佐賀空港 単語


ニコニコ動画で佐賀空港の動画を見に行く

サガクウコウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
基礎データ
空港種別 商業
IATA HSG
ICAO RJFS
滑走路 2000m(11/29)
開港日 1998年7月28日
設置場所 佐賀県佐賀市
[GoogleMapexit]

佐賀空港とは、佐賀県佐賀市にある地方管理空港である。
明海に面した干拓地にあり、「有明佐賀空港」の愛称がある。 

概要

1998年佐賀市のかなり南方に開港。

近隣に福岡空港があるため、存在が薄い。後述するように航空路線の撤退等もあり、長らく利用低迷の悪循環に陥っていた(福岡空港までは佐賀駅からでもバスで1時間15分であり、佐賀県民の多くも福岡空港を利用していた)。

国内線は昔は名古屋便があったが、2003年止。大阪便も2011年3月止され、現在全日空ANA)により東京/羽田線が5便運行している。以前は日本エアシステムJAS)も発着していたことがある。
2014年8月中国航空会社「春秋航空」の子会社である格安航空会社LCC)の「春秋航空日本」が成田便2往復を就航。だがすぐ減便され、現在では1往復となっている。

国際線韓国TWAY航空仁川国際空港へ、先述の春秋航空上海空港に飛ばしている。いずれもLCCにあたる。福岡空港には韓国方面以外のLCCが発着していないため、後者福岡方面からの利用客も一定数存在している。

移動はバスで出来るが、佐賀駅バスセンターからも遠いため、35分かかってしまう。春秋航空上海便が就航する日は、福岡天神博多から西鉄バスの直行便が運行されている(所要2時間)。

なお、地に位置する福岡空港深夜の運行が不可能なため、佐賀空港が肩代わりしている。

福岡都市圏の流通を陰で支えていること、時々でいいから思い出して上げてください。

就航路線

国内線

国際線

貨物便

国際化計画

佐賀空港には、福岡空港の過密な運航状況により、『九州空港化』という計画があったのだが、コスト面などにより計画が困難となっている。

2011年中国上海格安航空会社春秋航空と県が連携し、佐賀上海便を2011年内に運航することで合意し、2012年国際線ターミナルを西側に建設することが決定した。佐賀上海航空便は週3回運航される。
2013年12月国際線ターミナルがオープンソウル(仁)便も就航し、更に東アジアからの旅行客を呼び込もうと戦略を立てている。

佐賀空港オスプレイ配備計画

2014年7月防衛省アメリカ軍普天間飛行場の代替施設として、名護市辺野古に基地が出来るまでの間、佐賀空港を使用することを計画した。

これは、隣接する長崎県佐世保市陸機動団輸送のためにも使用されるという計画である。

佐賀県知事・古川康は「オスプレイによって、住民に不安が出る」として態度を保留している。

武田良太・防衛副大臣が先に来佐し、2014年8月25日に、小野寺五典・防衛大臣が来佐して、来年度予算として佐賀空港への配備に向けた工事費などをが負担することを明らかにした。

佐賀県庁前では、左翼団体のシュプレヒコールが鳴りやまず、小野寺が来庁した際には揉み合いになった。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
機動戦士Gundam GQuuuuuuX[単語]

提供: いちにーさん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/26(土) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/26(土) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP