佐賀記念とは、佐賀県競馬組合が毎年2月に佐賀競馬場で施行する、4歳以上・ダート2000mの重賞競走(ダートグレード競走)である。格付けはJpnⅢ。
1972年に佐賀競馬場が現在の鳥栖市に移転したことを記念して、1973年に「開設1周年記念」という名前で創設。最初は隔年での開催だったが、1977年の開設6周年記念からは毎年開催となる。以降、12年目の1984年まで年ごとに「開設○周年記念」として開催されていた。
1985年から単なる「開設記念」という名前になり、ここからは通常の重賞のように「第○回開設記念」としてカウントされるようになる。回数はそれまでの「○周年」の年数をそのまま引き継ぎ、1985年を「第13回」としたため、開催されなかった1974年と1976年も回数にカウントされる格好になった。
1995年、中央との指定交流競走となりJRA所属馬が出走可能に。1997年に統一GⅢに格付けされ、「佐賀記念」に改称された。1999年までは6月もしくは7月開催だったが、2000年は開催されず、2001年から夏にサマーチャンピオンが創設されたのに伴い2月開催となる。2008年から格付け表記がJpnⅢとなり現在に至る。
施行距離は最初は1800m、第3回から2000m、第7回からは2500m。1995年の指定交流競走になるのと同時に2000mに戻り、以降は2000mで固定されている。
ステップレースとして、前年11月の九州大賞典(重賞)、前年12月の中島記念(重賞、出走馬がファン投票で決まる佐賀競馬版有馬記念)、1月の雷山賞(オープン)の3レースにおいて1着馬に本レースの優先出走権が与えられる。
歴代の勝ち馬では、スマートファルコンとホッコータルマエが後にGⅠ馬になっている。複勝圏内では、全日本2歳優駿の勝ち馬ノーヴァレンダがいる。
掲示板
2 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 02:32:31 ID: DnBl45jwAP
今年は福永騎手が勝利、引退間近でこれは嬉しいね
それにしてもJRA勢が掲示板独占とは中々、地方馬が不利とはいえここまで圧倒されるのは見られんな
ラッキードリームはいけるかと思ったがなあ
3 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 19:40:11 ID: dY0t1y1UND
メイショウフンジン重賞初制覇めでたい。
ここまでホンットに長かったよ…
4 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 19:44:00 ID: DnBl45jwAP
シンメデージーも強かったなあ
提供: (17)
提供: 拠文大@キョブンダイ
提供: 鶏卵
提供: 花祭真夏
提供: 害虫
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/18(金) 02:00
最終更新:2025/04/18(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。