年、一世を風靡し「絶対領域」の語源となったデスクトップマスコット
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 02:00
最終更新:2025/04/21(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。